最新更新日:2024/06/22
本日:count up60
昨日:260
総数:828786
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月28日(火) 5年 水害とたたかってきた人々

5年生の社会の授業のようすです。「輪中に住む人々は、水害からくらしをどのように守ってきたのだろう」というテーマで学習を進めていました。『水屋』の役割について知ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 6年 伝えたいことを考えよう

6年生の外国語活動の授業のようすです。「日常生活についての英語の表現に慣れ、伝えたいことを考えよう」というめあてで学習を進めていました。英語の会話を聞き取ろうと集中してがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 今日のひまわり組さん

今日のひまわり組さんのようすスナップです。今日はどんな勉強をしたかな。一生懸命がんばったことをおうちの人にもぜひ伝えようね。今日もなかよく過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 1年 せんのおわりのかきかた

1年生の書写の授業のようすです。「とめるところと、はらうところにきをつけてかこう」というめあてで『くつ』の文字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 2年 てつぼうするわたし

2年生の図工の授業のようすです。「しゃせい大会のれんしゅうをしよう」というめあてで、「鉄棒をするわたし」のデザインを描きました。鉄棒と体のバランスを考えながらポーズを工夫することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 3年 計算名人になろう

3年生の算数の授業のようすです。3けたや4けたのたし算やひき算の筆算に取り組んでいました。たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 4年 一つの花

4年生の国語の授業のようすです。「『お母さん』と『お父さん』は『ゆみ子』をどのように思っていたのだろうか」というテーマで、物語の読み取りを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 5年 計算のきまり

5年生の算数の授業のようすです。「計算のきまりが小数でも成り立つか調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 6年 分数×分数の計算

6年生の算数の授業のようすです。「分数×分数の計算のしかたを考えよう」というめあてで学習を進めていました。文数の計算の仕組を説明できるようにがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 3〜6年生の最終組が学校を出ました

画像1 画像1
3年生から6年生の雨降り下校の最終組が学校を出ました。雨脚や風が強くなってきていますので、お時間がありましたら、付き添い下校や家の近くの通学路まで出ていただいて、お子さんの通学班のサポートをお願いいたします。
画像2 画像2

5月28日(火) 3〜6年生の雨降り下校

画像1 画像1
3年生から6年生の雨降り下校がスタートしました。雨脚や風が強くなってきていますので、お時間がありましたら、付き添い下校や家の近くの通学路まで出ていただいて、お子さんの通学班のサポートをお願いいたします。

5月28日(火) 1,2年生の雨降り下校

画像1 画像1
1,2年生の雨降り下校が始まりました。雨脚や風が強くなってきていますので、お時間がありましたら、付き添い下校や家の近くの通学路まで出ていただいて、お子さんの通学班のサポートをお願いいたします。

緊急 【情報拡散希望】今日の下校について

画像1 画像1
◆この記事の内容は緊急の連絡です。tetoru配信も行っていますが、お仕事中で確認できない方もおみえになると追われます。お知り合いの方に情報拡散をお願いいたします◆

11時現在の天気予報では、夕方4時から6時にかけて雨あしと風が強まるようです。このことから、できるだけ4時までに子どもたちが帰宅できるように考え、本日の下校は次のように行います。お時間がありましたら、付き添い下校や家の近くの通学路に出て、お子さんの通学班のサポートをお願いいたします。

なお、お車でのお迎えは、子どもたちの下校の時刻と重なると学校周辺が大変混雑しますので、極力お避けください。体調不良等でお迎えの場合は、子どもたちが下校をし終わった4時以降にしていただけると助かります。

15:00 1,2年生の下校(いつもの時刻)
15:25 3〜6年生の下校(通常より30分はやい時刻)

天候の状況により時間が前後することがあります。3〜6年生の下校が30分早まることで、お困りのご家庭がありましたら、学校から配信のグーグルフォームでその旨お知らせください。

5月28日(火) スコーレ家庭教育講座『子どもの心に自信を育てる!』

画像1 画像1
地域の方から家庭教育講座の紹介をいただきましたので、ウェブ記事でお伝えします。子育てについての個別相談もあるそうです。詳細は下のチラシPDFでご確認ください。

スコーレ家庭教育講座PDFはこちらから

重要 5月28日(火) 帰りのサポートもよろしくお願いいたします!

朝の見守り活動のようすスナップです。雨にぬれながらも「思っていたよりも雨が少なくてよかったですね」と声をかけていただき、大変ありがたく感じました。

帰りの時間も雨が激しくなる予報になっています。お時間がありましたら、付き添い下校をしたり、家の近くや通学路に出ていただいたりして、お子さんの通学班の下校をサポートしていただけるとうれしいです。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 見守りありがとうございます!

雨の中での登校となりました。足元の悪い中、早くからPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが子どもたちを交差点でむかえ、安全に横断できるようにサポートしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 『なでしこフォーラム』を紹介します

画像1 画像1
5月15日(水)に読み聞かせボランティアの「やまとなでしこ」による今年度第1回目の読み聞かせを行っていただきました。今回は1年生・2年生・4年生・5年生・ひまわり学級で行われました。活動の内容を紹介した「なでしこフォーラム」をいただきましたので、昨日tetoru配信しました。ウェブ記事でも紹介します。

なでしこフォーラムはこちらから

5月28日(火) 行事から何を学ぶか【5年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月27日(月)音楽 ひまわり組

今日のひまわり組の音楽の授業の様子です。みんなで歌を歌っているところです。どんな歌を歌って楽しい時間をすごしたか、おうちの人にも歌ってあげて伝えてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月) 楽しいクラブ活動【裁縫クラブ】

裁縫クラブの活動のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801