最新更新日:2024/06/23
本日:count up7
昨日:108
総数:828982
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月29日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、だいこんのあまからに、キャベツいりつくね でした。
明日は、ヤンニョムチキンが出ます

5月29日(水) 5年 田植えが楽しみですね

画像1 画像1
5年生の田植えは今週の雨のため、来週に延期となりました。写真は今日の田んぼのようすです。稲作ボランティアさんが5年生の田植えに備えて代かきをしていただき、水もはられて準備万端です。田んぼに入るのが楽しみですね。

5月29日(水) サツマイモ畑のようす

先週の火曜日に植えた2年生の畑のサツマイモ苗のようすです。1週間でグーンと成長してくれていますよ。みんなが苗を植えた後、畑ボランティアさんと教頭先生がお水をあげたり土をかけてくれたりして、お世話を続けてくれていました。ありがとうございました。今週の雨を受けて、しっかりと根を張ることができているようです。みんなでまた観察に出かけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 1年 どこまでいけるかな

1年生の体育の授業のようすです。うんていに挑戦していました。どこまで進むことできたかな。みんなが応援してくれる中、一生懸命頑張りましたね。
画像1 画像1

5月29日(水) 3年 プレルボールを楽しもう

画像1 画像1
3年生の体育の授業のようすです。プレルボールは、こぶしまたは前腕を使い、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合う楽しいネット型のゲームです。元気に活動できましたね。
画像2 画像2

5月29日(水) 元気いっぱい長放課

気持ちのよい青空のもと、元気いっぱい体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 今日のひまわり組さん

今日のひまわり組さんの活動のようすスナップです。漢字や言葉の練習に取り組んだり、交流学級の授業に参加したりして、学習をがんばりしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 1年 ぶんのれんしゅう

画像1 画像1
1年生の国語の授業のようすです。「『〇〇が〜。』のぶんのれんしゅうをしよう」というめあてで学習を進めていました。たくさん文を作ることができましたね。
画像2 画像2

5月29日(水) 3年 3つの数の計算

画像1 画像1
3年生の算数の授業のようすです。「3つの数をかんたんに計算しよう」というめあてで学習を進めていました。どんな工夫をするとよいか、友だちに伝えることができましたね。
画像2 画像2

5月29日(水) 3年 あの日あの時の気持ち

3年生の図工の授業のようすです。写生会の自画像の色塗りをていねいに進めていました。すてきな作品に仕上がりそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 5年 文字の組み立て方

5年生の書写の授業のようすです。「保崎の動きに気をつけて『道』を書こう」というめあてで学習を進めていました。一画ずつ丁寧に筆を運んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 5年 キャンバで名刺

5年生の総合の授業のようすです。担任の先生とICT支援員の方からキャンバの使い方を学び、イラストや写真を取り入れた名刺づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 4-4 コロコロコロガーレ

4年4組の図工の授業のようすです。「めいろを工夫して作品を作ろう」というめあてで、立体の作品作りに挑戦していました。球がどんなふうに転がっていくか予想しながら進めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 6年 What time do you 〜?

6年生の外国語活動の授業のようすです。「自分の生活のようすを英語で紹介したり書いたりしよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 6年 税金ってなに?

6年生の租税教室のようすです。税の専門家の方を講師に招いて、税金についての学習を進めていました。「救急車で車で運ばれた場合は、利用料金を払わなければならないか」など税に関する問題について考えながら、税の役割について理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 6年 臓器の役割

6年生の理科の授業のようすです。「臓器どうしのつながりをまとめよう」というめあてで、今まで学習してきた体の学習について、つながりを考えてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 1年 うんていとわたし

1年生の図工の授業のようすです。「うんていとわたしをえがこう」というめあてで写生会の絵に取り組んでいました。動きのある構図でうんていに挑戦しているようすがよく伝わってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
1年生の廊下の掲示物を紹介します。個性あふれる作品を授業参観でも楽しみにご覧ください。
画像2 画像2

5月29日(水) 2年 町たんけんのまとめ

2年生の生活科の授業のようすです。「町たんけんで見つけたものをくわしくしょうかいしよう」というめあてで学習を進めていました。おうちでも、今日のたんけんでみつけたこと・感じたことをぜひ伝えてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801