最新更新日:2024/05/30
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

5月25日(土) 授業公開日(1年生)

画像1 画像1
 今週は6日間で長い1週間となりました。月曜日はお休みですので、また火曜日から元気な姿を見せてくださいね。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中ご足労いただき、ありがとうございました。今後も学校教育にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

5月25日(土) 部活動公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から2、3年生の部活動公開を行いました。たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
 部活動公開の様子の一部を紹介します。

5月25日(土) 部活動公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動公開の様子です。

5月25日(土) 部活動公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動公開の様子です。

5月25日(土) 学校公開日(3年生)

 本日は、学校公開日でした。生徒は気負うことなく、普段と同じように集中して取り組んでいました。多くの保護者のみなさまにお越しいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月25日(土) お弁当の時間(3年生)

 本日はお忙しい中、中部中学校の学校公開日に参観くださり、ありがとうございました。また、朝早くからのお弁当つくり、送り出し等ありがとうございました。楽しく、おいしくいただきました。
画像1 画像1

5月25日(土) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
 午後からもたくさんの保護者の方に参観していただきました。
画像2 画像2

5月25日(土) 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は授業公開日です。たくさんの保護者の方が見に来てくださり、生徒たちもやる気になっていました。ご参観ありがとうございました。

5月24日(金) 基礎学力の定着をめざして〜数学の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生数学の授業です。音声計算トレーニングからスタートしています。毎時間の積み重ねで、着実に計算力が身についてきています。
 その後は、復習問題です。○つけ法で一人一人の理解度をつかみ、わからない生徒には解き方のヒントをあたえながら進めています。
 基礎学力の定着をめざし、さまざまな工夫がみられます。

5月24日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真から体育男子の跳び箱の授業、体育女子の保健の授業、数学の授業の様子です。どの授業も生徒は一生懸命取り組むことができています。明日の授業公開でも生徒の頑張る様子を見ていただけたらと思います。

5月24日(金) 理科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いろいろな化学変化」について学習しています。今日の授業は、金属の燃焼に関する実験です。実験のねらいを理解し、手順をきちんと確かめながら進めています。

5月24日(金) 理科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「仕事とエネルギー」について学習しています。今日の授業は、位置エネルギーについての実験です。グループで役割分担をして、手際よく取り組んでいます。

5月24日(金) 7限目の様子(3年生)

 本日は「よりよい学校生活と友だちづくりのアンケート」を行いました。結果については、1学期中に渡せると思います。これから人と関わっていくための参考にしてください。
 残りの時間で、修学旅行関係で決めきれなかったことを決めたり、日程の細かい確認をしたりしていました。
画像1 画像1

5月24日(金) 黙働清掃強化週間最終日(3年生)

画像1 画像1
 生徒会主催の黙働清掃強化週間の最終日の目標は「清掃道具をしっかり整頓しよう」でした。清掃後には、雑きんをしっかり伸ばして、干している姿がありました。しっかりと整えられた雑きんから、この強化週間の集大成を感じます。

5月24日(金) 黙働清掃強化週間(生徒会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会による「黙働清掃強化週間」最終日です。どの清掃場所も時間いっぱい黙々と清掃に取り組む姿がみられました。10分間の清掃で、きれいな環境を保つことができています。
 強化週間はこれで終わりますが、これからも中部中の伝統である「黙働清掃」を大切にしましょう。

5月24日(金) 黙働清掃強化週間(生徒会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の様子です。

5月23日(木) 英語授業(2年生)

画像1 画像1
 4限、2年生の教室では教育実習生による授業が行われました。接続詞の使い方をスライドを用いながら、自己紹介を踏まえて表現していました。手を挙げて積極的に発言しようとする生徒たちやペアでの会話練習に活発に参加する生徒たちの明るい雰囲気のおかげで、緊張していた実習生にいつのまにか笑顔がこぼれていました。生徒たちは、授業の最後の練習問題に、自信をもって答えることができていました。

5月23日(木) 授業公開の開催について(当日の時間割)

画像1 画像1
 5月25日(土)に授業公開を開催をいたします。詳しくは「tetoru」の案内文書をご覧ください。
 なお、当日の時間割と活動場所は昇降口内の案内板にてご確認ください。よろしくお願いします。(校内の案内表示もご確認ください)

【お願い】
・昇降口からお入りください。
・本校の保護者の皆様を対象とした授業公開です。卒業生をはじめ、保護者の皆様以外の参観はお断りします。小さなお子さんは、保護者のもとご参観ください。
・簡易清掃、ST、昼食時(8:10〜8:30、11:30〜12:05)の時間帯の参観はありません。
・当日は給食がありません。昼食(弁当)の用意をお願いします。
・1年生は13:45、2・3年生(部活動あり)は15:15下校完了です。
・雨天時やグラウンドコンディションが悪い場合、外の部活動は中止します。

・体調不良の場合は、来校をご遠慮ください。
・上履き、スリッパ、下足入れをご持参願います。
・駐車場がありませんので、車での来校はご遠慮ください。
・駐輪場は武道場前となります。
・5月27日(月)は代休日になります。

5月23日(木) 修学旅行の行程確認(3年生)

 本日は学級で過去の修学旅行の写真を見ながら、行程を確認しました。写真があることでより修学旅行が具体的になったと思います。3年生のみなさん、気づいたことがあれば、今のうちに担任の先生に質問をしてください。
画像1 画像1

5月23日(木) 道徳で心を磨く(1年生)

画像1 画像1
 今日のテーマは、「時間の価値」。おじいちゃんからもらった目覚まし時計を機に、主人公が成長していく過程がえがかれています。
 教科書にある「心のベル」とは、あなたの中で何だと思いましたか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

中小体・部活動地域移行

体験入学について

進路連絡

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226