最新更新日:2025/01/10 | |
本日:25
昨日:85 総数:1046320 |
4月19日(金)授業の様子2【3年生】
4組は「浮力って?」をめあてに、知識では知っているものの、「なぜ?」、「本当にそうなのだろうか」と探求心をもち、たくさんの意見を出し合いました。また、その考えを実験によって検証していきました。
5組は演習問題により復習を行いました。121を見たら11、196を見たら14の「平方数」になっていることを瞬間で気づけるようになると、問題を解く際の手助けになることを学びました。また、公式を用いて因数分解を解く際には、和と積、特に小学校の九九の力が必要になります。数学は積み重ねの学習であることを再認識しました。 4月19日(金)授業の様子【3年生】
1組はディズニーランドの7つのテーマランドの配置とその意味と、出入り口が1つしかない理由を興味深く聞いていました。修学旅行に向けての気持ちが高まったことと思います。
また、「満州事変後の日本の政治はどのように変化していっただろう」をめあてに、日本がファシズムに傾いていく流れをいくつかの事件と結び付けて考えました。 2組は「花」の作詞者、武島羽衣の日本語の美しさと、滝廉太郎の作曲の意図を考え、情景を読み取りました。強弱記号が多用され、廉太郎の思いを汲みながら表現していきます。 3組は「経験したことがあるかたずねよう」をめあてに、「Have you ever〜」のフレーズを使ってペアで質問をしました。繰り返し会話をすることで、このフレーズを自分のものにし、いろんなことを相手にたずねることができました。 4月19日(金)授業の様子2【1年生】
4組は「シンシュン」というお話を聞いて、初読の感想を書きました。
場所や時間の変化に伴い、場面が変わるお話です。個々の感想はクロムブックに入力して提出しました。キーボード入力の正確さとスピードも必要になります。 5組は、司書さんから図書館利用のオリエンテーションを受けました。本の貸し出しの手順もわかりました。1年生対象の貸し出しや学級文庫の配付はもう少し時間がかかります。 図書館利用が始まったら、たくさんの本に触れてほしいと思います。 4月19日(金)授業の様子【1年生】
週末です。疲れも溜まるころですが、朝から集中して学習に取り組んでいます。
1組は英語「単語のはじめの音を聞き取ろう」を行いました。聞き取った単語を書いたり、ペアでピリオッド読みをしたりしました。自分で発声した声を聞き取る力も身に付きます。 2組は「世界はどのような国があるか」をめあてに、国名と由来を結び付けたり、国旗に表れた国の特色を学んだりしました。 国境の決まり方では、アフリカの国々の多くの国境が直線で仕切られている理由について考える機会になりそうです。 3組は、中学校で初めての家庭科の授業でした。オリエンテーションで先生と触れ合い、その後は調理実習や被服等の年間の見通し、評価についての話を聞きました。 衣食住の学びを深め、日常生活に役立ててほしいと思います。 4月19日(金)校庭の植物
校庭にはツルニチソウやツツジが見どころです。ツルニチソウの原産国は北アメリカや南アメリカで、日本でも野生化したり帰化植物として定着したりしています。
また、藤の花は先週より大きく垂れ下がり、こちらも見どころを迎えています。 4月19日(金) 公開授業・学年保護者会・PTA総会について
22日(月)の公開授業、学年保護者会、PTA総会の案内です。
【公開授業・学年保護者会】 4限 12:50〜13:40 1・3年生 各教室(道徳) 2年生 学年保護者会(体育館) 5限 13:50〜14:40 1・2年生 各教室(2年生は道徳) 3年生 学年保護者会(体育館) 生徒下校(部活動なし) (14:40〜14:55) 【PTA総会】15:00〜15:45(体育館) 4月18日(木)今日の給食いて粉にしたものです。古くから上新粉や白玉粉などと呼ばれ、和菓子などに使われてきました。最近では、米をさらに細かくする技術が進み、小麦粉と同じようにパンやめんなどにも利用できるようになりました。 4月18日(木) 今日の授業のようす4月18日(木) 授業の様子2【2年生】
3組は、「化学式のつくり方」をめあてに、理科の学習を行いました。化学式は2つの元素が手をつなぐ際に、数のきまりがあることを塩化銅を例に学びました。
4組は、「自分の手をよく観察して写実的に表現しよう」をめあてに、デッサンをしました。画面にちょうどよい大きさに表現することも意識して取り組んでいました。 4月18日(木) 授業の様子【2年生】
