最新更新日:2025/01/01 | |
本日:43
昨日:69 総数:867714 |
6月5日(水) 6年 夏を快適に過ごすには
6年生の家庭科の授業のようすです。「夏を快適に過ごすための住まい方や衣服の着方、手入れができるようになろう」というめあてで学習を進めていました。水うちにはどんな効果があるかわかりましたね。
6月5日(水) 2-3 ♪ぴょんぴょんロックンロール♪
2年3組の音楽の授業のようすです。「はくにのって歌おう」というめあてで、手拍子を打ちながら楽しく「ぴょんぴょんロックンロール」の歌を歌っていました。おうちでも聞かせてあげられるかな。
6月5日(水) 2-1 メモをとるときに気をつけること
2年1組の国語の授業のようすです。わかりやすく相手に伝えるためには、どんなことをメモするとよいか話し合って確認していました。
6月5日(水) 4年 角をかこう
4年生の算数の授業のようすです。「角をかこう」というめあてで学習を進めていました。「200度の角はどんなふうにかけるかな」というテーマで友だちと意見を伝え合いました。どんな方法が見つかったかな。
6月5日(水) よいよい人になろう!【4年黒板メッセージ】
4年生の担任の先生からのメッセージです!
6月5日(水) 4年 大人の体になる準備
4年生の保健の授業のようすです。「みんなと大人の人では体つきにどんな違いがあるかな」というテーマで話し合っていました。
6月5日(水) 見守りありがとうございます!
今朝の見守り活動のようすスナップです。子どもたちへの温かい見守りをありがとうございました。
6月5日(水) 見守りありがとうございます!
青空が広がるさわやかな朝になりました。今朝もPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが早くから担当場所に立ち、子どもたちを安全に誘導していただきました。感謝感謝です!ありがとうございました。
6月5日(水) 5年ウェブ展覧会「野外教育活動」
5年生の教室の掲示物を紹介します。野外教育活動の感想です。どんな感想をもち、自分の成長につなげようとしてくれているかな。
6月5日(水) 5年ウェブ展覧会「野外教育活動」
5年生の教室の掲示物を紹介します。野外教育活動の感想です。どんな感想をもち、自分の成長につなげようとしてくれているかな。
6月5日(水) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」6月5日(水) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」6月4日(火) 1年生と3年生 交通安全教室<1年生> めあて「正しい歩行横断のしかたを学ぼう」 模擬横断歩道を使って、正しい歩行や横断のしかたを学びました。 <3年生> めあて「安全な自転車の乗り方を身につけよう」 ヘルメットの正しい着用のしかたや正しい自転車霜降のしかたを学びました。 写真は1年生の安全教室のようすです。警察の方からどんなことを教わったか、おうちの人に伝えることで学んだことを復習し、安全についての意識をさらに高めていきましょう! 6月4日(火) 1年 いろいろなかたち
1年生の算数の授業のようすです。「かたちをうつしてえをえがこう」というめあてで学習を進めていました。形を組み合わせて素敵な絵がたくさんできましたね。
6月4日(火) 3年 チョウの体のつくり6月4日(火) 貴重な体験を続けられるように【5年稲作体験】昨年度まで行っていただいた稲作ボランティアの方が引退され、大和東小学校の5年生の稲作体験が途絶える危機でした。地域の方に呼びかけを行ったところ、新しく農家の方(民生委員でもあります)がボランティアを引き受けてくださり、昨年度の秋から構想を練っていただき、さまざまなアイディアを出して準備をし、行事を支えてくださいました。また、愛知西農協の方にも新しく加わっていただき、保護者と地域のもボランティアを募集してサポートをしていただく形で、継続することができました。教頭先生も着任早々、地域のいろいろな方とつながって支援の輪を作ってくれました。田んぼを貸してくださった方、畑を貸してくださった方、活動場所の近隣の方たちも快く行事を受け入れて応援してくださいました。かかわってくださったすべてのみなさんに感謝感謝です。ありがとうございました! 田んぼに入って稲を育てることはなかなかできる体験ではありません。日本の伝統的な農業を経験することは、子どもたちが自分の食について考える貴重な機会になると思います。子どもたちは真剣な表情で講師の方のお話に耳を傾けたり、質問をしたりしていました。また、泥に足を取られながらも大切そうに苗を植える姿はとても輝いていました。ボランティアの方との交流もでき、すてきな時間を過ごすことができました。これから秋に向けてどのように稲が成長していくか、子どもたちと一緒に見守りながら稲刈りの体験へとつなげていきたいと思います。服装や履物などへのご協力ありがとうございました。 今の1年生の子が5年生になったときにも稲作体験が継続できるように、持続可能な形を模索しながら進めていきたいと思います。学校の力だけでは実施できない体験行事です。引き続き、地域や保護者の立場から力強いサポートをいただきますようよろしくお願いいたします。 6月4日(火) 5年生が稲作体験を行いました!6月4日(火) 5年1組2組 田植えの体験
今日の3時間目と4時間目に行った5年1組2組の稲作体験『田植え』の活動のようすスナップです。
6月4日(火) 5年1組2組 田植えの体験
今日の3時間目と4時間目に行った5年1組2組の稲作体験『田植え』の活動のようすスナップです。
6月4日(火) 5年1組2組 田植えの体験
今日の3時間目と4時間目に行った5年1組2組の稲作体験『田植え』の活動のようすスナップです。
|
|