令和6年度は【いつでも・どこでも・だれにでも あいさつ】を重点に全員で取り組んでおります。

今日の給食 (No.88)

 5月27日(月)です。
 今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、納豆、ハムと春雨の和え物、生揚げと玉ねぎのみそ汁です。
画像1

たいへん恐縮ですが…(No.87)

 5月27日(月)です。
 金曜日の給食のメニューは、そぼろご飯、牛乳、肉パオズ、ごま酢和え、根菜汁でした。
 楽しみにご覧になっている皆様、アップロードするのをすっかり忘れてしまいました。失礼いたしました。
画像1

生活科 公園に出かけよう(1年生)

春の暖かさを感じながら、地域にある上河原公園に歩いて出かけました。
公園に着くまでも、道路の歩き方や標識・看板のお勉強です。教科書で見た避難場所の看板や子ども110番の家の表示を見つけて、「教科書のと同じだ!」とうれしそうにしていました。
公園では、ルールやマナーを守って思い切り体を動かしてきました。「また行きたいね」と言いながら楽しく学習してきました。
画像1
画像2
画像3

生活科 八幡神社に探検に行ったよ(1年生)

守山小学校の近くには、守山城跡があります。守山八幡神社とその下の城跡の広場に行き、探検してきました。
鳥居や神社があることを知らなかった子どもたちもたくさんいて、驚いた様子でした。広場は草原になっており、ダンゴムシやたくさんの花を見つけて大喜び。春を感じながら地域の魅力を実感できました。
画像1
画像2
画像3

図書室探検(1年生)

国語の授業で、司書の先生に図書室の利用の仕方を教えてもらいました。
図書室にあるたくさんの本を見て、目をキラキラさせる子どもたち。
きまりを守って、これからたくさんの本に親しんでいけるといいですね。早速読んでみたい1冊を借りて、満足そうな表情でした。
画像1
画像2
画像3

アントニオ先生との初めての授業(1年生)

1年生は初めての外国語活動の授業でした。アントニオ先生が、自己紹介の仕方を教えてくださいました。
先生や友達と、英語でじゃんけんをして自分の名前を伝え合いました。
楽しみながら英語で話す経験ができました。
画像1
画像2
画像3

野菜高騰ですが、たっぷり使っています(No.82)

 5月23日(木)です。
 今日の給食のメニューは、ごはん、海苔ふりかけ、牛乳、キャベツメンチカツ、小松菜とハムのサラダ、ジャガイモとにらのみそ汁です。
画像1

サツマイモの苗を植えました(2年生)

画像1画像2
 今日は畑にサツマイモの苗を植えました。正しい植え方を教わった後、苗植えに挑戦しました。斜めに植えることや葉だけが見えるように土をかぶせるということに気を付けながら、上手に植えることができました。今から、収穫するのが楽しみです。

やさしさとは (No.80)

 5月22日(水)です。
 月曜日のことで恐縮ですが…。登校してくる児童もなくなった、と思って学校に引き返そうとしたとき…
 雨の中、交通安全見守り隊の方がずっと遠くを見ていました。すると、1年生が一人で登校してきました。見守り隊の方は、何時ごろに通るか、一人一人子どもたちを覚えていて、8時10分ぎりぎりまで待ってらっしゃいます。
 「誰一人取り残さないやさしさ」とは…と、教えていただきました。
画像1

今日の給食 (No.79)

 5月22日(水)です。
 今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、カツオ手作りふりかけ、新じゃがと鶏肉の煮物、ひじき入りおひたしです。
画像1

楽しく外国語を学ぶ(6年)

画像1画像2
アントニオ先生と「一日の生活」に関わる英単語を学習しました。発音、意味を学んだ後は、ゲームです。夢中になって取り組んでいました。

クラムチャウダー (No.77)

 5月21日(火)です。
 今日の給食のメニューは、黒糖パン、牛乳、クラムチャウダー、ツナサラダ、ジューシーフルーツです。
 ちなみに、クリームスープはボストンクラムチャウダーとも呼ばれていて、赤いトマトスープのマンハッタン風もあるそうです(ウイキペディア参考)
画像1

旬の物をいただきます (No.76)

 5月20日(月)です。
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、筍のみそ汁、さやえんどうのごま風味和え、サバみそ煮です。
画像1

6年調理実習 第2弾!

画像1画像2
今日は、6年2組の調理実習。手際よく作業を進め、料理を完成させました。いつもは、ちょっと苦手な人参も自分で作ると美味しいとのこと!ペロリと美味しくいただきました。

1年生 あさがおのたね

画像1
画像2
生活科で、楽しみにしていたあさがおの種を植えました。5つの種が入る穴(おうち)を作り、そっと種を入れました。
「早く花が咲くといいな」「毎日のお世話をがんばろう」と張り切る様子が見られました。

守小のよさ、発見!(No.73)

 5月17日(金)です。
 今日の業間の時間にそうで遊んでいる子どもたちを見ていました。6年生と1年生が一緒に遊んでいて、とても楽しいそうでした。学年の壁がなく、下級生を優しく見てくれる上級生は「守小のよさ」です。
画像1
画像2

今日の給食 (No.72)

画像1
 5月17日(金)です。
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、マスの香味焼き、切干大根のふくめ煮、油揚げのみそ汁です。

野菜の苗を植えました(2年生)

画像1
 生活科の学習で、野菜の苗植えを行いました。
 ミニトマト、キュウリ、トウモロコシなど各自準備した苗を鉢に植えました。ポットから苗を取り出すのが難しかったようでしたが、上手に植えることができました。
 これから、水やりやお世話を頑張っていきます。

はじめての調理実習

画像1画像2画像3
 5年生になって初めての調理実習を行いました。
 メニューは、ゆで野菜のサラダとゆでたまご。
 初めてでしたが、上手に出来ました!!
 試食では、「おいしい」との声が聞かれました。

iPhoneから送信

本日の給食 〜山菜うどん〜

画像1
本日の給食は、山菜うどん、牛乳、小松菜とキャベツの和え物、肉まんです。
山菜うどん、やさしい味で美味しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 短縮時程 家庭訪問
5/28 短縮時程 家庭訪問
5/29 短縮時程 家庭訪問
5/30 短縮時程 家庭訪問 PTA本部役員会
5/31 短縮時程 家庭訪問
郡山市立守山小学校
〒963-1155
住所:福島県郡山市田村町字守山字三ノ丸1番地
TEL:024-955-3105
FAX:024-955-3139