最新更新日:2024/06/25
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

6月6日 中間放課・昼放課の外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もいい天気で、中間放課や昼放課は、ドッジボール、鬼ごっこ、鉄棒など、のびのびと遊ぶ姿が見られました。
子どもたちの中に入って一緒に遊んでいる先生の姿もありました。
とても素敵な光景です。

6月6日 1年生 きれいにさいてね

毎日お水をあげているあさがおがどんどん大きくなっています。
「植木鉢からあふれそう。」なので、みんなで支柱を立ててあげることにしました。
すてきなお家ができて一安心。もっともっと大きくなぁれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 2年生 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
読書週間の取り組みとして、スタンプラリーが行われています。子どもたちは、スタンプを押してもらってうれしそうです。いろいろな本に触れ、心を豊かにしていってほしいものです。

6月6日 5年生 学級レク

 1か月後に野外教育活動がある5年生。今日は、「友達のことをたくさん知ろう」という学級レクリエーションをしました。男女分け隔てなく、多くの友達に質問できている子が多くて、すばらしかったです!野外教育活動をきっかけにして、多くの友達とよりよいかかわりができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 ぶっくまま くすのき、4・5年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心に残るお話を2日間、ありがとうございました。
あじさい読書週間の良き思い出になりました。
来月もよろしくお願いします。

6月5日 ぶっくまま 4・5年生、くすのき1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心に残るお話を2日間、ありがとうございました。
あじさい読書週間の良き思い出になりました。
来月もよろしくお願いします。

6月5日 4年生 理科

4年生は理科で「電気のはたらき」を学習しています。
今日は簡易検流計を使って電流の流れる向きと、モーターの回る向きの関係を調べました。
画像1 画像1

6月5日 くすのき ぶっくまま

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のぶっくままは紙芝居を読んでいただきました。
今日はまねきねこにまつわるお話でした。
いつもとは違った読み聞かせに興味を持ちながら聞くことができました。

6月4日 5年生 外国語

画像1 画像1
長い放課の後でしたが、時間を守って、集中して取り組んでいました。
流れてくる英語をよく聴いて、しっかり声を出して発音していました。

6月4日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽に合わせて、楽しく体を動かしていました。
動いたり、止まったり、隠れたりと様々な表現ができました。

6月4日 3年生 あじさい読書週間

 今週から始まった「あじさい読書週間」
今年度はスタンプラリーに取り組んでいます。図書館でたくさん本を借りてスタンプを6つ集めると、「2冊券」をもらえます。読書週間週間終了後使うことができます。
 読書週間の取り組みをきっかけに読書にさらにふれあえるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 6年生 ぶっくまま

ぶっくままによる読み聞かせがありました。今年度2回目です。
今週からあじさい読書が始まりました。今日読んでいただいた絵本のように高学年向きの本があります。毎日読書をしていきましょう。
ぶっくままのみなさま、本日は朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 4年生 立ち上がれねん土

図工の時間の様子です。粘土を使って作品を作りました。
イメージを膨らませ、すてきな作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 3年生 国語

画像1 画像1
漢字の広場について学習しました。
グループで話し合い、教え合って、漢字を使った文を考えていました。
決められた時間内で、とてもいい雰囲気の話し合いになりました。

6月4日 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
ひき算のひっ算の学習をしました。
とても集中して取り組んでいました。
先生のお話も最後までよく聞いて、ノートに書いていました。

6月4日 ぶっくまま 1・2・6年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもいいお話で、お話の世界に引き込まれていきました。
楽しく、心に響く読み聞かせをありがとうございました。
明日も、よろしくお願いします。

6月4日 ぶっくまま 1・2・6年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日から「あじさい読書週間」です。
今日は、1年生、2年生、6年生の教室でぶっくままの読み聞かせがありました。
集中してお話を聴くことができました。
心に残ったことを仲間やお家の方に話してみましょう。

6月4日 くすのき 活動の様子

初めての裁縫の学習をしました。糸を針に通すことや、玉どめ、玉結びなどを練習しました。できることが少しずつ増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 1年生 ぶっくまま

今日はぶっくままの日でした。朝からわくわく。どんな絵本かな?
お話が始まると静かに耳を傾けて、絵本の世界に浸りました。2冊とも猫が出てくる楽しいお話だったので、ぷっと吹き出したり笑ったり…。
また次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
教室であさがおの観察をしました。
じっくり観察をして、絵をかくことで感じたことを表現していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616