〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

公園探検(1年)

 生活科の学習で中ノ目公園に行きました。遊具で遊んだり、虫を探したりと楽しく活動できました。遊具で遊ぶ際は、順番を守り正しく使用することができました。また、もみじの葉っぱを拾い、この葉っぱは秋になると赤くなるんだよなど、子ども同士で教え合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト実施しました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 瞬発力、柔軟性、跳力、握力などを測る「体力テスト」第一弾を実施しました。自分の記録を少しでも更新できるように頑張りました!体力は向上しているでしょうか?これからも健康な生活ができるように、運動する習慣を身につけさせていきたいと思います。

生き物を観察しています。

 理科で、生き物の学習をしています。ホウセンカ、オクラ、ヒマワリの種まきや、チョウの幼虫の観察を行いました。子ども達は、楽しみながら成長を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト (6年)

 今週は、新体力テストを実施しました。自分の目標に向かって取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は教職員で救命救急法講習会を行いました。これからプール学習が始まります。何も起こらないことが一番ですが、もしもの時には、慌てずに迅速な対応ができるようにしたいと思います。

租税教室 (6年)

 5月21日(水)に租税教室が行われました。税金の種類や使い方を学びました。一億円の見本を見せてもらった子どもたちは、目を輝かせていました。税金を使ってより良い学校生活を送るための使い道をみんなで考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍 (6年生)

 5月18日(土)に運動会が行われました。
自分たちの種目に全力で取り組み、運動会を成功させるため、係の仕事に大活躍していました。かっこいい6年生の姿をたくさん見られた運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会前日の会場準備

 運動会前日の5校時に、6年生が運動会の会場準備をしました。
 机や椅子の準備や、テントの組み立て、校庭の石拾いなど、力を合わせて取り組みました。
 いよいよ、明日は運動会!!子どもたちの頑張る姿に、大きな声援をお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 運動会の全体練習では、ラジオ体操や応援合戦の練習が行われました。
 紅白の応援団長のかけ声が響き渡り、気合いが入りました。みんなで「運動会の歌」を元気いっぱい歌いました。
 運動会当日も、見応えある応援合戦をご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年リレーの練習

 校庭で下学年リレーの練習が行われました。一人半周ずつ、力いっぱい走りました。当日も、上手にバトンをつないで、一生懸命走りますので、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(6年生)

 あっという間に運動会が近づいてきました。
 紅組も、白組も、応援団長を中心に一生懸命、練習に取り組んでいます。運動会当日の応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え(なかよし・ひまわり)

 なかよし・ひまわり学級では、畑にさつまいもの苗を植えました。子ども達は、じゃがいもとは違う植え方の説明をよく聞いて、苗をななめにそっと入れ、丁寧に土をかけていました。掘るのは10月です。「大きくなってね!」とみんなで声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ICTの講師の先生に来ていただき、スクラッチを使ったゲーム作りに挑戦しました。先生に教えていただいたり、友達と相談したりしながら楽しく活動することができました。

あさがおのたねまき(1年生)

 本日、生活科であさがおの種まきをしました。何色の花が咲くのか楽しみです。明日から毎朝、芽が出るのを楽しみに水やりを行います。ご家庭でも、あさがおの成長の様子を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウイーク明けの本日、お天気が悪い中でしたが元気に登校してきた子どもたちを迎えて、全校集会が行われました。

 校長先生から、「運動会が近いです。1番でなくてもいいので、自分の目標をしっかり持ってがんばってください。」と励ましの言葉をいただきました。

 次に生活委員長から5月の目標「学習の仕方を身につけましょう」と発表がありました。

 最後に今月の歌「ゴー・ゴー・ゴー」を応援の練習と共に歌いました。運動会まで2週間、歌も競技も一生懸命がんばります。

初めての調理実習

 昨日は2組、今日は1組で、お茶をいれる実習を行いました。ドキドキしながらコンロに点火をし、お茶をこぼさないように真剣に注いでいました。試食の時間では、「おいしい!」とにこにこしながら味わいました。ぜひお家でもお茶タイムを楽しんでください
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の出し物は、「茶色の小びん」の合奏と寸劇です。「恥ずかしさもエンジョイ!みんなでやりきろう!」の目標のもと、みんなで頑張りました。1年生をはじめ、全校生に楽しんでもらえて、5年生もほっとしていました。これからは、1年生のお助けマンとして活躍しようと張り切っている5年生です。 

避難訓練(5年生)

 地震後に火災が起きた想定の避難訓練が行われました。消防署の方に消火器の使い方「ピン・ポン・パン」を教えていただき、学年の代表が実際に消火練習をしました。
 命を守るための訓練であることを理解して、無言で真剣に取り組んだ5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(6年)

 4月26日(金)に、避難訓練を実施しました。学級から校庭までの避難経路を確かめました。初期消火の訓練を実際に体験し、万が一に備えることが大切だと確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会(6年)

 4月23日(火)に、1年生を迎える会が開かれました。1年生と手をつないで入場した6年生ですが、入場前に折り紙で折ったメダルを渡したり、名前を聞いたりとお兄さん、お姉さんの顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 防犯教室3校時※うねめ保育所運動会準備15:00
6/8 ※うねめ保育所運動会(終日)
6/10 学区内危険個所点検
6/11 見学学習3年(宝来屋)未定
6/12 クラブ(4) 生活科1・2年(放射線出前授業)
6/13 本部役員会(3)
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582