日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

1年生は興味深々。。

「さようなら。気をつけてかえってくださいね。」ペッパー君のかわいらしい声に,1年生は興味深々です。明日の朝,登校するのも楽しみなことでしょう。薫小の巡回期間中の6月,生成AIロボットペッパー君とプログラミング学習をします。ラッセンの絵も..やはり本物の放つオーラは,子ども達にも届くのですね。(ラッセン原絵の薫小巡回期間は,今週いっぱいです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(TV放送)

今朝の全校集会は,係の先生から「今年もペッパー君がやってきました!」「クリスチャン・リース・ラッセンの原画巡回!」の紹介。運営委員会から「熱中症予防!」注意喚起のお知らせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薫小給食だより(6月号)

6月3日(月)〜7日(金)は「朝ごはんを見直そう週間」です。朝ごはんを通して,食育〜「食べる力」=「生きる力」を育みましょう。
薫小 給食だより(6月号)
薫小 給食だより(献立表)
薫小 給食だより(盛付図)

6年生〜メモリアルイベント5

クラス対抗なので,順位はつきましたが,1位2位3位にかかわらず,どのクラスもどの子も..この笑顔です!保護者の皆さんとのふれあい・思い出が何よりの1等賞ですね。
保護者の皆様,卒業対策委員の皆様ありがとうございました。子ども達は,明日からまた,この笑顔で卒業まで成長し続けることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜メモリアルイベント4

クラス対抗リレーの決着〜写真判定。。担任の先生ゴールの瞬間!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜メモリアルイベント3

クラス対抗:クラス全員リレー!幼稚園の園庭くらいのトラックを1周ずつ..こんなに白熱し,盛り上がるとは..。アンカーは,担任の先生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜メモリアルイベント2

クラス対抗:親子風船わりリレーです。親子でとっても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜メモリアルイベント1

PTA6学年卒業対策委員会主催の「メモリアルイベント」です。保護者の方が主体となって,卒業に向けて..親子での小学校生活思い出作りに企画運営されています。今年は「ミニ親子運動会」です。競技種目は,・クラス対抗ドッジビー・親子風船わりリレー・クラス対抗リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急法講習会

5月31日(金)放課後,職員実務研修会として,郡山消防署消防士の方を講師として「救命救急法講習会」を実施しました。6月からの水泳学習だけでなく日頃の万が一の事態に備えての研修会を毎年行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路合同点検が行われました

本日7:15〜8:00に通学路合同点検が行われました。
関係者23名が集まって、主にわたべ文具前の交差点を中心に行いました。
点検後の意見交換では、子どもたちの安全確保のために具体的な提案が出されました。
学校としても子どもたちの安全な登下校を守るためにもソフト面ハード面の両面から指導・サポートを行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室(高学年)

高学年では、自転車乗りのルールや点検の大切さ、ヘルメットをかぶることの大切さなどを動画や説明をもとに勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(中学年)

中学年は,「自転車の安全な乗り方」(点検の仕方)を学びました。〜点検では「ぶたはしゃべる」のポイントをチェックします。道路走行中の危険を想定した動画をもとに,ヒヤッとする場面を感じながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(低学年)

学校周辺の道路や横断歩道を安全に歩く練習をしました。始めに学んだことを確かめるように,班ごとに注意して学校周辺を歩きました。指導員の方々から,「薫の子ども達は,話をちゃんと聞きますね。」「指導されたことをきちんとみんなが守っていました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室〜予定を変更して実施

昨日の雨で,校庭での自転車乗りの実地指導を変更して,低学年は「安全な道路の歩き方・横断歩道の渡り方」中学年以上は,資料をもとに「自転車の安全な乗り方」を学びました。郡山警察署,市交通安全指導員,交通安全母の会の皆様方においでいただき安全指導yqあ見守りのご協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより【薫小だより7】

画像1 画像1
先日の運動会では,たくさんの保護者の皆様,ご家族の皆様においでいただきまして,大きな声援をいただき,ありがとうございました。熱中症対策用のテントが,強風事故の心配ごととなり,演技中にもかかわらず,PTA役員はじめ,多くの保護者の皆様に撤去手伝いいただきました。おかげさまで,子ども達は安全に最後までやりきることができました。感謝申し上げます。
学校だより【薫小だより7】

薫小運動会19

たくさんの保護者の皆様,ご家族の皆様においでいただき,全力でがんばる子ども達を最後まで応援していただきまして,ありがとうございました。途中,強風による危険回避対応として,演技進行中にもかかわらず,テント屋根の撤収等々にご協力いただきましたことにも感謝申し上げます。皆様のおかげで,子ども達は精一杯やりきった顔で閉会式を迎えることができました。PTA役員の皆様方にも早朝より最後の後片づけまで大変お世話になりました。
子ども達それぞれの胸に,それぞれの「自分だけの一等賞!」が輝いていることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薫小運動会18

中・高学年リレー男子 最終種目..紅白最終です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薫小運動会17

中・高学年リレー女子 逆転のチャンスはまだまだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薫小運動会16

下学年リレーに最後の大逆転をかけて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薫小運動会15

3・4年生団体種目〜デカパンリレー。風にパンツを飛ばされないように..リレーして,二人でタイミングを合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 歯科検診 (1・3・5年)
6/12 心電図検査(1・4年)
6/13 文化庁事業 (2、4、6年)
6/14 郷土を学ぶ体験(4年) 文化庁事業(1,3,5年)
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308