御代田小学校のホームページへようこそ!

第3回目のクラブ活動を行いました

 本日はクラブ活動の日、4年生以上の児童は、4つのクラブ活動のいずれかに所属し、熱心に活動しています。屋外スポーツクラブはベースボール、屋内スポーツクラブはバスケットボールの試合を行いました。実験・手作りクラブは、プラバンの制作です。イラストクラブは、インターネット画像を参考に作品作りを楽しんでいます。
 どのクラブも生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年新体力テストに向けて

 1,2年の体育は,6月19日に実施予定の新体力テストに向けての練習です。50m走の練習に引き続き,ボール投げの練習を行いました。良い記録が出せるよう,しっかり練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年,6年 国語の授業から

 3年生,6年生の今日の国語の授業から。
 3年生は「こまを楽しむ」の学習を通して,いろいろなこまの種類があることを知りました。授業の終わりに,簡単な材料で自分でも作れる色変わりこまを作って実際に回してみました。色の変化を楽しめましたか。
 6年生は,文の組み立ての学習です。文節をつなぎ合わせて一つの文章を作ります。他に考えられるかな?おや,まだ考えつく人がいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2,4,6年で知能検査を実施しました

 本日2,4,6年生は知能検査を行いました。どの学年も担任の先生の説明をよく聞きながら,指示に従って回答を進めていきます。
 検査の結果(アドバイスシート)については,1学期の終わりに,該当学年の保護者様にお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年は朝清掃を実施

3,4年生は,朝の時間を利用して清掃を行ってくれました。昇降口付近は,教育実習の先生,1階エントランスホールは教頭先生も一緒に取り組んでいました。朝からきれいな校舎で学習できるのは気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生はサツマイモ畑へ

 朝の時間を利用して,1,2年生は,先週植えたサツマイモ苗の観察&水やりをしました。中には「葉っぱがしおれているけど大丈夫かなあ。」と心配していた子どももいたようです。葉が元気になり,土の中で大きく育ってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数の応用問題に挑戦

 4年生の算数は、これまで学んできたわり算の筆算を活かした応用問題に挑戦です。文章問題に適した答えを導き出す練習を行いました。難問でしたが、答えを導き出すことができましたか?今日は、学力向上アドバイザーの先生も来ていただいているので、分からないままにせず、どんどん質問してくださいね。
画像1 画像1

低学年はお話会を実施

 1,2年生は,それぞれの教室でお話会を実施しました。絵本の読み聞かせや紙芝居なども織りまぜていただきながら,お話を聞かせていただき,子どもたちは楽しい時間を過ごしました。
 長年お世話になっているボランティアの皆様にあらためて感謝申し上げます。次回は2学期となりますが,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は電動糸のこぎりを使って作品作り

 5年生の図工,今日の題材は,糸のこスイスイです。電動糸のこぎりを使って,板を自由に切っていきます。はじめは慣れない電動工具も使っているうちに上手に使いこなせるようになり,思った通りに切れるようになりました。さあ,どんな作品を創るかな。おや,いい感じで作品ができてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,引き渡し訓練を実施しました。
 大きな地震が発生したと想定し,児童だけの下校は不可能との判断で,保護者に確実に引き渡すことができるよう,保護者の皆様にも訓練にご協力いただきました。大変お世話になりました。

2年生まちたんけんの様子から

 とっても充実したまちたんけんになりました。お店の方にいろいろとお話をお伺いし,熱心にメモをとる子どもたち。たくさんの発見があったようです。「土曜日などは,一日に1300人ものお客様がお見えになる。」との説明もいただきましたが,はたしてきちんと記録できたでしょうか。お会計も自分の力で行い,よい経験ができましたね。
 お店の方々には,今年度も快くお引き受けいただきご協力いただきまして,本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年今日の授業の様子から

 5,6年ともに落ち着きを持って授業に臨んでいます。
 5年生は算数,それぞれ課題解決に向けて熱心に取り組んでいます。分からないところはどんどん聞いて,1つ1つ納得しながら先へ進んでいきましょう。
 6年生は国語です。しっとりと学習に取り組んでいます。どんどん力をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は2回目のがっこうたんけん

 1年生は,2回目のがっこうたんけんです。今日は,図書室,理科室や家庭科室,音楽室などの特別教室,学校花壇などをグループ毎に周り,担当の先生方からお話を聞きました。
 新しい発見がいっぱいあったようです。しっかりメモや写真はとれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生授業の様子から

 3年生,4年生の国語の授業の様子です。両学年ともに落ち着いて授業に臨んでいます。表を使って整理したり,デジタル教科書を活用したりしながら,読み取りを深められるよう,先生もわかりやすい授業を工夫しているので,皆さんしっかり頑張って,実力をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生はまちたんけんに出発です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,2回目のまちたんけん。今日は,前回よりもちょっと遠いコンビニエンスストアに出発です。みんな,生き生きとした表情をしています。しっかりお話を聞いて,いろいろ発見できるといいですね。

6月のおすすめの本は?

 図書委員会選定による6月のおすすめの本が紹介されました。ぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1

4年生は朝から継続測定

 4年生の理科では,天気と気温の関係について継続測定を始めました。朝の時間を利用して,子どもたちがそれぞれペアを組み,数日間の測定を行っています。
 科学の眼をどんどん養ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動その2

 体育委員会では,7日に行われるプール開き集会についての話し合いを行いました。役割分担を行い,内容について確認し,リハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会委員会活動を行いました

 4つの委員会に分かれて活動(図書委員会,保健委員会,放送委員会,体育委員会)を行いました。それぞれ,担当の先生からアドバイスをいただきながら,5月の委員会活動の反省と6月の活動計画について話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図画工作科ここからみると

 6年生の図画工作科,遠くにあるものと,近くにあるものの見え方の違いを利用して,1つの作品を創り上げていきます。写真の撮影技能が甘く,ちぐはぐな感じも残ってしまいましたが,実際にはもっとしっくりくる作品に仕上がっています。どうぞ一度見に来てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 知能検査 フッ化物洗口 クラブ活動
6/7 集会活動(プール開き) AED講習会
6/10 集金日
6/11 第2回守中学区連絡協議会 環境衛生検査13:30
6/12 宿泊学習 (いわき方面)
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100