最新更新日:2024/06/19
本日:count up58
昨日:138
総数:769566
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月7日(火) テスト(5年生)

 長いお休みが終わり、ひさびさの登校となりました。ゴールデンウイークは、どの子も充実した生活が送れたようで喜んでいます。
 今日から3日間続けて、5年生は国語・社会・算数のテストを行います。日頃の授業の成果を発揮することができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) リコーダーを吹く人を描こう (3年生)

音楽でリコーダーの練習が始まった楽しさを描くことにしました。お互いにタブレットで写真を撮り合って、自画像を描き始めました。まずは、リコーダーを持つ指を詳しく描きました。
画像1 画像1

5月7日(火) 学校探検(1年生)

学校探検をしました。
今回は校長室に入り、何があるかをよく見て回ったり、校長先生に質問したりしました。
校長室の椅子に座らせてもらうと、「ふわふわだ!」と喜んでいました。
画像1 画像1

5月7日(火) ミニトマトの苗を観察したよ (2年生)

今日はミニトマトの苗を教室で観察しました。グループでよく観察し、葉っぱが少しぎざぎざしていることや、茎に小さくて細い毛のようなものがあることなどたくさんのことに気づくことができました。明日はミニトマトの苗を自分の植木鉢に植えます。これからミニトマトの成長をみるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)今週の4年生(4年生)

 書写の授業は習字でした。筆順や穂先の動きに気を付けて練習しました。来週は清書をする予定です。すてきな文字が書けるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 朝の教室の様子 (2年生)

画像1 画像1
 登校し教室に着いた子どもたちは、用具を机の中に入れて、ランドセルをロッカーにしまいます。そして、宿題を提出したり、連絡帳を書いたりといったルーティンを済ませます。
 終わった子からトイレに行き、学級文庫から本を選んで席に戻って静かに読書します。
 落ち着いた朝の時間が過ごせるように励ましの声かけをしています。

5月2日(木)避難訓練にむけて(そよかぜ)

画像1 画像1
 今日の5時間目、そよかぜ4組の1年生3人で、地震がおきたらどうするかを考える動画を視聴しました。クイズもあり、楽しみながら見ることができました。
 来週は今年度2回目の避難訓練があります。もしものときに備えて、安全に自分の身を守る方法を学んでほしいと思います。

5月2日(木) おいしく食べています! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、子どもたちの大好物のハンバーグでした。
みんな笑顔でおいしそうに食べていました。
明日から4連休です。安全に気を付けて、楽しい連休にしてください。

5月2日(木) 歯科検診 (1年生)

画像1 画像1
 歯科検診をしました。大きな口を開けて、しっかりと受けるとことができました。

5月1日(水) テストの時間(6年生)

今日は初めてのテストでした。最後まで集中して取り組んでいました。勉強した成果を発揮できたでしょうか。
画像1 画像1

5月1日(水) みんなで決めた学級目標(そよかぜ)

 4月にみんなで意見を出しあって決めた学級目標。よいクラスになるように、力いっぱいがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) 社会の授業(5年生)

画像1 画像1
社会科で、日本の国土の特色について学習しました。教科書の写真から「火山がある地域がある。」「平野には田んぼや畑が広がっている。」など、それぞれの地域によって特色があることに気づくことができました。

5月1日(水) たねのプレゼント (1年生)

2年生の子どもたちから、1年生のみなさんへ、あさがおの種のプレゼントをしました。昨年度、大切に育てて採ったあさがおの種を今年の1年生のみなさんが引き継いでくれました。大切に育ててほしいという願いをこめて渡しました。
画像1 画像1

5月1日(水) あさがおの種をもらったよ (1年生)

 2年生のお兄さんお姉さんにあさがおの種をもらいました。気持ちのこもった大切な種からどんな花が咲くか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) マット運動

 体育では、マット運動に取り組んでいます。前転や後転の練習から始めて、開脚前転や開脚後転に挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) かもつれっしゃ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に「かもつれっしゃ」の歌に合わせて、じゃんけんをしました。じゃんけんで勝った人が先頭になり、どんどん長い列車になっていきました。ルールを守り、お友達と仲良く取り組むことができました。

4月30日(火)雨天の過ごし方(2年生)

今日は朝から雨だったので、図書室で本を借りたり、教室で静かに遊んだりしました。本を読むことが好きな児童が多く、楽しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) 伝わるかな、好きな食べ物(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな食べ物の名前を出さずに、その食べ物のおいしさを伝える文章を書きました。その後、書いた文章を友達と読み合い、何の食べ物について書いたか当て合いました。みんなで楽しく交流できました。

4月26日(金) 理科「天気と一日の気温」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1日の気温の変化は、晴れの日と曇りや雨の日では、どのように違うのかを調べるため、同じ場所で約1時間ごとに気温をはかりました。今日はあいにく青空はみられず、天気は「くもり」でした。気温は朝から少ししか上がらず、1日ほぼ同じ気温でした。

4月26日(金)総合的な学習の時間(5年生)

 本日の総合的な学習の時間はタブレットを用いてタイピング練習を行いました。子どもたちは自分のレベルに合わせて難易度を選び、練習に取り組んでいました。どの子も集中して取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★