1組2組の女子の体育は、集団行動を中心に行いました。
教師から出される号令に、頭と体をフル活動させ、列の増減や並足、駆け足を行いました。 同じく、男子の体育も集団行動を行いました。短い移動であっても素早く行動するよう指示がありました。後半はラジオ体操の細かな部分まで確認していました。 4月18日(木) 全国学力・学習状況調査を実施しました【3年生】
3年生が全国学力・学習状況調査の国語と数学を実施しました。
今後は調査結果に基づき、3年生の学力の長所や短所などの傾向を把握し、授業改善に役立てたいと思います。 4月18日(木) 授業の様子【1年生】また、ICT機器を使って感想を書く授業もありました。 様々なものを活用し、知識や思考を深められるとよいですね。 4月18日(木) 昨夜の地震から
昨夜、愛媛県を震源とする震度6弱の大きな地震が発生しました。
地震はいつ起こるか分かりませんが、備えはできます。 先週行った避難訓練の際、連絡が取れなくなったときを想定して、家族が集まる場所を日ごろから話し合うことを伝えました。また、支援が来るまでの最低3日間の蓄えもご準備ください。 4月17日(水)進路学習を【3年生】
今日の6限に学年一斉で進路学習を行いました。中学卒業後の進路は決まっていないので、自分で考えて決めなければいけません。
しかし、進路についてはわからないことが多いので、不安な人も多いと思います。だからこそ、いろいろな情報をより多く得て、自分に合った進路を選択できるようになりたいものです。 まずは、本日、第1回の「進路希望調査」が配られました。各家庭でしっかり話し合い、期限4月23日(火)の期限を守って提出してください。 4月17日(水) 学習の様子2【3年生】
4組は3年生から新しいポートフォリオのもと、習ったことを生かして英文を作る練習をしました。
5組は「世界はうつくしいと」という口語自由詩を用い、自分にとって「うつくしい」もの、筆者が「うつくしい」ととらえてるものを考える学習でした。 4月17日(水) 授業の様子【3年生】
5限目の授業の様子です。
1組は小テストで前時までの復習を行い、同類項を整理し計算ミスを防ぐことを確認しました。かっこの外にマイナスをつけることや、ひっ算にして同類項を計算することでミスが防げることを学びました。 2組は「なぜ、ファシズムは始まったのか」全体主義について学びました。今世界で起きている紛争や民族問題は歴史の教訓から学べているか、今回の授業を通じて考える機会になりそうです。 3組は圧力の復習から始まり、求められている単位を考えて答えを導き出す確認をしました。また、今回のめあて「大気圧(気圧)」について学びを深めていきました。 4月17日(水) 学習の様子2【2年生】
3組は理科で、「元素記号を覚えよう」をめあてに学習が進められました。大文字と小文字の区別をつけて書いたり、10種類以上の元素記号を覚えたりしました。
4組は国語の教科書の裏面にある詩「見えないだけ」を復唱するところから始まりました。 口語自由詩のため、作者の気持ちが伝わりやすいと思います。その後、「新入生を幸せにする詩」をつけ加えて書く学習を行いました。 4月17日(水) 学習の様子【2年生】
4限目の授業の様子です。
1組は数学の学習で、同類項をまとめる計算問題の復習からスタートしました。 2組は英語で、「過去進行形」や「否定文」「疑問文」の復習を行いました。デジタル教科書の写真やイラストを見ながらリスニングし、分かったことを発表しました。 4月17日(水) 学習に取り組む様子2 【1年生】
4組は家庭科のオリエンテーションを行っていました。「先生の好きな食べ物ビンゴ」でウォーミングアップした後に、1年間の家庭科の流れや家庭科で大切にしたい学びについて知ることができました。
5組は理科で「ツツジとアブラナの花のつくりの比較」を実際の花を細かく分けて、共通点と相違点を調べることができました。 4月17日(水) 学習に取り組む様子 【1年生】
1限の授業の様子です。
1組は社会科、「地球の姿を見てみよう」地球儀を使って陸や海の大きさを比較したり、地球儀を見る位置でとらえ方が変わったりすることを学んでいます。 2組は数学、「正の数、負の数」数直線上に数字を表し、位置関係を学びました。 3組は体育で集団行動を学んでいます。体の動きがそろうと心がそろう。心がそろうと体の動きもそろってきました。 |
|