最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:81
総数:749110
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/27 今週の背面黒板「好きを見つけよう!」

教室の背面黒板が書き換えられていました。

 新年度がスタートして2か月が過ぎました。やる気モードでスタートしましたが、そろそろ気持ちも萎えるころ。先生たちは子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。 季節に合わせ、子どもの実態に合わせ担任の先生が新たな目標を背面黒板に示しています。 
 今週末の学校公開では、そんな先生たちの「背面のメッセージ」もぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今朝の黒板「神山の魅力を再発見!」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージには「授業の感想」「今週の予定」「子どもたちが頑張ったこ」など子どもたちに考えてほしいことが記入されていました。日常の当たり前のことですが、意識させることで、学級がまとまり楽しくなることがあります。これからも担任の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今朝 1年生の教室「元気です!」

今朝の1年生の教室のようすです。

 1年生の学級をまわって、「おはよう! 」と声をかけると「おはようございます」と元気な声が返ってきました。今朝も1年生の保護者が一緒に登校する様子を見かけました。本当にありがとうございます。学校まで連れてきていただけたら、安心して生活できるように支援しています。登校を渋るときのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。

 雨の中、子どもたちの安全への呼びかけをありがとうございました。雨の日はいつもよりも視界が悪くなりますので、各ご家庭でもお子さんに雨の日の交通安全についてお声をかけていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
 今週金・土曜日は授業参観が予定されています。お子様が頑張っている姿を参観し、褒めてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 わくわく夢タイム 高学年編

中部中学校の卒業生でありサクソホーン奏者として世界で活躍中の袴田美帆さん、ピアニストとして活躍中の犬飼裕哉さんをお迎えして、わくわく夢タイムを行いました。

「夢は探検」というテーマで、袴田さんのお話を聞いたり、素晴らしい音楽を味わったりしました。袴田さんからの「今、自分の夢がある人!」という質問には、たくさんの子が手を挙げていました。その人たちにはもちろん、これから夢を見つける人にとっても、心に響くお話でした。高学年らしく、落ち着いてじっくりと話を聞いたり、楽器の音色に耳を傾けたりする姿が印象的でした。

それでも、今話題の、あの曲の演奏が始まると、みんな、なんだかソワソワ・・・。音楽に合わせて口ずさんだり、振りをしてみたり・・・。曲のクライマックスでは、がまんできずに立ち上がって踊りだす子も。みんなで盛り上がり、楽しむことができました。
最後に、袴田さんと犬飼さんの伴奏で校歌を歌いました。すばらしい歌声に、演奏会のあと、犬飼さんから「校歌、すごく上手でした!」というお言葉をいただきましたよ。

袴田さんの「夢」にふれ、自分の生き方について考える、素晴らしい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 初めまして!リコーダー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽はリコーダーを習うぞ…!そわそわして楽しみにしている子がいました。まずは持ち方、座り方。そしてついに、音の出し方!トゥーと大きなシャボン玉を作るように息を吐きます。「シ」の音を上手に響かせることができました。

5/24 4年生 将来を考えるきっかけ

今日の3時間目には「わくわくゆめタイム」があり、サクソフォーン奏者の袴田美帆さんに講師として来ていただきました。美しい音色を楽しませてもらうとともに、どのような経緯と思いで現在に至るのかを話してくださいました。自分の夢や将来を考えるきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 6年情報児童 わくわくゆめトーク!

画像1 画像1
 中部中出身でサックス奏者の袴田みほさんが神山小学校に来てくださいました。素敵なお話やかっこいい演奏などを聞かせていただきました。とても素敵な時間になりました。

5/24 5年 リズミカルに跳べ!

