最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:228
総数:752518
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/27 1年生 どんな形かな?

 算数の授業で、空き容器を使っていろいろな形の観察をしました。似ている形を見つけたり、積んだり転がしたりして、形の仲間分けをします。「〇の形があるもののとないものがある」「□ばかりだと転がらないね」と、形ごとに、たくさんの特徴を見つけることができました。
 ご家庭で容器集めにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 5年情報児童 初めてのバスケットボール

画像1 画像1
 5年生が体育でバスケットボールをしています。ドリブルができるように、練習を一生懸命頑張っています。うまくできるようになると良いですね。

5/27 2回目のクラブ活動

2回目のクラブ活動がありました。あいにくの天気でしたので、運動場で活動するクラブは、教室で技の確認や、良いプレーの紹介で楽しんでいました。

異学年でも興味の似ている子どもたちの集まりは、笑顔がいっぱい!
今日は、一部のクラブの活動の様子を写真で紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 毎月26日は「事故・けがゼロの日」

一宮市の学校では毎月26日を「事故・けがゼロの日」と定めています。

 本校では毎月26日(休みになる場合はその前後)に、全職員で校内の安全点検をするなど、子どもたちが安心・安全に学校生活を送れるよう、特に気をつけています。
 今日は、雨が降っていて廊下も滑りやすくなっていますので、昼放課も先生方が廊下や教室で子どもたちの様子を見守っていました。先生と子どもたちも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 3年生 てりどりは、美味しいね!

「いただきまーす。」の合図が終わるやいなや、真っ先に「てりどり」をほおばる子が、あっちにもこっちにも!給食のメニューの中でも、一、二番の人気のてりどりです。給食センターのウェブページにレシピがアップされていますので、ご家庭でも作ることができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今日の昼放課「雨の日」

 雨が続き、外で遊べなくても子どもたちは教室の中で楽しそうに過ごしています。友達が集まればいろんな遊びが始まります。室内でも安全に気を付けて、仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 元気いっぱい昼放課

今日の昼放課の1年生の教室のようすです。

雨のため外遊びはできませんでしたが、1年生は「学校にいる人を知ろう」と学校探検です。子どもたちに「サイン お願いします!」と言われ「あなたのお名前は?」と聞き返しました。自分の名前をしっかり答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 児童集会

児童集会がありました。最初に、市民柔道大会の表彰を行いました。次に、生徒指導の先生からのお話がありました。一つ目。先日の生活委員会から伝えられた「時間・掃除・あいさつ」の3つのことをしっかりやっていこう。二つ目、下校後、学校に遊びに来るときのルール3点について。自転車を止める場所は、サッカーゴールの後ろ、駐車場にはとめないように。お菓子やジュースを持ってこないように。5月は5時30分、6月は6時までに帰るように。みんなで安心・安全な学校になるように心がけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 今日の給食「てりどり」

今日の給食のメニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、てりどり、さわにわん

いただきますの後に、先生は「てりどりのたれ ほしい人」と声をかけると、元気よく「ハーイ」と手をあげていました。今週は、雨の日が続きますが、元気に学校に来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 5年生 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育の授業は、バスケットボールに取り組んでいます。今日は、最初にボールパスやドリブルをして体を温め、その後にパスを回しゲームをしました。
 相手にボールを取られないようにするには、どんなパスがいいのか?どのように動けばいいのか。そんなことを考えながら楽しくゲームに取り組むことができました。

5/27 雨の日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 傘をさしている日は、安全面を考慮して1列で登校しています。日ごろは2列で登下校しているため、いつもの2倍の長さの列になります。横断歩道を渡る時間も2倍です。
 雨の日は、時間と心に余裕をもって登下校をしたいですね。

5/27 目と耳と心で「聴く」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が学年集会を行った際の子どもたちの話の聞き方がとてもすばらしかったです。背筋がピンと伸び、先生の目を見てしっかりと話が聞けていました。また、脱いだ上靴の整頓のしかたもばっちりでした。
 学年集会は子どもたちの心に、先生の思いを伝えられるとても大切な時間です。よりよい神山っ子を目指して、様々な視点から子どもたちを伸ばしていきたいです。

5/27 3年生 引き算のひっ算

算数の授業です。引き算のひっ算で、隣の位が0の時の計算の仕方を学習しました。計算の仕方をみんなに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 2年生 学年集会

神山小学校では、どの学年も定期的に学年集会を行っています。
今日は、2年生。
今日のテーマは、「自分のもの・ともだちのものを大切に」「廊下歩行」でした。学年のみんなでそろって気をつけていきたいですね。

がんばれ!神山っ子!
画像1 画像1

5/27 今週の背面黒板「好きを見つけよう!」

教室の背面黒板が書き換えられていました。

 新年度がスタートして2か月が過ぎました。やる気モードでスタートしましたが、そろそろ気持ちも萎えるころ。先生たちは子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。 季節に合わせ、子どもの実態に合わせ担任の先生が新たな目標を背面黒板に示しています。 
 今週末の学校公開では、そんな先生たちの「背面のメッセージ」もぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今朝の黒板「神山の魅力を再発見!」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージには「授業の感想」「今週の予定」「子どもたちが頑張ったこ」など子どもたちに考えてほしいことが記入されていました。日常の当たり前のことですが、意識させることで、学級がまとまり楽しくなることがあります。これからも担任の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今朝 1年生の教室「元気です!」

今朝の1年生の教室のようすです。

 1年生の学級をまわって、「おはよう! 」と声をかけると「おはようございます」と元気な声が返ってきました。今朝も1年生の保護者が一緒に登校する様子を見かけました。本当にありがとうございます。学校まで連れてきていただけたら、安心して生活できるように支援しています。登校を渋るときのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。

 雨の中、子どもたちの安全への呼びかけをありがとうございました。雨の日はいつもよりも視界が悪くなりますので、各ご家庭でもお子さんに雨の日の交通安全についてお声をかけていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
 今週金・土曜日は授業参観が予定されています。お子様が頑張っている姿を参観し、褒めてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 わくわく夢タイム 高学年編

中部中学校の卒業生でありサクソホーン奏者として世界で活躍中の袴田美帆さん、ピアニストとして活躍中の犬飼裕哉さんをお迎えして、わくわく夢タイムを行いました。

「夢は探検」というテーマで、袴田さんのお話を聞いたり、素晴らしい音楽を味わったりしました。袴田さんからの「今、自分の夢がある人!」という質問には、たくさんの子が手を挙げていました。その人たちにはもちろん、これから夢を見つける人にとっても、心に響くお話でした。高学年らしく、落ち着いてじっくりと話を聞いたり、楽器の音色に耳を傾けたりする姿が印象的でした。

それでも、今話題の、あの曲の演奏が始まると、みんな、なんだかソワソワ・・・。音楽に合わせて口ずさんだり、振りをしてみたり・・・。曲のクライマックスでは、がまんできずに立ち上がって踊りだす子も。みんなで盛り上がり、楽しむことができました。
最後に、袴田さんと犬飼さんの伴奏で校歌を歌いました。すばらしい歌声に、演奏会のあと、犬飼さんから「校歌、すごく上手でした!」というお言葉をいただきましたよ。

袴田さんの「夢」にふれ、自分の生き方について考える、素晴らしい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 初めまして!リコーダー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽はリコーダーを習うぞ…!そわそわして楽しみにしている子がいました。まずは持ち方、座り方。そしてついに、音の出し方!トゥーと大きなシャボン玉を作るように息を吐きます。「シ」の音を上手に響かせることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252