郡山二中のテーマは「チーム二中〜絆〜」です。「支え合い」「励まし合い」「認め合い」「高め合う」二中生、「生徒の個性が輝き、響き合う学校」をめざし、今までの伝統を引継ぎ、さらに新たな伝統に挑戦します。

情報モラル教室

 郡山警察署内に設置されている県南少年サポートセンターから講師の先生をお迎えして、情報モラル教室を実施しました。
 警察へ寄せられた相談や被害届といった実際の事例をもとに、SNS等を利用する際の注意点についてお話をしていただきました。
 生徒は、さまざまな教科の授業や道徳、学級活動、今回のような講演会などの場面で情報モラルについて学んでいます。現在の中学生は、以前に比べて情報モラルについて学ぶ機会が充実しています。しかし、「知っている」けれども、「ルールを守らなくてもよい」「自分は大丈夫」などという安易な考えでSNSを利用し、被害者・加害者になってしまう事案がなくなりません。
 今回、講師の先生に特に強調して伝えていただいたのは「フィルタリング」の重要性です。有害サイトにアクセスしない、させないことが大切だということを伝えていただきました。
 また、匿名性の高いインターネット社会では、「自分さえ良ければいい」という考えに陥りがちだということを指摘していただきました。
 目の前の生徒たちが、ネット社会で傷つかない・傷つけないように学びの機会を設けています。公演の中で、「スマホやゲームは保護者が管理することになっています」というお話がありました。「時と場所と場合を考えて、保護者の承諾を得て課金や購入、登録を行う」「ボイスチャット機能はオフにして、なりすましに騙されない環境を作る」ということも話していただきました。ぜひご家庭でも、インターネットとの関わり方やルールについて確認していただき、トラブルや犯罪に巻き込まれない環境づくりをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室が開かれました

本日の午後、情報モラル教室が行われ、情報機器を扱う際の注意ついて、とても大切なお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

仙台学習旅行バス乗車しました

学習活動を終え、バスに乗車しました。17:30頃には、学校付近到着できるかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生は集合場所の仙台市博物館に到着です!

2年生も学習旅行終盤。集合場所の仙台市博物館に、どんどん集まってきています。
このあと、バスに乗車し帰途に就きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期講座(3年)

 3年生は、13:40から桜井産婦人科の桜井秀先生をお迎えして「性に関する講話」をしていただきました。
 桜井先生は、中学生の心と体を知ること、心と体を大切にすることを大切にしてお話ししてくださる先生です。
 医師として、親として、そして地域の先輩として、二中生に寄り添いつつ、毎年正しい知識を伝えてくださっています。
 本日は、
 1 SNSの危険性
 2 からだの性
 3 こころの性
 4 好きになる性
 5 表現する性
 6 青年期の性
 7 性感染症
 8 DV防止
 9 素敵な人

などの観点からお話をいただきました。

最後に、SOSの出し方について教えていただきました。

「性」は「生」につながります。
 
これからを生きる二中生のために貴重なお話をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津学習旅行も終盤となってきました!

昼食も終わり、旅行も終盤となりました。現在、椅子に腰掛け、休憩中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

仙台城付近です!

仙台城付近を散策しています。絶好の学習旅行日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生では、瑞鳳殿付近を散策中です!

2年生の一班では、瑞鳳殿付近を散策中です。元気に活動を行っています。そろそろお楽しみの昼食に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津若松市内を移動中です!

1年生では、各体験活動等を行い、会津若松市内を移動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれ、活動がスタート!

1年生は会津若松市に、2年生は仙台駅に到着し、活動がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習旅行 出発式から移動 2年生

快晴の郡山。第2学年は時間通りに出発しました。
通勤・通学の時間帯に重なりましたが、安全に移動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行 出発式から移動 1年生

1年生は、時間を20分ずらしての出発でした。横断歩道の渡り方も、車の往来などにも配慮して渡る生徒が多かったです。
お土産の話を楽しそうにしてくれた生徒もいました。
「お土産は 無事故でいいよ 一年生」
元気に一日楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国見SAでトイレ休憩です

2年生は、国見サービスエリアに到着しトイレ休憩中です。天候にも恵まれ、仙台到着が楽しみです。
画像1 画像1

学習旅行に出発!

本日は、1・2年生の学習旅行です。1年生は会津方面へ、2年生は仙台方面です。朝、それぞれ校庭で出発式が行われました。これまで準備してきた成果を十分に発揮し、楽しい旅行となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」開催

 長谷川ファミリーの皆さんをお迎えして、コンサートを開いていただきました。
 さまざまな楽曲を鑑賞させていただくコンサートとはひと味違ったコンサートでした。
 コンサートの中で、「バレエ体験」のコーナーや、本校合唱部とコラボレーションした演奏もありました。音楽の楽しさを生徒全員が体感することのできる、充実した90分となりました。
 パンフレットにもあったとおり、「音楽する喜び、聞く楽しみ」を全員で分かち合うことができた時間となりました。長谷川ファミリーの皆さん、すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生では、学習旅行に向けて!

今週末に、学習旅行が迫りました。それに向けて、1、2年生ではしおりの読み合わせを行い、日程等の確認を行いました。1年生は、会津方面へ、2年生は、仙台方面へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年集会

 本日1校時目、3学年は学年集会でした。
 中体連や各種大会に向けて、生徒たちは一生懸命頑張っています。
 毎日の学習や諸活動に取り組んでいるうちに、あっという間に5月も半ばを過ぎました。
 気づくと、1学期もそろそろ折り返しの時期となりました。
 6月に入ると、中体連総合大会だけではなく、各種テストや高校説明会、体験入学の申込も始まります。

 そこで、本日、進路に関する集会を開きました。

 進路実現に向けて、
1 実力テスト
2 本校主催高校説明会
3 「体験入学」等の参加について

3本立ててお話をしました。

 生徒は、実力テストの範囲表と高校説明会のお知らせを持ち帰っております。
 特に高校説明会のお知らせは、申込に必要となります。必ずご家庭でも確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱講習会

午後の講習が始まりました。他校と合同で合唱。美しい歌声が響いております。講習を受けてまた変化します。
画像1 画像1

合唱指導法講習会

合唱指導法講習会、午後の部が始まりました。
他校と合同で合唱。美しい歌声が響いております。講習を受けてまた変化します。
画像1 画像1

県中陸上大会

女子800m、2年女子100m、3年女子100mで、県大会出場を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 情報モラル教室
6/4 市中体連予選会1日目
郡山市立郡山第二中学校
〒963-8013
住所:福島県郡山市神明町5番10号
TEL:024-932-5314
FAX:024-932-5315