ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

今日の給食

画像1 画像1
5月29日(水)
麦ご飯、牛乳、鮭の西京焼き、切り干し大根の含め煮、生揚げの味噌汁でした。
西京焼きに使われる西京味噌は、色が白っぽく塩味が少なく甘味があるのが特徴です。これは熟成期間が短いために白っぽい色をして、さらに米麹を多く使用しているために塩分が少なく甘味があるそうです。鶏肉や魚などと一緒に調理すると大変美味しくいただけます。
給食の鮭も、味噌の甘味が口に広がり、大変美味しくいただきました。
今日もごちそうさまでした。

右に!左に!反復横跳び!

6月の体力テストに向けて、今日の体育では反復横跳びを行いました。久しぶりの反復横跳びに、戸惑いながらも一生懸命に取り組みました。なかには、裸足になって真剣に練習をする姿もありました。がんばれ4年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけたよ!学校にあるUD(ユニバーサルデザイン)

総合的な学習の時間で、学校にあるユニバーサルデザインを見つけました!「あんなところに!」「こんなところに!」新しい発見がたくさんりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりのクラブ活動でした。あいにくの雨模様でしたが、工夫を凝らして活動をしていました。

今日の給食

画像1 画像1
5月28日(火)
今日の給食は、ポークカレーライス、牛乳、コーンサラダでした。
みんな大好きカレーライス。とてもコクがあり、おかわりする子が続出でした。
今日もごちそうさまでした。

科学クラブのプレゼン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ活動がありました。科学クラブでは、これからの活動計画を決めるために、自分がやりたいことについてプレゼンテーションを行いました。紙トンボ、スライム、べっこう飴や割れないシャボン玉など、楽しそうな実験内容が候補に上がりました。次回の活動が楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
5月27日(月)
今日の給食は、そぼろご飯、牛乳、野菜ときのこのごまあえ、根菜汁、アセロラゼリーでした。
そぼろご飯には味付けされたひき肉と枝豆が入っており、子どもたちに大人気でした。副菜と汁物は野菜がたっぷり入っており、美味しくいただきました。
今日もごちそうさまでした。

6年生の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組の家庭科の学習で調理実習がありました。スクランブルエッグと野菜炒めの調理です。できた2品を校長先生に試食していただきました。「塩加減がちょうどいいね。」「キャベツはシャキシャキして歯ごたえがある。でもピーマンやニンジンにはちゃんと火が通っていておいしいね。」と高評価をもらった6年生もうれしそうでした。

救命法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日(金)に教職員の救命法講習会がありました。日本赤十字社福島支部の指導員の方より緊急時の対応の仕方やAEDの使い方を学びました。

ヘチマを植えました!大きく育ってね!

 四年生の理科の学習では、ヘチマを育てています。畑をふかふかに耕し、優しく優しくヘチマの苗を植えました。「大きく育ってね」と気持ちを込めて水やりも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳授業が始まるので、外部講師をお招きして心肺蘇生講習会を行いました。意識を失った人を見かけた時の対処法、心肺蘇生法、AEDの使い方などについて、わかりやすく丁寧に教えていただきました。

1年生も参加です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から縦割り清掃に1年生が参加しました。6年生が教室まで迎えに行き、手をつないで清掃場所に向かう姿は、とても微笑ましかったです。

今日の給食

画像1 画像1
5月27日(金)
今日の給食は、ご飯、牛乳、ぶりみそづけフライ、野菜のからしあえ、なめこ汁でした。
なめこ汁にはなめこ以外にも豆腐、にんじん、鶏肉などが入っていて具沢山で美味しかったです。
今日もごちそうさまでした。

シャトルラン

画像1 画像1
体育でシャトルランの練習をしました。1年ぶりのシャトルランなので数え方を忘れてしまっているようで、その確認から始めました。今年は1年生のシャトルランを数えてあげるので、真剣にやり方を確認していました。

Let's start!English class.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのチャンダン先生との初めての学習がありました。色の発音練習や、先生の好きなもののクイズをしました。

英語の時間でした

 今日はチャンダン先生の外国語活動でした。カードゲームを行いながら、曜日を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 総合 「朝日が丘調べ隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝日が丘小から見て北東方面を歩いてきました。自分が通っている塾、受診したことがある病院、お家の人が働いているところなど、地域と自分達のつながりを一生懸命伝え合いながら歩いている姿が見られました。静御前堂では、静御前の悲しい結末を聞いた子ども達が、静御前の石碑に一生懸命手を合わせていたり、静御前の頭を優しく撫でたりしている姿が見られました。
 二日連続の校外学習、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました!

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に職員作業でプール清掃をしました。用務員さんが何日かかけて、プール内はあらかた終わらせてくださったので、更衣室やプール周辺の清掃をしました。今年もたくさん泳いで、水に親しみましょう。

今日の給食

画像1 画像1
5月23日(木)
今日の給食は、タンメン、牛乳、肉シュウマイ、春雨のごま酢あえでした。
シュウマイは蒸して調理されることが多いですが、鉄板で加熱する焼きシュウマイ、油で揚げる揚げシュウマイ、スープに入れる水シュウマイなどもあります。こうなってくると、餃子と何が違うの?と思いますが、餃子は肉にニラ、キャベツや白菜、ニンニクなどの多くの野菜を入れるのに対して、シュウマイは肉をメインに食べる料理なのだそうです。
給食のシュウマイは蒸してあり、ごま油の風味がしてとても美味しかったです。
今日もごちそうさまでした。

ヒトの体って不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組さんが理科で消化について学習しています。人体模型を使ったり、小腸内部の様子をタオルを使って説明して頂いたりして、とても分かりやすく教えていただきました。自分の体のことで不思議なことが起こっているんですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 5年 4校時
5/30 弁当の日 宿泊学習5年 (いわき自然の家)
5/31 宿泊学習5年 (いわき自然の家)
6/3 歯科検診3年・コスモス 体力テスト準備
6/4 体力テスト 低学年
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232