暑さもだいぶ増してきました。しっかりと暑熱順化して、無理のないように活動していきましょう。

5月16日(木) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験中。

5月16日(木) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験中。

5月16日(木) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験中。

5月16日(木) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験中。

5月16日(木) 修学旅行 民宿にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練もしています。

5月16日(木) 修学旅行 体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うまくできたかな?

5月16日(木) 修学旅行 体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣な表情です。

5月16日(木) テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約2週間後に行う中間テストに向けて、今の学習を見直す学年集会を行いました。
この時間に少しでも何かを身につけようと、真剣に話を聞いていました。
今日からスタートです。

5月16日(木) 1年生 原野に泉   vol.8

画像1 画像1 画像2 画像2
      “校外学習の次は・・・テスト”

一つの終わりは一つの始まり
次の熱中すべきことは・・・中間テスト対策と勉強

初めての定期テストに戸惑っている者も多いだろう
何から手を付けていいのか・・
どうやってやればいいのか・・

定期テストは授業内容の定着度を確かめるもの、学んだことが身についているかを試すもので小学校と変わらない

とは言え中学校の学習内容は授業だけでは定着しない
復習をきっちりし、各自で勉強しないと身につかない
だから定期的に課題があり、テスト勉強が必要になる
テスト1週間前に出題範囲が示される
その範囲を再度徹底的に復習しなおす
つまり一段高めた状態でテストの臨むことが求められる
結果よりもテスト当日までの「過程」が重視されるのだ

来週月曜 中間テスト出題範囲発表
心の準備を、そして学習に向かう環境づくりを!

5月16日(木) 宿泊学習 事前指導

画像1 画像1
 宿泊学習に向けて、心構えや日程の確認をしました。
宿泊学習に向全体の動き個人の動きを理解してきました。
全力で宿泊学習が楽しかったといえるように、最大限の準備をしていきましょう!

5月16日(木) 修学旅行 体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい鯵の開きやフォトフレームができそうです!

5月16日(木) 修学旅行 体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれ頑張っています。

5月16日(木) 修学旅行 各民宿にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 鯵の開き体験、フォトフレーム作りを行っています。

5月16日(木) 修学旅行 鯵の開き体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣に話を聞いて、体験しています。

5月16日(木) 修学旅行 各民宿へ

画像1 画像1
 それぞれの民宿の方に連れられて移動です。

5月16日(木) 修学旅行 岩井集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 海をバックに…。

5月16日(木) 修学旅行 岩井に着きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に到着しました!

5月16日(木) 修学旅行 都内から千葉県へ

画像1 画像1
 アクアラインを通って、千葉に入りました!

5月16日(木) 修学旅行 岩井に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼ごはんをお腹いっぱい食べて、さらにみんな元気です。

5月16日(木) 修学旅行 岩井に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バス出発しました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 歯科検診(1-3〜1-8)
5/31 全国学テ経年(国語)・保護者調査 内科検診(1-5〜1-8)
6/1 学校公開日(午前のみ) 3年進路説明会(4限)
6/3 学校公開日の代休

学校からのお知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

いじめ対策

その他の配布物

学校評価

月行事予定表

一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129