ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

運動会2024 2年生チャンスレース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のチャンスレースの模様です。鯉のぼりが校庭いっぱいに元気よく泳ぎました。

運動会2024 6年生150m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の150m走です。力強い走り、最後まであきらめない姿勢など、とても素晴らしかったです。

運動会2024

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(土)に、令和6年度朝日が丘小学校大運動会を開催しました。当日はお天気に恵まれ、爽やかな五月晴れの空の下、競技に、演技に、応援に、係活動に精一杯取り組みました。温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。

準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に6年生と先生方で運動会の準備をしました。午後から日差しが強くなり、暑い中での作業でしたが、6年生は進んで活動してくれました。最後の運動会を最高の運動会にしようという思いが、行動に現れていますね。明日は全力でがんばる子どもたちに、大きな声援をお送りください。

明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は チャンス走で こいのぼりと走ります。

大、中、小、どのこいのぼりを泳がせるかは、お楽しみに!

もちろん ダンスホールもノリノリで踊ります!

今日の給食

画像1 画像1
5月10日(金)
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ソースカツ、ゆで野菜、麩の味噌汁、ブルーベリーゼリーでした。
明日は運動会ということで、紅組も白組も勝てるように願いを込めたメニューでした。ゆで野菜(キャベツ)とソースカツをご飯に乗せれば、ソースカツ丼の出来上がり。みんな明日は全力で頑張りましょう。
今日もごちそうさまでした。

今日の給食

画像1 画像1
5月9日(木)
今日の給食は、山菜うどん、牛乳、ちまき、小松菜とキャベツのあえものでした。
ちまきは、主にもち米を材料とした餅菓子の一つで、笹や茅(ちがや)などの葉で巻いて作ります。ちがやで巻いたので「ちまき」と名づけられたようです。関西では端午の節句に食べられることが多いそうです。給食のちまきは中華風でした。中国のちまきは日本のものとはちょっと違いますが、やはり端午の節句に食べられるそうです。
今日もごちそうさまでした。

ゴーゴーカー

図工の時間に、ゴムの力、風の力を利用する車を作成します。今日は、仕組みについて学習しました。みんな悪戦苦闘しながらも、一生懸命に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「そとあそびって、げんきがでるね」

運動会目前になりました。
先週は五月晴れのよい天気でしたので、外遊びを楽しみました。
ブランコをこいだり、鬼ごっこをしたり、四つ葉のクローバーを探したりして自然に触れながら、生き生きと元気を充足していく子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月8日(水)
今日の給食は、ご飯、牛乳、若竹煮、ツナあえ、たい焼きでした。
今が旬の筍をワカメと一緒に煮た料理が若竹煮です。学校の若竹煮には、厚揚げ、にんじん、じゃがいも、鶏肉なども入っていて具沢山で栄養豊富です。たくさん食べて運動会がんばりましょうね。

最後の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会前最後の全体練習を行いました。開会式からラジオ体操までの通しと、1年生の50m走を中心に、係の動きなどについて確認しました。いよいよ今週土曜日が本番です。

もうすぐ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時目は、運動会の全体練習でした。5,6年生は運動会の係活動も行い、自分の役割の確認をすることができました。1年生はかけっこの練習で全力で走っていました。本番まであと2日です。みんなの気持ちも高まっています。

種目説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日の放課後に、5、6年生と教職員で運動会の種目説明会を行いました。みんなでいい運動顔にしようと、真剣に話を聞いていました。

準備が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で使う小道具類の準備が着々と進んできました。
どの種目で使用するか、お楽しみに!

今日の給食

画像1 画像1
5月7日(火)
今日の給食は、コッペパン、牛乳、マカロニのミートソース煮、イタリアンサラダ、美生柑でした。
運動会練習と連休の疲れがたまってきています。今日の美生柑の酸味は疲れた体にしみました。
今日もごちそうさまでした。

リレーの練習頑張ってます!

4年生になり、上学年としてのリレーの練習が始まりました。校庭一周は大変のようですが、代表の子どもたちは、頑張って練習しています。当日の活躍をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月2日(木)
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ジャジャン豆腐、蒸し餃子、焼き豚と春雨のあえものでした。
ジャジャン豆腐は「家常豆腐」と書きます。家でいつも食べるという意味で、各家庭でレシピが異なるおなじみの料理です。基本的には揚げた豆腐(厚揚げ)を使った煮込み料理で、四川料理にしては珍しく辛くありません。
給食のジャジャン豆腐は、にんじん、ニラ、玉ねぎ、豚肉などが豆腐と一緒に炒め煮されており、ご飯とよく合いました。
今日もごちそうさまでした。

今日もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も運動会の練習を各学年や全体で行いました。暑い中がんばったので相当に疲れが溜まっていることと思います。明日からの連休で体を休めてください。

係もがんばります

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の活動の時間に、係活動の動きについて確認しました。6年生にとっては、運動会は係活動も種目と同様にとても大切です。当日バッチリ動けるように、しっかりと確認しました。

今日の給食

画像1 画像1
5月1日(水)
今日の給食は、ご飯、牛乳、かつおとじゃがいものごま味噌和え、小松菜のおひたし、えのきだけのすまし汁でした。かつおとじゃがいものごま味噌和えは、衣をつけてあげた角切りの鰹とじゃがいもを油であげ、甘じょっぱいごま味噌で和えたものです。子どもたちは、「これは本当に鰹?」「肉じゃないの?」と興味津々。確かに魚というよりも肉に近い食感と味で、みんなで美味しくいただきました。
今日もごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 5年 4校時
5/30 弁当の日 宿泊学習5年 (いわき自然の家)
5/31 宿泊学習5年 (いわき自然の家)
6/3 歯科検診3年・コスモス 体力テスト準備
6/4 体力テスト 低学年
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232