やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今日のお楽しみ

コッペパン、牛乳、コーンポタージュ、スナップエンドウのサラダ、ストロベリームース
画像1 画像1

今日の白岩小 6年生 外国語

 家事全般の言い方を英語で学んでいました。
画像1 画像1

今日の白岩小 5年生 外国語

 日付について学んでいました。自分の誕生日を英語で発表していました。
画像1 画像1

今日の白岩小 4年生 音楽

 オペラ「魔笛」を鑑賞しています。
画像1 画像1

今日の白岩小 3年生 算数

 引き算練習中です。
画像1 画像1

今日の白岩小 2年生 国語

 漢字練習中です。
画像1 画像1

今日のお楽しみ

ハヤシライス、牛乳、ミニトマト、ツナと野菜のサラダ、芋けんぴと小魚
画像1 画像1

今日の白岩小 2年生 国語

 「たんぽぽのちえ」を学習していました。ちょうど学校の周りはタンポポが咲き誇っているのでイメージしやすいですね。
画像1 画像1

書写教室 3年生

 3年生は「十」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写教室 5,6年生

 5年生は「道」、6年生は「街角」を集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路探検 1年生 その2

 すれ違う地域の方々に大きな声であいさつすることができました。四合田公園でひと休みして戻りました。校外活動が楽しくて仕方ないようです。来月はムシテックワールドへの体験活動があります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路探検 1年生

 舞木方面に歩いて通学路探検に出かけました。安全に通行するためにどのような工夫があるのか、写真を撮っていました。カーブミラーや道路の白線など安全に登校するための工夫を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

麦ご飯、牛乳、かき玉汁、肉団子、ふりかけ、笹かまとキャベツのゴマ味噌和え
画像1 画像1

わんぱく班ふれあいタイム

 白岩小恒例のわんぱく班活動。1年生から6年生を縦割りにした活動です。今日は、運動会でも行ったボール運びで交流しました。上学年が下学年の面倒を見るなどやさしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 5,6年生 体育

 来週から新体力テストが始まります。そのため、関連したトレーニングに取り組んでいます。今日は、川跳びと称して跳躍トレーニングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 4年生 算数

 余りのある割り算を学習していました。
画像1 画像1

今日の白岩小 3年生 社会

 白岩町の地図を作成しています。今日は土地利用について色で塗り分けました。住宅地や畑、田がどこにあるか地図アプリで確認しながら塗っていました.自分たちの住む町の様子を鳥のように空から眺めて理解を深めていました。
画像1 画像1

今日の白岩小 2年生 算数

 引き算の答えを確かめる方法について学習していました。これで計算ミスを減らせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 1年生 書写

 「はらい」のあるひらがなを学習していました。はらいのある字を見つけ、タブレット端末に記入し、提出していました。好きな色のシートや文字を選んで記入していました。ひらがなの学習ですがどんな色がみんなに見やすいかを考える機会にもなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお楽しみ

麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、もやしと小松菜のナムル、蒸し餃子
麻婆豆腐は、辛ーい辛ーい四川料理。給食では子どもでも食べやすいよう辛さ控えめです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 心電図検査(1・4年)
5/30 眼科検診
6/3 書写教室  委員会活動
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310