最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:55
総数:844883
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・22(水)5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
ソプラノリコーダーの運指を確かめながら、初めての曲を演奏していました。

5・22(水)6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生になると、奥行きのある絵を描けていて、感心します。完成が楽しみです。

5・22(水)5年生 書写

画像1 画像1
毛筆で「道」という字を書いていました。しんにょうのはらいが難しそうですね。

5・22(水)4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と4年生が運動場で体力測定をしていました。写真はボール投げの様子です。

5・22(水)3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動場で体力測定をしていました。50メートルを全力で走っていました。

5・22(水)暑くなってきました【校長室より】

画像1 画像1
朝晩は涼しいですが、日中は少し動くと汗ばむような陽気の日が増えてきました。半そでの服を着ている子が多く見られます。

学校では、運動場に日よけのためのテントを出しています。時間帯によっては木陰があり、また、運動場から昇降口が近いのですが、テントがあると体育の授業中は便利です。

まだ真夏ほどの暑さではないものの、暑さには慣れていない時期です。学校ではエアコンや扇風機を上手に使い、水分補給の呼びかけをするなど体調に気を付けていきます。熱中症対策についてのおたよりを近々配信する予定です。保護者の方々にお願いしたいことも記載しておりますので、よくお読みいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

5・22(水)にこにこ畑

画像1 画像1
にこにこ畑の玉ねぎが育ってきています。収穫間近です。

5・22(水)登校の様子

今朝も、「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました。見守りの方にもしっかりあいさつをすることができていました。
画像1 画像1

5・21(火)今日の給食

今日の献立は、むぎごはん、ぎゅうにゅう、しんじゃがのそぼろに、すりおろしだいこん、いちのみやねぎがけどうふ でした。
明日は、とりにくのせんちゃあげ です。
せんちゃあげってどんなお料理でしょう???
画像1 画像1

5・21(火)4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
写生の絵がだいぶ進みました。絵の具を混ぜたり、水の量を調整したりして工夫して描いています。

5・21(火)4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなじっくり考えて計算していました。丸がもらえたかな。

5・21(火)2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
いい姿勢で、きれいな字を書こうとがんばっていました。

5・21(火)2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
まちたんけんの振り返りをしていました。

5・21(火)なかよし 4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれが、先生のお話をよく聞いて課題に取り組んでいました。

5・21(火)1年生 かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で50メートル走のタイムを計測していました。みんな、がんばれ!

5・21(火)6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数かける分数の計算の仕方をみんなで考えていました。

5・21(火)6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「ぼくらの日々」という歌を歌っていました。よく声が出ていました。

5・21(火)5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、家庭科の学習がスタートしています。今日は、調理について学習していました。

5・21(火)5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
先生も子どもたちも、とても楽しそうに勉強していました。

5・21(火)3年生 幼虫

画像1 画像1
画像2 画像2
幼虫が丸々と大きく育っていました。このあとどうなっていくのかな。

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp