最新更新日:2024/06/01
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

4月22日 学校行事 引き渡し下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA総会の後、災害時の引き渡し下校訓練が行われました。各学級の担任が児童一人ひとりを確認して、保護者の方に引き渡していました。

4月22日 6年生 学校公開

 今日の4限は、学校公開でした。1組は社会「平和主義」2組は国語「伝わるかな、好きな食べ物」を行いました。非常に姿勢よく、落ち着いて学習ができ、普段頑張っていることを、遺憾なく発揮できたと思います。
引き取り下校にも、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 1年生 国語の授業

今日はお忙しい中、学校公開、PTA総会、引き渡し訓練へのご参加ありがとうございました。
国語の授業では、いつも以上に張り切っている姿を見ていただくことができました。ひらがなは読み書きだけではなく、言葉あそびや言葉集めをしながら語彙を増やし、ひらがなの形や書き方などに興味を持てるといいですね。いよいよ今週から音読の宿題も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 5年生 ありがとうございました(授業参観・引き渡し訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、平日のお忙しい中、授業参観・引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
 お家の方たちに見ていただいていることもあってか、張り切ってノートを書いたり、発表したりする姿が見られたように思います。
 「頑張っている姿を見てもらいたい!」と思う、とても素直な子どもたちの様子にうれしく思いました。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 

4月22日 PTA・同窓会 PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のPTA総会の様子です。昨年度の浅井南小PTAの取り組みや収支報告、新旧役員の交代などがありました。その中で、前年度のPTA会長から、「コロナ以前に戻すことや前例に倣うことではなく、今、本当に必要なことに取り組めるよう、組織改革に取り組んできた」ことについて、お話がありました。今後もPTA活動が持続可能なものになるよう、保護者の皆様と教職員が協力して、活動を進めていきたいと思います。

4月22日 2年生 学校公開・引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生になって初めての学校公開でした。おうちの方が見に来てくださるということで、子どもたちも張り切っていました。引き渡し訓練も、ご協力くださりありがとうございました。南海トラフ地震は、いつ起きてもおかしくないので、いざというときに備えて、ご家庭でも話題にしていただけるとよいと思います。

4月19日 4年生 靴の整頓ができています

4年生の靴箱の様子です。どちらのクラスも靴がきれいに整頓して置いてありました。こういうことを一つ一つをしっかりやっていける、すてきな学年だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 6年生 体育

体育では「走り高跳び」をしています。リズムよい助走、強く踏み切るなど個々にめあてをもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 2年生 交通安全教室

 交通安全教室が行われました。今日は「車の内輪差」についてのお話を聞きました。模型の車で説明をしていただき交差点では少し離れて立つとよいことを学習しました。これから気候も良くなり外出する機会も増えるかと思いますが、交通安全には十分気を付けて楽しい時間を過ごしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 1年生 交通安全教室

今日は交通安全教室に参加しました。
指導員さんの話を聞き、実際に道路の歩き方を体験しました。信号を確認した後、右左を見ること、手を上げて横断することを確認し、上手に歩くことができました。これからも、今日教えていただいた大事な約束を守って過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 4年生 今年度初めての英語withジョン先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の火曜日には今年度初の外国語活動がありました。
ジョン先生と楽しく世界の国のあいさつを学習しました。

4月18日 6年生 今週の6年生その1

 今週月曜日には、学級委員任命式がありました。最高学年の学級を引っ張っていく学級委員として、とてもふさわしい所作で任命式に臨むことができました。また、図書館オリエンテーションも行われました。本が好きな児童からは、図書館で本が借りられるようになるということで、喜びの声も多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 2年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日に図書館のオリエンテーションがありました。新しくみえた図書館司書さんの話を聞き、本の借り方の確認をしました。金曜日から図書館が開館するので、たくさん利用していけるといいですね。

4月18日 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、体ほぐしの授業として、いろいろな体の動かし方を試してみました。「ドンじゃんけん」というゲームで、走ったりけんけんしたりして楽しみながら体を動かしました。

4月17日 くすのき 活動の様子

給食の時間が終わると読書をして待ちます。毎日落ち着いた時間を過ごしています。卒業した友達の卒業アルバムを見ました。「元気かなあ。会いたいなあ。」とつぶやいていました。入学おめでとう会の準備を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 1年生 わたしのおひさま

自分だけのおひさまを思い浮かべて、お絵描きをしました。形や色も工夫しながら楽しく集中して取り組むことができましたね。おひさまみんなにっこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 3年生 社会科 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と社会科の学習で町探検に行ってきました。
 実際に歩いてみることで、自分たちの住む町にどんな建物や景色があるのか気づくことができました。

4月16日 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の音楽の様子です。

 歌唱は「花のおくりもの」を学習中です。

 きれいなハーモニーになるように、各パートに分かれて練習しました。

4月16日 5年生 委員会がんばるぞ!

 昨日の6時間目に、5年生にとっては初めての委員会がありました。今日から早速、常時活動の子どもたちが動き始めてくれていました。学校のために働いてくれている姿が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1年生 初めての掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生の皆さんが、小学校で初めて掃除をしました。高学年のお兄さんとお姉さんに教えてもらいながら、ほうきで床をはいたり、雑巾がけをしたり、がんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616