最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:94
総数:737152
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

課題が終わり、学習用端末機器を用いて学習内容を振り返っています。

「やった〜。正解していたよ」

繰り返し問題を解き、自信を深めています。

【2年生】ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の授業の様子です。

カラーシートを好きな形に切り、透明な台紙に貼っていきます。

完成した作品を窓に飾っています。

【1年生】きれいに書けたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

今日は「た」を練習しています。

「た」がつく言葉も書いています。

先生から花丸をもらって喜んでいます。

【登校の様子】おはようございます

画像1 画像1
昨日の悪天候から一転、今日は晴天です。

元気に登校しています。

大きな声が響いています。

「おはようございます」

【学校生活】がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのクラスでいろいろな教科に取り組んでいます。

国語、算数、理科、社会、・・・。

いろいろな疑問が浮かんでいるようです。

【6年生】意見を交わしながら

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

分数のかけ算について考えています。

先生や友だちと活発に意見を交わしています。

とても楽しく算数を学んでいます。

【5年生】気合い十分

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。

動画を見ながら少しずつ踊りの確認をしています。

リズムが速くて分かりにくい部分はスローにして何回も練習しています。

やる気が伝わってきます。

【4年生】正直に行動するために大切なことは?

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間の様子です。

『「正直」五十円分 』を読み、自分から正直に行動するために大切なことは何かを考えています。

友だちの意見をうなずきながら聞いています。

【3年生】アドバイスを受けて

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。

マット運動で後転に挑戦しています。

手でしっかり押すことや足は上ではなく後ろにキックすることを意識するように先生からアドバイスされています。

少しずつコツをつかんできています。

【2年生】たし算と ひき算の ひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

34+12を筆算で解きます。

まずは、位をたてにそろえて書きます。

みんなで確認しながら、計算しています。

【1年生】日々成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
学習用端末機器を使用しています。

「先生、何も見ずに入れました」

いろいろなことをどんどん吸収しています。

【朝の活動】あいさつを交わしながら

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と4年生が名刺交換をしています。

名刺には、自分の好きなことや好きなもの、メッセージが書かれています。

あいさつ交わしながらペアの子と交流しています。

朝から和やかな雰囲気に包まれています。

今日の給食   5月27日

画像1 画像1
 

 今日の献立は、主食が「麦ご飯」、主菜が「かつおの香味揚げ」、副菜が「野菜の塩昆布和え」、汁物が「ふだま汁」、そして「牛乳」です。
 

 かつおには、旬の時期が2回あります。
4月から5月は、初鰹(はつがつお)と呼ばれています。
この時期のかつおは、えさを探して移動している最中なので、身が締まっていてさっぱりしています。
 今日は、香味たれをかけました。

 戻りかつおは、えさをたくさん食べて戻ってくるので、脂たっぷりで美味しくたべることができます。


 旬の食材を美味しく味わって欲しいです。


今日の給食   5月24日

画像1 画像1
 
 今日の献立は、主食が「ソフト麺」、主菜が「新たまねぎのミートソース」、副菜が「ツナサラダ」、デザートが「抹茶とうふドーナツ」、そして「牛乳」です。
 
 人気のミートソースは、いまが旬の新たまねぎをいれて、野菜の甘みたっぷりです。
新たまねぎは、水分たっぷりなので、ミートソースを作るときに、お水をほとんどいれずにつくることができます。野菜の栄養たっぷりです。

 手作りドーナツに使った抹茶は、城東地区で栽培されています。外はカリッと中はきれいな緑いろでふわふわしていました。


 最近はまた暑くなりましたが、たくさん食べて元気に過ごして欲しいです。

【3年生】桃畑にて

画像1 画像1
画像2 画像2
桃畑での袋がけ作業の様子です。

1つ1つの桃を大切に思いながら、袋がけ作業を進めています。

桃農家の方からもたくさんの話を聞くことができ、思いや苦労を知ることができました。

思いが詰まった桃の収穫を楽しみにしています。

今日の給食   5月23日

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「麦ご飯」、主菜が「切り干し大根のそぼろ丼」、汁物が「豆腐をわかめのみそ汁」、デザートが「ヨーグルト」、そして牛乳です。
 
 暑い日も多くなりましたが、今日は食べやすく、どんぶりメニューでした。
栄養満点の切り干し大根がたっぷり入ったそぼろ丼です。
 学校で作ると、水分が多く出てしまいますが、今日は、高野豆腐をいれ、うま味たっぷりの煮汁をたっぷり吸わせています。食感もよく一石二鳥です♪

明日は、今年度はじめてのミートソースです。大きなお釜でコトコト煮込むので、野菜のうま味たっぷりの手作りソースです。お楽しみに♪

【6年生】普段何をしていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業の様子です。

先生や友だちが普段何をしているか当てるゲームをしています。

楽しみながら英語を学んでいます。

【5年生】暮らしを守る取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業の様子です。

輪中に暮らす人々の水害から守る工夫を考えています。

グループ内で意見が活発に交流されています。

【4年生】春?夏?秋?冬?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。

画面に昆虫や植物が映し出されています。

映し出されたものに関連する季節を答えています。

【3年生】結果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。

学年合同で体育の授業をしています。

みんなで協力して、外野の人数を減らそうと戦略を考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 授業参観 引取訓練 小弓会
6/10 代休日
6/11 プール開き
6/13 5時間授業 5年給食後下校  月曜時間割り
6/14 野外学習(5年)
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721