幅跳びの授業を行っています。踏み切り方を工夫している子たちが何人もいました。また、踏み切り位置から逆走して自分に合った助走距離を調べている子たちもいました。みんな自分の記録を伸ばそうと努力しています。

力強い走り・ジャンプをご覧ください。大変頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 5年生 夢トーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市出身のサックス奏者、袴田美帆さんに来ていただきました。
すてきな演奏も交えながら、「夢」について語っていただきました。
子ども達は、自分はどんなことが好きなんだろう?楽しいと感じることは何だろう?と考えながら、演奏やお話に聞き入っていました。

5/24 3年生 わくわく夢タイム サックスの演奏会を行いました

本日、サックスとピアノの演奏会を鑑賞しました。演奏会では、とても素敵な曲演奏してもらい、子どもたちも夢中で聴いている様子が見られました。また、演奏以外にも夢についてどんな気持ちを持っていけばよいのかを教えていただきました。最後には今はやりの曲を演奏してもらい、子どもたちも楽しく歌ったり踊ったりしました。今回は3年生の児童が代表の子が堂々とお礼の言葉を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 今日の給食 「ガブリ!!」

今日の給食は、ホットドッグパン、牛乳、春野菜のクリームスープ、ボイルキャベツ、焼きフランクフルト、ケチャップでした。
ホットドッグパンに、フランクフルトとキャベツをはさんで、ケチャップをかけて・・・。先生に食べ方を教えてもらいながら、自分でホットドッグに仕上げました。どんな味かな、と、わくわくした気持ちで、ほおばりましたが・・・。
「大きすぎてたべれないよ〜。」
「思いっきり、大きい口で食べるんだよ。」
「やってみよう。」
 ・・・
「食べれたよ〜!」
こんな会話も聞かれました。みんな、大きな口を開けて、「ガブリ!」と、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 6年生 インタビューしました

国語「聞いて、考えを深めよう」の単元で、学校の良いところをもっと深めるために先生方にインタビューをしています。今日は準備した質問をみんなで聞きに行きました。先生方からいろいろな思いを聞いたり、思わぬ回答にびっくりしたりと学びの多い時間になりました。これから、分かったことをまとめみんなに伝えより考えを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 自分なりの昼放課の過ごし方

今日は気温が最も高い日です。
そんな中でも元気に走り回る子どもたちは、暑さよりも運動できる喜びの方が勝っているようです。
運動場で写真を撮って歩いていると6年生の教室から、話し声が聞こえてきました。
ふと顔をあげると、6年生の子が涼しい教室から外の様子を見て楽しんでいました。
子どもたちは、友達と一緒に快適に過ごせる方法を各々が選んで放課を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 「夢は探検」演奏とともに

今日は、キャリア教育の一環としてサックス奏者の袴田さんをゲストに迎えた講演会を開催しました。
「探検ってどういうこと?夢ってなんだろう?」
袴田さんから投げかけられた問いかけに、子どもたちは元気よく手をあげます。

また、ミニコンサートとして3曲演奏してくださり、その後はピアノ伴奏とサックスのメロディーとともに校歌を歌いました。

夢に向かって努力すること、上手くいかないことがあっても楽しみながら夢を追うことの大切さを知ることができました。ぜひ、今日聞いたことを自分の夢への挑戦の糧にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1年生 ノートに書いて練習

 国語の授業で、濁音「ぶ」や半濁音「ぷ」などの文字を、読んだり書いたりしました。ノートに書くときは、「゛」や「゜」をマス目のどこに書くとよいかに気をつけて練習しました。濁音や半濁音の言葉見つけでは、身の回りのものや興味のある内容の言葉など、様々な分野から探すことができました。ノートに、自分で書いた平がなの文字が並び、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 6年生 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の写真の続きです。

5/24 6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「いろどりいため」の調理実習をしました。いろんな食材を使った料理を作る実習とあって、役割分担がとても大事でしたが、時間通り作ることができました。最後はおいしく作れて満足げな表情をしていました。

5/24 今朝 1年生の教室「元気です!」

今朝の1年生の教室のようすです。

 1年生の学級では、子どもたちが登校するのを担任が教室で待っています。窓を開けたり、扇風機をまわしたり、水分補給するように声をかけたりして子どもたちが気持ちよくスタートできるようにしています。
 来週月曜日も元気に学校に送り出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 今朝の黒板「夢 トーク」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージには「夢 トーク」について、多くの学級で記入されていました。一宮出身のサックス奏者からこれまで道のりなどを聞くことができる貴重な機会です。また、生演奏を聴くことで新たな発見があると思います。
 ご家庭でも「今日の夢トークはどうだった?」とお子様に聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252