最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:331
総数:386457
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

教育実習

 2年生では、教育実習生による道徳の授業が行われました。個性の尊重を主題に、それを生かすことやそのよさを見つめることの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト週間

朝の読書の時間は、テスト週間ということでテスト勉強に励んでいます。提出物が終わり、2回目・3回目と繰り返しやっている生徒が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ水泳

6月10日から水泳の授業が始まります。今日から、プールの水を抜き、来週業者による清掃が行われます。今年も、青海中学校・大野小学校・三和小学校の3校でプールを使っていきます。
画像1 画像1

数と式の性質を証明しよう

 3年生の数学の授業を教育実習生が行いました。最初に、日体大の集団行動の画像やマーチングバンドの演奏の画像・動画をみせることで、興味をひかせていました。
 証明問題は難しいですが、仲間と協力しながら解決を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮世絵模写

浮世絵の模写を行いました。子どもたちは、一筆一筆丁寧に塗り進めていました。見本にそっくりに塗ることができ、まさに模写と言える作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の組み立て

国語の授業では、教育実習生による授業が行われました。漢字を組み立てる学習で、子どもたちは興味津々に授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のST

2年生の朝のSTを、教育実習生が担任の教師の代わりに行いました。朝から、生徒が元気になる話ができていて、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストに向けて

テストに向けて、静かに学習していました。分からないところは、教師に尋ねる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の総合的な学習の時間

今日の総合的な学習の時間では、「働くとは」はどんなことなのか、自分なりの考えを構築していきました。教育実習生の2人の方々にもインタビューを行いました。話を聞きながら、初めて働き始めた頃の思い出がよみがえってきました。ご家庭でも、ぜひ「働くとは」をテーマにして話をしていただくこともよいかと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の振り返り

修学旅行に行って学んだことを用紙にまとめていきました。タブレットを使って、修学旅行のスローガンを確認しながら、用紙にかいていきました。みんな真剣に取り組んでいた様子をみると、充実した修学旅行であったことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職大学院生の研究授業

タブレットを使って、音楽を創る授業を行いました。始めは、生徒個人個人で、自分なりの音楽を創っていきました。その後で、グループでお互いに聞き合い、よさや工夫された点について話し合いを行いました。授業者の指示が分かりやすく、安心して学習にのぞめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業

教育実習生が体育の授業を行いました。バレーボールの指導でしたが、とても分かりやすく説明することができていました。上半身だけでなく、ひざを曲げることを意識させることで、生徒たちは上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金活動

 緑の募金最終日でした。緑化委員の生徒の元気な呼びかけに、たくさんの方が募金に協力してくれました。ご家庭のご協力もありがとうございました。
 募金額は1日目(1,432円)2日目(4,054円)3日目(12,867円)合計18,353円でした!募金は市の都市計画課に提出し、地域や青海中の緑化活動に生かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

俳句の可能性

 3年生の国語の授業では、「俳句の可能性」について学ぶために、作品を読み味わい、感じ取った情景について、級友と意見交換し、理解を深めていました。自分とは異なる見方や感じ方を知ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統を守る

 2年生の道徳の授業では、「伝えるということ」という主題で、伝統を守ることの大変さや大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連立方程式の学習

 2年生の数学の授業では、「連立方程式の解の確かめ方を考えよう」を学習課題に、学習に取り組みました。解法を考えた生徒が、黒板に書き、紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトバレーボール

 1年生の保健体育の授業では、ネット型の種目として、ソフトバレーボールに取り組んでいます。チームで課題を考え、話し合って工夫したりしています。運動に親しむとともに、課題解決学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金2日目

 緑化委員会の子どもたちが正門付近の通路に立ち、緑の募金運動をしています。2日目ということで、昨日よりも多くの子どもたちが募金していました。緑化委員の子どもたちも元気よく呼びかけています。明日が、最終日です。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 生徒会役員の人たちが、朝、正門に立ち、あいさつ運動をしました。生徒同士のあいさつも活発に交わされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボードメッセージ

 1年生の廊下には、学年主任がホワイトボードにメッセージを書いて、子どもたちを賞賛したり、自覚を促したりしています。温かい愛情がこめられたメッセージばかりです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定
5/27 45分
5/28 中間テスト 下校指導
5/29 中間テスト 生徒総会リハーサル
5/30 45分 前期生徒総会
5/31 45分 授業参観(1年)・林間学校説明会(2年)・進路説明会(3年)・部活動懇談会
6/1 青海中応援団
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472