最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:40
総数:825534
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年生 図書館開館! 4月24日

 今日から図書館が開館しました。待ちに待っていた児童も多いようで、さっそくたくさんの児童が利用していました。
画像1 画像1

6年生 視力検査 4月24日

 6年1組は視力検査を行いました。
画像1 画像1

本日の春の校外学習について 4月25日

画像1 画像1
 昨日までの雨空とは打って変わり、スッキリとした晴天となりました。
 本日の校外学習は予定通り行います。
 気温が高くなると予想されますので、十分に水分が摂れるように水筒のご準備をお願いします。
 また、体温調節ができるような衣服(脱ぎ着できるものなど)、汗拭きタオルなどのご準備もお願いします。
 楽しい思い出の残る一日となりますように。

2年生 なかよくしようね 4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のペアの子と顔合わせをしました。
学校探検など、ペアでいっしょに活動をしていきます。
なかよくしようね!

6年生 一点透視図法を使って 4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で写生会の絵の練習をしています。今日は、校内を巡り自分が描きたいところを写真に撮り、その写真を見ながら一点透視図法を用いて絵を描きました。それぞれ、ポイントや大きさに気を配りながら、描くことができました。

ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生で仲良くしよう会をしました。お互い自己紹介をした後に握手をして、じゃんけん列車をして仲良く遊びました。秋の校外学習で一緒に遊ぶので楽しみにしていてください。

1年生 2年生と遊んだよ! 4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生のお兄さんお姉さんと遊びました。
自己紹介カードとあさがおの種をもらいました。
じゃんけん列車を一緒にやって楽しく過ごしました。
今度、学校探検に連れて行ってもらえます。
楽しみですね!

5年生 1立方メートルって? 4月24日

結構大きいですね!
楽しく学習できました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり 3・5年校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の校外学習では、3年生と5年生ペアは138タワーパークに行きます。しおりを見ながら持ち物の確認や注意事項などの話を静かに聞きました。保護者の方には、お弁当などのご準備でお世話になります。よろしくお願いいたします。

3年生 ペアの顔合わせ 4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の木曜日の校外学習で、初めてのペア活動があります。
 今日はペアの5年生との顔合わせがありました。しおりをしっかり見て、準備を進めていきましょう。
 
 4月25日(木)と5月2日(木)は天候にかかわらずお弁当の日となります。お手数をおかけしますが、お弁当の準備をよろしくお願いします。

5年生 ダッシュ&ジャンプ 4月22日

走り幅跳びの授業がスタート!
「全力で走る」「空中に長くいる」を意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 学校公開・PTA総会・引き渡し下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、お忙しい中、学校公開・PTA総会に足をお運びいただきありがとうございました。また、引き取り下校につきましても、目的をよく理解していただいたおかげで、スムーズに下校することができました。これからも、学校教育へのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

3年生 タンポポとアブラナを比べて 4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アブラナの観察に行きました。以前観察したタンポポとの違いや同じところに目をつけて観察しています。

6年生 図書館オリエンテーション 4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
来週から図書館が開館します。それにあたって図書館司書の先生から図書館の使い方についてのオリエンテーションがありました。高学年の図書館は3年生からずっと使っており、今年1年が小学校での最後になります。中学校ではなかなか図書館を利用することができなくなるので、たくさん本を借りて本を読みたいですね。

3年 初めての図工 4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての図工でした。
 画用紙をのばすと、別の絵になる作品をくふうして作りました。

2年  2・4年 校外学習の話  4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、2・4年生が集まり、校外学習の話を聞きました。話を聞いた後は、ペアやグループになって、当日のあそびについて考えました。やりたいことがたくさんで、話し合いも盛り上がりました。
 当日が楽しみです。

ひまわり 1・6年ペア 4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の1年生と6年生のペアになる相手で顔合わせをしました。背中に文字を書いてもらって6年生の児童に遊んでもらいました。春の校外学習では6年生のお兄さんが遊んでくれます。お兄さんの名前と顔を覚えて仲良くなりましょう。

ひまわり 校内巡り 4月18日

画像1 画像1
 1年生の生活科で学校巡りをしました。南舎と北舎に分かれているので、覚える教室がたくさんありますね。まずは、自分が使う教室や特別教室の部屋を覚えましょう。次は2年生と一緒に学校探検をするので楽しみにしていてください。

3年 春の生き物について 4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、自分が見つけた春の生き物を紹介し合いました。
 それぞれの生き物を見て、同じところやちがうところを見つけることができました。

1年生 学校探検 4月18日

学校探検の1回目を行いました。
今日は全員でどこにどんな教室があるのか見て回りました。
これからももっと詳しく学校のことを知っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 5時間授業
5/28 尿検査(3回目)
5/29 456年国際理解ワークショップ
5/30 学校公開日1〜3限
5/31 学校公開日1〜3限

学校評価

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

相談窓口一覧

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