最新更新日:2024/06/24
本日:count up106
昨日:42
総数:573220

3年 漢字の学習 6/6

新出漢字の学習の様子です。画数も多く、難しい漢字も増えてきました。新しい漢字を覚えようと、丁寧な字で集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 バリアフリーをめざして 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、点字や手話、介助犬、ユニバーサルデザインなどについて本で調べています。
点字や盲導犬など、初めて耳にした子も多かったようで、とても熱心にメモをしていました。
調べたことをお友達に紹介できるようになるといいですね。

くすの木 初プール! 6/6

画像1 画像1
 プール開き初日。着替えの仕方、安全な入り方、移動の仕方などを勉強した後、プールに入りました。
 「冷たい!」と言いながらも笑顔いっぱい。いろういろな歩き方でプールを行ったり来たりしました。
 最後の自由時間ではたくさんの水しぶき!!短い時間でしたがみんなでプールを楽しみました。
画像2 画像2

ほたる号 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はほたる号がやってきて本の貸し出しをしていただきました。
 1年生は先生と一緒に初めての体験をしました。
 今週は読書週間ということもあり、いつもよりたくさんの子どもたちが本を借りていました。
 次回は7月4日(木)です。
 

5年 調理実習 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外教育活動に向けてカレー作りの練習をしました。
 グループごとに野菜を切って鍋に入れ炒めてから水を入れて煮込みます。
 水加減がポイントです。
 「おいしくなーれ!」と思いをこめて作っていました。
 煮込んでいる間に使い終わったボウルなどの器具も手際よく洗っていました。

2年 後転の練習 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にマット遊びをしています。
 今日は後転(後ろまわり)の練習をしました。
 手のつき方がポイントです。
 繰り返し練習をして少しずつできるようになった子が増えてきました。

4年 電流の向きを変えるには 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電流の向きを変えるにはどうしたらいいだろう?
 ということで乾電池、豆電球、検流計、導線、スイッチを使って実験をしました。
 まずは回路をつくるのがたいへんそうでした。
 グループで協力して実験に取り組んでいました。

4年 何曜日ですか? 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に「何曜日ですか?」
 「〇曜日です」の言い方を練習しました。
 月曜日から日曜日まで練習したあとは男女対抗戦でゲームをしました。
 先生が英語で言った曜日を早くタッチしたほうが勝ちです。
 とっても盛り上がりましたね。

3年 書写の授業 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大」という文字を習字で練習しました。
 「大」という文字には右はらいと左はらいがあります。
 まずは左はらいの練習をしました。

歯を大切にしよう 6/6

画像1 画像1
 今日は4〜6年の歯科検診がありました。
 歯科医さんのお話では、全体的にむし歯は減っているとのことでした。
 日頃から、歯みがきをしたり予防対策をしているからでしょう。
 保健室前の掲示板にもむし歯のすすみ方などが絵や写真で示されています。
 「受診のすすめ」というお手紙をもらったら早めに歯医者さんへ行って治してもらいましょう。

1年 書写の時間 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間にひらがなの練習をしました。
 かっこいい姿勢でノートに丁寧にひらがなを書いていました。

あじさいの花 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に入り、あじさいの花が似合う季節になりました。
 学校のあじさいもきれいに花を咲かせています。

1年 先生へインタビュー 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の勉強で学校の先生にインタビューをしました。
最初はインタビューをするときに「どうして先生になったんですか」と緊張した表情で
聞いていたのが、話しているうちに先生と仲良くなり、ニコニコと話す姿が見られました。
来週もインタビューをする予定です。楽しみですね。

今西農園の様子 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今西農園は先週の雨と今週のお日様のおかげで野菜たちはすくすく育っています。
 かぼちゃは大きな黄色いつぼみができました。
 ピーナッツも黄色い花が咲いています。
 きゅうりは小さなきゅりらしきものが見えています。
 まきひげも見えてきました。
 

昼放課の様子 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課にバッタや蝶を捕まえている子がいました。
 一輪車を練習している子もいました。
 安全に気を付けて元気に仲良く遊んでくださいね。

6年 音楽の授業 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に和音について学習しました。
 ハ長調の和音とイ短調の和音の違いを実際にキーボードで弾いてみて見つけていました。

3年 英語の時間 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に「How many 〜」 「〜はいくつですか?」という文を習いました。
 「How manyu apple?」ゲームを最後にしました。
 教科書に20個までのリンゴを好きな数だけ塗ります。
 そのあと友達に「How many apple?」と聞きます。
 友達が自分の選んだ数を答えてくれたら成功!!
 結果はどうだったかな?
 20までの数は英語で上手に発音できるようになりました。

2年 まとあてゲーム 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にボール投げをしました。
 前の線からコーンに当たったら1点
 後ろの線からコーンを当てtら3点
 自分でどちらの線から投げるか考えて練習をしていました。

5年 針金を使って 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 針金を曲げたりうずまき状にしたりねじったりしてつくりました。
 針金だけではなく、ビーズや色紙などもつけて素敵な作品ができましたね。

4年 都道府県を紹介する文を書こう 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 都道府県の漢字を学習しました。
 都道府県の特長が分かる文とイラストを画用紙にかいてグループで発表しました。
 東京は東京タワー、岐阜は五平餅、山形はさくらんぼなどを紹介していました。
 国語の時間ですが社会科の勉強にもなりますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます