最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:265
総数:830108
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月29日(水) 2年 町たんけんでみつけたもの

2年生の生活科の授業のようすです。町探検に出かけた後「町たんけんに行って見つけたちいきのようすをつたえよう」というめあてで学習を進めていました。おうちの人にもどんな発見があったかぜひ伝えてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2年 クロムブックを使って

2年生の今日の授業のようすです。担任の先生とICT支援員の方から「パドレットにアップロード」というテーマでクロムブックの操作について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 3年 にじ色のふうせん

3年生の音楽の授業のようすです。「♪にじ色のふうせん」の曲でリコーダーの指使いについて練習していました。上手に穴を押さえられるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 4-1 角の大きさ

4年1組の算数の授業のようすです。「おうぎを開いてみよう」というめあてで、割りばしと色紙を使った扇を作りました。これから角についての学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 4年2組3組 ハンドベースボール

4年2組と3組の体育の授業のようすです。ハンドベースボールの練習で、キャッチボールや手を使ったバッティング練習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 4年2組3組 ハンドベースボール

4年2組みと3組の体育の授業のようすです。やわらかめのボールを使って、ハンドベースボールの練習に取り組んでいました。うまく手でボールを打てるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 成長したね【5年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月29日(水) 見守りありがとうございます!

雨が上がり、さわやかな青空が広がる朝となりました。校区の交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが早くから担当場所に立ち、子どもたちを笑顔でむかえて横断のサポートをしていただきました。おかげで今日も元気に一日をスタートすることができます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです!みなさんの見守り活動のおかげで、今日も元気に一日をスタートできます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)あいさつ運動頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は月曜日からあいさつ運動を行っています。全校みんなが元気なあいさつができるように生活委員会と児童会・代表委員会が協力して呼びかけています。

5月28日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ソフトめん、ぎゅうにゅう、さんさいソフトめん(しる)、やさいかきあげ、ほうれんそうのしらすあえ でした。

明日はキャベツいりつくねが出るよ!

5月28日(火) 1年 いろんなかたち

1年生の算数の授業のようすです。「いろんなかたち」をテーマに学習を進めていました。先生がたくさん箱やボールを集めてくれました。みんなの身の回りにはいろんな形にあふれていることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 1年 いくつあるかな

1年生の算数の授業のようすです。「いくつあるかかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 2年 段落を分けて書こう

2年生の国語の授業のようすです。「段落構成ワーク」のプリントを使って、例文を2つの段落の作文に書くことに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 3年 横画の筆づかい

3年生の書写の授業のようすです。「ほ先に気をつけて、横画を書こう」というめあてで力強く筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 3年 こまを楽しむ

3年生の国語の授業のようすです。「『問い』に対する『答え』を考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 4年 点画の筆づかい

4年生の書写の授業のようすです。「せっし方と間かくに気をつけて『日記』の文字を書こう」というめあてで筆を運んでいました。手本をよく見て書き進めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 5年 水害とたたかってきた人々

5年生の社会の授業のようすです。「輪中に住む人々は、水害からくらしをどのように守ってきたのだろう」というテーマで学習を進めていました。『水屋』の役割について知ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 6年 伝えたいことを考えよう

6年生の外国語活動の授業のようすです。「日常生活についての英語の表現に慣れ、伝えたいことを考えよう」というめあてで学習を進めていました。英語の会話を聞き取ろうと集中してがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 今日のひまわり組さん

今日のひまわり組さんのようすスナップです。今日はどんな勉強をしたかな。一生懸命がんばったことをおうちの人にもぜひ伝えようね。今日もなかよく過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801