宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

2年美術

画像1 画像1
美術は、前時に続き「海老根和紙の灯ろう」作りの構想を練っていました。一人一人が色々な角度から構想を練っていて面白いです。

プール清掃 1年

画像1 画像1
 1年生は、プールサイドの清掃を行いました。シーズンオフに積もった枯れ葉などを丁寧に集めました。水泳の授業が待ち遠しいですね。

3年 プール掃除

画像1 画像1
 6月中旬から始まる水泳の授業に向けて、プール掃除をしました。3年生は、デッキブラシでプールの中の汚れを落としました。今日は、水のシャワーも気持ちよく感じる天気です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「ご飯、牛乳、おかかふりかけ、新じゃがと鶏肉の煮物、ひじき入りおひたし」です。新じゃがホクホクで美味しいです!

3年家庭

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭では、幼児のおもちゃづくりが始まります。材料が配られ、先輩たちの作品を見ながらイメージを膨らませます。どのような「パペット」ができるか、楽しみです。

2年保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育は、昨日に続き前方倒立回転跳びの学習です。皆一日で大きく上達しました。

1年美術

画像1 画像1 画像2 画像2
美術で、海老根和紙の灯ろう作りが始まりました。1年生は初めての制作です。イメージをしっかりと広げて構想を練っていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「牛乳、ごはん、ますの三味焼き、切干大根の含め煮、生揚げのみそ汁」です。三味焼き、柔らかく美味しいです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「牛乳、黒糖パン、クラムチャウダー、ツナサラダ、果物」です。
今日も、美味しくいただきます。

3年英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の授業です。Today's Point は、現在完了形です。皆真剣な表情で臨んでいます。

2年保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健体育は、体育館で前方倒立回転跳びの学習をしました。それぞれのステップで楽しみながら練習しました。

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、文章の段落の働きに着目しながら、それぞれのまとまりの内容を考えました。

英語検定

画像1 画像1
5月24日に英語検定を実施しました。これからのグローバル社会では、英語力がとても大切になります。本校の4名の生徒が準2級から5級の検定にチャレンジしました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「牛乳、そぼろごはん、ごま酢あえ、根菜汁」です。
彩も美しく、食が進みます。

3年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業では、「論語」を読んで、自分の考えをワークシートにまとめ、友達と評価し合いました。スタサプも上手に活用して理解を深めました。

2年英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業では、デジタル教科書を用いて、「Unit2」を読む練習を行いました。繰り返し「読み」、「話す」練習で理解力が深まりました。

1年社会

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の授業では、世界の地域について、気候や衣食住の観点で教科書を読み取り、自分の言葉でまとめを行いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「牛乳、山菜うどん、アジフリッター、小松菜とキャベツのあえもの」です。
山菜の入ったつゆが麺にによくあい、美味しいです。

3年社会

画像1 画像1
社会は歴史の学習です。日本が第二次世界大戦の敗戦からどのように立ち直ったかを、世界と国内の動きを関連づけながら考察しました。

2年保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育は跳び箱を使って、かかえ込み跳びを練習していました。タブレットの動画撮影を使って確認しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 耳鼻科検診1、3年 尿検査3
5/31 中体連壮行会
6/3 安全点検 眼科検診
6/4 市中体連総合大会1
6/5 市中体連総合大会2
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703