最新更新日:2024/06/13
本日:count up87
昨日:100
総数:449798

5月8日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、ココアあげパン、プチパン、豆乳シチュー、ブロッコリーソテー」でした。
今日は、ブロッコリーについてのお話です。やさいの中では数少ない、花のつぼみを食べる野菜です。はじめは観賞用だったそうですが、健康に必要な栄養素がたっぷりなことがわかり、世界中で食べられるようになりました。カリフラワーもブロッコリーと同じで、花を食べる野菜ですよ。

5月8日 1年生 学校探検

 今日は子どもたちが楽しみにしていた「学校探検」をしました。まだ入ったことのない教室に入って、何があるのかをじっくりと見てきました。どの児童も興味をもって学習することができてよかったです。二回目の探検は10日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 3年 国語 「国語辞典を使おう」

 3年生は、国語の時間に、国語辞典を使って、人の話や本などで使い方が分からない言葉に出会ったら調べるという学習を行いました。

 児童が一冊ずつ国語辞典を使って、語句の一番ふさわしい意味を考えました。電子辞書、辞書アプリ、オンライン辞書もあり、それぞれ良さがあります。国語辞典は、重くて、慣れるまで時間がかかりますが、目的の言葉以外の知識を得ることができます。
画像1 画像1

5月7日 あおぞら「草取りしたよ」

雨上がりに畑を見に行きました。
ヒョウタンの芽が4つ出ていました。
じゃがいもは花が咲き始めました。
細かい草が生えてきたので草取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日今日の給食

画像1 画像1
今日は、「ごはん、牛乳、ビビンバ、キムチスープ」の韓国献立でした。
韓国といえば「キムチ」を想像する人が多いかもしれません。キムチは、韓国の漬物です。各家庭で白菜や大根、にんじんなどをにんにく、しょうがなどの香辛料を使って漬け込んで作りますよ。

5月7日 6年 社会 「国の政治のしくみと選挙」

 6年生は、社会の時間に、「国の政治としくみと選挙」という単元で、選挙のしくみや税金の働きについて学習しています。国民の代表者を選出する選挙は、大切な仕組みであることが分かりました。

 今回、学習した国会では、私たちの日常生活に深く関係している大切なことが決められていることに気付きました。

画像1 画像1

5月2日 1年生 体育 遊具の使い方を覚えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外で体育の授業。初めての遊具遊びでした。
登り棒とうんていと鉄棒の使い方やルールを勉強しました。
腕に力をいれて! 頑張りました。

5月2日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「牛乳、ごはん、しんじゃがとかつおの甘辛がらめ、新玉ねぎのみそ汁、かしわもち」でした。
今日は、「端午の節句」と「旬を味わう日」でした。
端午の節句とは、「子どもの日」のことです。
旬の食材には、今年とれたばかりの新じゃがいも、新たまねぎ、新たけのこ、春に旬をむかえる「初がつお」を使いました。

5月2日 2年 国語 「ともだちは どこかな」

 2年生は、国語の時間に、「ともだちは どこかな」という教材で、大事なことをおとさないように聞く学習をしています。

 教科書のたくさんの人がいる遊園地の絵を使って、手がかりになることをよく聞いて、絵の中の探している子どもを見つけました。聞いたことの中から、大事だと思うことをメモすることが大切だと気付きました。
画像1 画像1

5月2日 5年 社会 「国土の地形の特色」

 5年生は、社会の時間に、「国土の地形の特色」の単元で、国土の位置や特色について学習しています。

 電子黒板を使って、人工衛星から見た日本の写真の中で気になるところを拡大しながらどんな地形があったり、どんな土地利用をしていたりするのか、みんなで予想しながら考えました。
画像1 画像1

5月1日 4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から5月に入りました。
 国語の学習では、漢字辞典を使って学習しています。子どもたちは漢字辞典を使い、漢字の意味や読み方を調べることができました。

5月1日(水)認証式

画像1 画像1
 委員長の認証式がありました。各委員会の代表として、今後の活動を支えていってくださいね。よろしくお願いします。

5月1日 1年 国語 「あさの おひさま」

 1年生は、国語の時間に、「あさの おひさま」という詩で、声に出して読む練習をしています。
 今日は、みんなで体を動かしながら元気よく何度も読みました。
画像1 画像1

4月30日 3年 算数 わり算の答えの求め方

 3年生は、算数の時間に、わり算の学習をしています。

 この日は、わり算の答えは、かけ算を使って確かめられることをみんなで学習しました。
画像1 画像1

4月26日 2年生 体力テスト

 体力テストを行いました。2年生は、50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目の記録をとりました。力いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 4年生 GWに向けて…

 明日から楽しいGWです。交通事故や水の事故に遭わないように、注意点を皆で確認しました。特に水の事故から自分を守れるよう、動画から水辺にどんな危険があるかを学びました。来週また元気に登校して、楽しい思い出をたくさん聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 2年 図工 「ひかりのプレゼント」

 2年生は、図工の時間に、光を通して、楽しい見え方を考えました。

 教室や廊下の窓に貼ってみると、とてもきれいに見えます。友達の作品も見ながら、光で形や色を写すことを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 1年生 初めての書写

書写の授業も始まりました。
鉛筆の持ち方、手の付き方などを詳しく教わり、とても真剣に線なぞりを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木)6年生 マーチング練習

休み時間にも一生懸命にマーチングの練習をしています。
一つのパートだけでなく、複数のパートで合わせて練習する姿は立派です。
画像1 画像1

4月25日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「クロスロールパン、牛乳、春キャベツの彩りサラダ、ミネストローネ」でした。

キャベツは一年中収穫することのできる食材です。その中でも、春に取れる物を春キャベツといい、葉が柔らかいことが特徴です。今日は、色々な食材と一緒にサラダにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122