郡山二中のテーマは「チーム二中〜絆〜」です。「支え合い」「励まし合い」「認め合い」「高め合う」二中生、「生徒の個性が輝き、響き合う学校」をめざし、今までの伝統を引継ぎ、さらに新たな伝統に挑戦します。

修学旅行18 チェックアウト、出発!!

時間通りに。

いや、時間より早めに出発準備を整えて待っていた班もありました。

元気に班別研修に出発しました。

いってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行17 朝食会場2

朝食の取り方も個性が出ます。

バランスよく取ろうとしている生徒が多いようです。

デザートの時間になった生徒もいます。

1時間後には、いよいよ班別自主研修です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行16 起床、朝食

おはようございます。

6時半起床、7時から朝食となっております。

生徒の皆さんは、元気いっぱい。

食欲もいっぱいです。

今日も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15 本日の宿泊先。そして、就寝。

本日は、京王プラザホテルにお世話になっております。

都庁の目の前。

そして、JR新宿駅、大江戸線都庁前駅まで徒歩5分という好立地となっております。

明日は、あいにくの雨予報ですが、この立地を生かして好スタートを切って欲しいと考えています。

さて、都庁では、現在プロジェクションマッピングが実施されています。

生徒の皆さんは、見ることができたでしょうか。

22時就寝ですので、本日のUPはこれで終了とさせていただきます。

おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行14 クラス別研修

3年1組は、湯島天満宮で合格祈願を行いました。

進路実現に向けて、気持ちを新たにしていました。

次は、スカイツリー、すみだ水族館です。

クラスで協力して研修することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行13 チェックイン

20時に予定通りチェックインしました。

生徒はそれぞれの部屋に入り、荷物の整理や入浴、今日の資料の整理などを行なっております。

現在、参加者から大きな体調不良の訴えもありません。

元気に生活しております。

ただ、本日は、朝も早いスタートでした。

明日は、東京方面班別自主研修を行ってから、観劇となっています。

明日も盛りだくさんの行程となっております。

22時就寝となっていますので、ゆっくりと休むように声をかけております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12 夕食会場

たくさん食べて大満足。

ゆったりとした時間の中で、みんなで楽しく過ごしています。

笑顔で語らい、明日に向けて英気を養って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11 夕食会場

夕食会場に、全学級到着しました。
たくさん見学して、
たくさん歩いて、
たくさん話して。

お腹も空きました。

1日の思い出を語らいながら、夕食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10 サンシャイン水族館

3−4の皆さんは元気にサンシャイン水族館を見学中です。
up担当は、クラゲにたっぷりと癒されました。
非日常の空間を生徒も十分に楽しんでいます。
生徒の観察する姿に驚かされることがあります。
動物の体の特徴や色、住んでいる場所などの知っている知識を引っ張り出しながら楽しそうに話している姿。
展示の工夫を見つけて素直に感動する姿。
水族館で働く人たちの姿から学ぶ姿。
座学では学べないことを体験しながら学ぶ。
修学旅行の大切な側面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9 クラス別研修 オリンピックミュージアム

4組は、オリンピックミュージアムを見学中です。
体験型のコーナーもあり、楽しく見学していました。
このあと、サンシャイン水族館に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8 国会議事堂見学 昼食

国会議事堂見学も終わりました。
クラス別に集合写真を撮影してから、議員会館に移動しました。
現在食堂にて昼食をいただいております。
ご飯を食べて、緊張もほぐれたのか、朗らかな雰囲気で過ごしています。
この後、13時15分にクラス別研修へと出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7 国会議事堂見学

国会議事堂を見学中です。
現在、衆議院本会議場の傍聴席で、説明を聞いています。
国会議事堂について、さまざまな角度からレクチャーを受けました。
生徒は、メモを取ったり資料を読んだりしながら、真剣に説明を聞きていました。
何よりも、ニュースの中の現実を体験することに価値があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6 首都高

順調に首都高を進んでいます。
時折小雨が散らついています。
バスの中からスカイツリーを見上げる。
隅田川を観察する。
国技館を間近で見る。
初めての人もそうではない人も、友達と体験を共有することで、新しい発見や学びがあるものです。
まもなく国会議事堂です。
知識と体験を結び付けて、学びを得て欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5 羽生パーキングエリア

佐野を過ぎ、渡良瀬川や利根川を渡りました。
すると、景色が変わり、関東平野に入ったという実感が湧いてきます。
羽生パーキングエリアでの休憩を終え、9時15分に出発しました。
それぞれのバスの中は、リラックスした雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4 那須高原SA

順調に那須高原サービスエリアまで来ました。
1回目の休憩です。
順調に進んでいます。
運転手さん、旅行会社の皆さん。
ありがとうございます。
7時40分に、羽生サービスエリアを目指して出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

いよいよ出発です。
まずは、那須高原サービスエリアを目指します。
ワクワクとドキドキが入り混じった修学旅行特有の高揚感が感じられます。
お互いの体調を気遣う会話、協力して荷物を積み込む姿が見られました。
バスの中の何気ない会話も、よい思い出となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

出発式を行いました。
修学旅行実行委員を中心として準備してきた修学旅行です。
元気に「いってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

おはようございます。
続々と元気に集合しています。
6時10分から出発式を行います。
6時30分にはバスに移動し、6時40分出発となります。
思い出深い旅行になりますように。
修学旅行の様子は、ホームページでお知らせしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に向けて結団式が行われました!

いよいよ明日から3年生は修学旅行となります。
それに向けて、本日4校時目に体育館で結団式が行われました。
校長先生から、3日間のためにこれまでかなりの時間をかけて準備してきたその成果を発揮してほしい等のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生オリエンテーションが行われました!その3

新入生にとっては、たても楽しい時間を過ごすことができ、ここ数日間の緊張感から解放された様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 市中体連予選会1日目
6/5 市中体連予選会2日目
6/6 市中体連予選会3日目
郡山市立郡山第二中学校
〒963-8013
住所:福島県郡山市神明町5番10号
TEL:024-932-5314
FAX:024-932-5315