令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.13 イチゴの絵を描きました(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あじさいの学級園で育てたイチゴを絵に描きました。色が濁らないように気をつけて、ていねいに彩色しました。

5.13 委員会活動

 人のために進んで働こうとする奉仕の心や行動力を高めたり、学校生活を児童自身の手でより良くしてこうとする意識を高めたりすることを目的に委員会活動を行っています。
 どの児童も自分の役割を自覚しながら、本日も活動をすすめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 ひらがなの練習です。
 ぬ ま こ
 エンピツの持ち方を再確認して丁寧に書いていきます。

 今週の週目標は「よい姿勢」です。みんな良い姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.13 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 新出漢字の練習です。
 黄 色 黒 太
 書き順や特徴をしっかりとおぼえたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 給食当番の仕事の仕方について みんなで話し合います。
 「係の子だけじゃなくて、みんなで気をつければいいと思う」など、前向きな意見が聞かれました。
 心をこめて活動し、お互いに気持ちよく過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数の折れ線グラフの学習が続きます。
 1目盛りが表す大きさを変えると、変化の様子がわかりやすくなることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 丹陽小の畑でなったイチゴを描きます。種はつまようじで彩色します。
 色とりどり…おいしそうです。

 図書館で本を借ります。どの本にするか迷ってしまう子、お気に入りのシリーズを早々と手に入れてすぐに読み始める子…。たのしそうです。
画像2 画像2

5.13 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 音楽で歌唱のテストです。
 楽譜をかきながら順番を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 家庭科で調理実習です。『いろどりいため』と『スクランブルエッグ』を作ります。
 包丁は慎重に「猫の手」をそえて扱います。
 分担した仕事をてきぱき行っていきます。試食が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.13 オンライン集会(緑の羽根募金)

 緑化・飼育委員会の児童が、オンライン集会で明日から始まる「緑の羽根募金」の発表をしました。クイズを取り入れて分かりやすく、全校のみんなに、募金の目的や実施方法を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 体力テスト シャトルラン(あじさい)

画像1 画像1
 今日は1時間目にあじさいの5・6年生の体力テストの「シャトルラン」の種目の記録をとりました。ドレミファソラシドの音に合わせて全力で走っていました。最後まであきらめずに走ることができました。

5.10 学校探検(1年生)

 先日、学校探検2回目を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 今週の2年生(2年生)

今週の2年生もがんばりました。
今年度初めての英語では、みんなノリノリで踊ったりじゃんけんをしたりしました。
先生の発音もしっかり聞いて、ペアで練習しました。
また、生活科では、ミニトマトの種まきをしました。
その後、畑に植えるナス、きゅうり、ピーマンの苗を観察しました。
「きゅうりはもさもさしている!」「ナスは紫色がある!」など、3種類の野菜の葉の特徴を比べ、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.10 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 算数のワークを終えたら先生に提出します。
 みんなしっかりと取り組んでいます。

 算数のテストです。
 やり残した問題はないか、最後に確認します。
画像2 画像2

5.10 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 音楽でリコーダーの演奏です。
 『茶色の小瓶』の美しいメロディーが響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 生活科でナスやピーマンの苗の観察です。
 どんな様子かをよく見てスケッチしていきます。
画像1 画像1

5.10 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語『春風をたどって』のプレテストです。
 漢字や文章を読んで答える問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 朝からバッチリ集中。
 先生の説明通りに活動したり、学習を進めたりしています。
 しせいも鉛筆の持ち方もよいですね。

5.10 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数で折れ線グラフの学習が続きます。
 気温の変化をグラフから読み取っていきます。
 友だちと確認しながら進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 英語で自己紹介です。
 自分の宝物や好きなスポーツを紹介します。

 同時に、友だちに質問も考えます。

 言いたいことが英語で言い表せないもどかしさもあり、表現できる喜びもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:31
総数:559528
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/27 短縮日課
5/28 国際交流(ニュージーランド)
5/30 内科検診(5・6年)

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp