最新更新日:2024/06/21
本日:count up116
昨日:248
総数:752393
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/20 5年生 インタビューの内容の報告をしよう

今日は国語の授業でインタビューしたことをもとに、報告する文を書きました。
3人ほどのグループで時間いっぱい文章を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 3年生 漢字の音と訓

漢字には、音読みと訓読みの二つの読み方があります。
「朝」という漢字について考えてみました。
音読みは「チョウ」、訓読みは「あさ」ですね。
他の漢字はどんな読み方があるのだろうかと先生から出された問題に挑戦!
これからも読み方に注目して、漢字の勉強をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 今日の給食「さわらのてりやき」

今日の給食のメニューと5年生の準備の様子です。

ごはん、ぎゅうにゅう、さわらのてりやき、ひじきのささみあえ、すましじる

5年生ともなると、大変手際よく盛り付けができますし、皿を選ぶのも慣れたものです。ほとんど平等に盛り付けはされていますが、見た目で「やや多め」「やや少なめ」を判断し、自分にぴったりの皿を選んでいきます。
今日は魚料理。肉に比べて人気はどうかと尋ねたら「骨が気になるけど、魚もだーいすき!」との答えが返ってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 児童集会がありました

今日は児童集会がありました。学校目標「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」が全校に広がるように、生活委員会が「か・み・や・ま」を頭文字にしためあてをみんなに伝えました。
 かいだんやろうかは静かに右側を歩こう
 みんなで協力してもくもくと掃除をしよう
 やる気とともにチャイムは席で聞こう
 まいにち笑顔であいさつをしよう
次に、図書委員会が「あじさい読書月間」を呼びかけました。
それぞれの委員会が、よりよい学校になるよう、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 5・6年生 力の限り走りました

5・6年生は、体力テストの種目である、シャトルランを行いました。
音源に合わせて、20メートルの距離を行き来します。
走れば走るほど、息が上がり、足が重くなっていく感覚がしてきたと思います。
しかし、少しでも記録を伸ばそうと足を前に出し、踏ん張って走る姿が見られました。
出番を待っている子や走り終わった子は、声援を送っていました。みなさん、とても頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 履物をそろえると心がそろう

画像1 画像1
 今日は1年生の心電図検査が図書室でありました。図書室前の廊下を通りかかると、上靴が見事に整頓されています。履物がろそうとこころもそろう。つま先の向きは心の向きです。1年生も当たり前のことを丁寧に頑張っています。

5/20 休み時間

今日は、とても良い天気になりました。気温が高そうですが、休み時間は外で元気に遊ぶ子が多くいるので、水分補給の声掛けなど、子どもたちの体調管理に気を付けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 2年生 ものさしを上手に使おう

算数の授業で、長さの勉強をしています。
今日は、30センチものさしを使って、ノートに直線を書きました。
決まった長さで真っすぐ線を引くことが意外に難しく、何度も書き直して線を引いていました。
綺麗な線が引けるように、繰り返し学校やお家で練習してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今週の背面黒板「よく頑張った!」

 教室の背面黒板に目を向けると、担任の先生からの温かいメッセージが書き換えられていました。校外学習や1年生を迎える会などの行事を終えて、子どもたちがよく頑張ったことをほめているコメントが多くありました。
 今週は気温がグーンと高くなる予報です。外に出かけるときには帽子をかぶり、水分を定期的に補給し、熱中症に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今朝の黒板「可能性は無限大∞」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。間もなく始まる「読書週間」に向けてよびかけるコメントや、学級をどう高めるかなど担任の思いが感じられます。
 1学期も間もなく2ヵ月が過ぎます。各学級で一人ひとりの存在を認め合う関係づくりが進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 見守りありがとうございます!

一宮市は毎月0の日を「交通事故ゼロの日」としています。

 今朝も地域の見守り隊の方や保護者の旗当番の方に見守られながら子どもたちは、登下校をしています。いつもありがとうございます。
 学校でも、子どもたちも自分の命を守るためにきまりを守ったり、危険なことを予測できる力をつけたりすることの大切さを指導していきます。
 写真は、今朝の2分団の集合場所で様子です。多くの保護者の方が「おはよう、いってらっしゃい!」と子どもたちに優しい声をかけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今朝 1年生の教室「元気です!」

今朝の1年生の教室のようすです。

1年生の学級をまわって、「おはよう 元気ですか?」と声をかけると「元気です!」と声が返ってきました。今朝も1年生の保護者が一緒に登校する様子を見かけました。本当にありがとうございます。学校まで連れてきていただけたら、安心して生活できるように支援しています。登校を渋るときのご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 1年 5時間目でもがんばるぞ!

 今週は校外学習と体力テストがあり、大忙しの日程でした。そんな金曜の5時間目。教室をのぞいてみたら・・・
 どのクラスも一生懸命に学習をしていました。濁点の学習、アサガオの観察記録、そして、学校探検の計画!
 1年生1学期の大イベント「がっこうたんけん」がもうすぐあるのですね。学校は、わくわくする学びがたくさんあります。来週も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 5年情報委員児童 家庭科のゆでやさいサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科では、自分でゆでやさいサラダを考えています。家でもつくって、家族においしいゆでやさいサラダを食べてほしいです。

5/17 3年 大きく育っているかな

画像1 画像1
 理科の学習で、4月に植えたホウセンカを観察しています。あんなに小さかった種子がすくすくと育って、今は5cmを越えるくらいになりました。花が咲く日が楽しみですね。

5/17 4年生 体力テスト

画像1 画像1
今日はアリーナで体力テストを行いました。力を振り絞って、立ち幅跳び・長座体前屈・反復横跳びに挑戦し、よりよい記録が出るように頑張りました。

5/17 元気いっぱい昼放課

今日の昼放課のようすです。

 青空の元、元気いっぱい体を動かすことができました。サッカーや遊具、一輪車委などで友だちと楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちにカメラを向けると「撮って、撮って!」と声をかけられます。また、一緒にやろうよと誘われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 今日の昼放課(先生をさがせ!)

今日の昼放課、先生と子どものようすです。

 先生は子どもたちと一緒に関わる時間を決めています。今日は、1つのドッジボールコートに3人の先生が参加していました。先生の真剣に投げたボールをキャッチした子はとてもうれしそうでした。また、遊具の周りには、ケガをしないように見守っている先生方の姿もありました。
 来週も先生と一緒にたくさん遊んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 一つ拾えば一つきれいになる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の様子です。4月からスタートした掃除場所にも慣れ、手際よく黙々と掃除できる子が増えてきました。掃除は感謝の心、思いやりの心、心配りする力などを育てる絶好の機会です。職員も一緒になって掃除をし、子どもたちの掃除への取り組み方をよりよいものにしていきたいです。

5/17 今日の大放課「かみやまのもり」

今日の大放課のようすです。

神山の森の中は日陰でとても涼しいです。山の上からは、運動場で走り回っている子どもたちの笑顔が確認できます。学校の中に、自然を感じることができるのはとても素晴らしいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252