最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:195
総数:753421
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/14  元気いっぱい大放課「先生 遊ぼう!」

大放課のようすスナップです。

今日は久々の天気で多くの子どもたちが運動場に出ています。高学年の子どもたちは、ドッチボールをしています。「先生、遊ぼうよ!」「先生、見てね」と、先生がが外にいるとすぐに子どもたちは「ちょっと」と呼びとめます。それに笑顔で対応してる先生方に感謝!感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年生 調理実習

家庭科で調理実習をしています。

手順を確認しながら、ひとつひとつの作業をしっかり行います。
手際よくこなす人もいますが、、、

恐る恐る包丁を扱う人、
水がしっかり切れてなくて、油がはねて怖がる人、
塩こしょうがドバッと入ってしまう人、
少し焦げ目がついてしまった人、

なかなか思うようにはいかないですね。


学んだことを生かして家庭でも挑戦してはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 4年生 スキルタイム

 スキルタイムの時間に「1けたでわるわり算の筆算」の練習問題をしました。もくもくと集中して取り組む姿が見られました。すばやく正確に解いていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 今週の背面黒板「校外学習」

 教室の背面黒板が、「校外学習に向けてのメッセージ」に書き換えられていました。明日の校外学習は、気温がグーンと高くなる予報です。外に出かけるときには帽子をかぶり、水分補給をしっかり行ってくださいね。
 担任は子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。季節に合わせ、子どもの実態に合わせ新たな目標を背面黒板に示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 最上級生として

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の児童は様々なところで学校のために仕事をしています。行事の準備や校舎の窓開け、分団の班長など「人のために」日々仕事を頑張っています。
 誰かのために頑張ったことは、必ず自分に返ってきます。そして、その誰かのために頑張った先には、誰かの喜びがあります。高学年の児童には、その喜びを自分の喜びとして感じられる心を育てていきたいです。

5/14 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の児童集会で、校外学習で気をつけてほしいことについての話がありました。
 校外学習のキーワードは「あいさつ」「そうじ」「時間」です。日ごろ学校で実践していることをしっかりと発揮して、充実した校外学習にしてほしいと思います。
 明日は天気も良さそうです。しっかり楽しんで、しっかりと学んできましょう。

5/14 今朝の黒板「明日は校外学習」

今朝の黒板メッセージの一部です。

多くの学級で「校外学習」についてのコメントが記入されていました。メッセージの内容は、担任の個性があふれています。校内を巡回しながら、メッセージを読ませてもらうのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 今朝 1年生の教室「おはよう!」

今朝の1年生の教室のようすです。

多くの学級で、子どもたちが登校するのを担任が教室で待っています。暑くなると、窓を開けたり、扇風機をまわしたりして子どもたちが気持ちよくスタートできるようにしています。また、子どもたちに声をかけることで安心して生活できる子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 見守りありがとうございます!

 少し肌寒い朝になりました。校区の交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが笑顔とともにあたたかい声かけをして子どもたちを迎え、安全サポートをしていただきました。おかげで元気に一日をスタートすることができます。ありがとうございました!
 神山小学校では、地域見守り隊を常時募集しています。毎日できない方でも大歓迎です。一人でも多くの方に子どもたちの安全をサポートしていただけるとうれしいです。窓口は教頭です。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 4年生  外国語の時間

 外国語の時間は、毎回「Hello Song」を振り付きで歌うことから始まり、今日の日付けと曜日、天気を確かめたあと、40まで数える練習、アルファベットを書く練習へと続きます。今日練習したアルファベットは、K・L・M・Nの4字でした。どの子も正しい書き順で丁寧に書いていました。発音練習や書く練習を毎時間行うことで、子どもたちは自信をもって外国語活動に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 熱中症対応シミュレーション

今日、教職員で「熱中症対応シミュレーション」を行いました。これから暑くなります。もしも、誰かが熱中症の症状を訴えた時、あせらずしっかりと対応できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 5年生情報児童 少しでも教室をきれいに

画像1 画像1
 昼放課に黒板係がきれいに黒板を消していました。がんばってきれいにした教室は気持ちがよいです。

5/13 チャイムはすわって聞こう

画像1 画像1
 授業のはじまりのあいさつは、「よろしくお願いします。」という気持ちを伝えるだけでなく、休み時間と授業の切り替えの動作でもあります。
 あいさつの号令がかかると、動作をそろえ、声をそろえることで、授業と放課の気持ちを切り替えることができます。
 今週の週目標は「チャイムはすわって聞こう」です。自分たちで授業に向かう姿勢をつくり、時間を意識して行動させていきたいです。

5/13 当たり前のことを丁寧に

画像1 画像1
 多目的ホールに集まっている委員会の上靴の様子です。きちんとそろえて、丁寧に並べられています。ほんのちょっとのひと手間ですが、靴をきちんと並べられるということは、次の動きを考えたり、他の人のことを考えたりする心があるということです。
 当たり前のことが、徹底されている光景を見ると、それだけで気持ちがよくなりますね。
 

5/13 児童集会

今日は、オンラインの児童集会を行いました。児童会役員のあいさつ、園芸委員会の連絡、生徒指導の先生からの話がありました。園芸委員会からは、5月20日(月)、21日(火)に行われる「緑の羽根募金」についての連絡がありました。生徒指導の先生からは、「時間」「そうじ」「あいさつ」の3つをしっかりと行っていこうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、白身魚の黒酢かけ、豆乳みそ汁です。
写真は、2年生の給食の準備の様子です。給食当番が手早く配膳をしている間、他の子は、静かに座って待つことができていました。こうして、落ち着いて給食の準備が進みました。
今日は肌寒い一日です。こんな日は温かい豆乳汁が人気のようで、何人もおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 今朝の黒板「ハッピーボーナス」

今朝の黒板には、「1年生を迎える会を終えて」「校外学習に向けて」など様々な内容について書かれていました。

先生たちは子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。季節に合わせ、子どもの実態に合わせ担任の先生が新たな目標を黒板に示しています。頑張りをほめ、興味を引き立て…前向きな子は、他の子の良い面に注目して自分を伸ばそうとします。これからも先生の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 今朝の1年生の教室

今朝の1年生教室のようすです。
1年生の教室では、毎朝担任が教室で待っています。身の回りの整理や朝の準備を行って、朝の会の時間まで静かに過ごしています。担任に声をかけにくる子もたくさんいます。
今朝は、雨で傘をさしたり、カッパをきたりして大変でしたが、下校時には雨があがっているといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。
雨の中、子どもたちの安全への呼びかけをありがとうございました。雨の日はいつもよりも視界が悪くなりますので、各ご家庭でもお子さんに雨の日の交通安全についてお声をかけていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
今週水曜日は校外学習が予定されていますが今のところ快晴の予報になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 雨の登校

朝から雨です。傘をさしたり、長靴を履いたりして登校してきました。昇降口では、1年生の子たちが、上級生の子に見守られながら、自分の力で傘を片付け、靴を履き替えていました。今日も一日、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252