ようこそ!萩原中学校へ!

6月6日(木)1年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は教育実習生による授業でした。「都道府県の漢字を、魅力が伝わるようにデザインしよう」というテーマで、漢字のデザインに取り組みました。愛知の「知」の一部を金のシャチホコで表したり、京都の「京」の一部を生八つ橋で表したりして、一人一人がオリジナリティあふれる作品を完成させていました。

6月6日(木)789組体育の授業

画像1 画像1
体育ではバスケットボールを行っています。
休憩の時間も自主練を行っています。
2on2では、息の合ったプレーで大量得点することができました。

6月6日(木)3年生平常テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
6限に平常テストが行われました。
休み時間も使い、勉強に励んでいました。
3年生らしい雰囲気で挑んでいました。
期末テストに向けても、準備をしていきましょう。

6月6日(木) 園芸部の活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の部活動でジャガイモの収穫をしました。
収穫はジャガイモを傷つけないよう株の周りを手で掘りすすめました。
掘り進めると、大小さまざまなジャガイモが見つかりました。
一つの株から二十個ぐらい収穫できました。
部の生徒は収穫したものの中から良いものを選び、持ち帰りました。
早速料理し、口にできた部員もいるようです。
収穫まで至り、世話した甲斐がありました。

6月6日(木) 男子バスケ部

画像1 画像1
team

※今週日曜日の練習試合は、2.3年生のみの参加となります。よろしくお願いします。

6月5日(水) 教育実習生の道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、現在本校に来ている3名の教育実習生が道徳の研究授業を行いました。
3名の教育実習生ともに、今日まで、本校職員の授業参観をしたり、生徒と積極的にかかわったりしてきました。また、指導して頂いている先生方のアドバイスをもとに、研究授業の構想を練ってきました。
どの授業も緊張感ある中で行われました。生徒の発言や、グループ等の話し合いが積極的になされていました。
教育実習生とかかわれるのも、あと2日間です。生徒のみなさんとともに、残りの2日間、充実した生活を送っていきたいと思います。

6月5日(水)1年生 教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、教育実習生が道徳の研究授業を行いました。「裏庭でのできごと」という教材で授業を行いました。生徒は積極的に発言をしていました。

6月5日(水)2年生 学年集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は一時間目に学年集会を行いました。野外活動の振り返りということで、各担任の先生から話をいただきました。野外活動を通して学んだこと、感じたこと、たくさんあったかと思います。それをこれからの日常生活、学校生活につなげていくことが出来たら思います。

6月5日(水) 8日(土)の花しょうぶ祭でギターマンドリン部が演奏します

画像1 画像1
ギタマンの登場は、13:00〜13:30となっています。お時間のある方はお越しください。

6月5日(水)3年 体育の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子は、バスケットボールを学習しています。今日は、1対1の練習を行いました。どのように守ったらゴールを守れるのか、どのように攻めたら、シュートが入るのかを考えながら行動することができました。

6月5日(水)3年 美術の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の作品の鑑賞会を行いました。今、自画像が描いています。まだ、完成ではありませんが、途中経過を鑑賞しました。友達の良い部分を見て、これからの作品に活かしていきましょう。

6月5日(水)3年生 民宿へのお礼の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は修学旅行でお世話になった民宿へお礼の言葉を書いて、色紙を飾りました。楽しかった民宿での生活を思い返しながら、積極的に取り組む姿が見られました。

6月4日(火)2年生 表彰式(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は萩中タイムの時間を使い、武道場に集合して野外活動で行った「借り人競争」「ウォークラリー」の表彰を行いました。借り人競争の優勝クラスは2組、ウォークラリーの総得点の優勝クラスは1組でした。また、チーム表彰では、1位が1組1班、2位が1組5班、3位が2組2班、4位が2組5班、5位が3組5班でした。おめでとうございます。

6月4日(火)1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 「情報を整理して書こう」というテーマで、作文の書き方を学習しています。相手に理解してもらえるように伝えるにはどうすればよいかを考えながら、集めた情報を整理・分類して構成を考え、原稿用紙に清書しています。

6月3日(月)3年 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後に、第1回進路委員会を行いました。
 今年は、高校の先生に来ていただき、お話をしていただきました。子どもたちも、高校の先生の話を真剣に聞いていました。また、高校の紹介のブースも展示されました。休憩時間に、子どもたちは高校の先生に質問する様子もうかがえました。

6月3日(月)1年生 校外学習レポート作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間は、先日の校外学習で学んだことをレポートにまとめました。水族館の職員の方から教えてもらった、飼育員の仕事内容や、生き物の生態について、メモを読み返しながら文章にまとめました。イラストも添えて、とても読みやすいレポートに仕上がっています。

6月3日(月)2年生 QU検査のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5時間目の学活の時間にQU検査を行いました。落ち着いてアンケートに答えることが出来ました。その後は、先週行われた野外活動の振り返りシートに取り組み、各項目の中から自分が野外活動を通して最も頑張れたことを1〜3位まで決めました。

6月1日(土) 野球部 第68回中日少年軟式野球一宮大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部は、第68回中日少年軟式野球一宮大会に参加しました。相手校は、一宮市立丹陽中学校でした。打線がつながり、得点をすることもできましたが、残念ながら勝つことはできませんでした。しかし、投手を励ます声掛けや、よいプレーをした選手に「ナイスプレイ!」と言うなど、チームメイトを思った言動が多く見られました。これからも続けていってほしいと思います。試合後、多くの生徒は悔しそうな表情をしていました。その悔しさをバネにして、練習を頑張っていってほしいと思います。保護者の皆様、本日も軽食の用意や、朝の送り出し、現地での応援等、ありがとうございました。今後も野球部へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

6月1日(土)バレー部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、尾西第二中学校にて練習試合を行いました。サーブやサーブカットの決定率、コート内でのコミュニケーションなど、まだまだ課題がありますが、最終セットの試合では自分たちで雰囲気良く試合をすることができました。夏の大会まで残り1か月です。これからの日々の練習で、一つ一つ課題を克服し、チームとして成長していきましょう。

6月1日(土)卓球部ランキング戦

画像1 画像1
今日は夏の大会に向けたランキング戦を行いました。3年生にとっては集大成となる最終決戦です。どの生徒も緊張しながら全力でプレーすることができました。疲れもあって無理せず切り上げたため、全てを終えることができませんでしたが、来週までには順位を確定していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

行事予定

いじめ相談窓口

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286