最新更新日:2024/11/27 | |
本日:30
昨日:194 総数:841764 |
調理実習 ゆでる調理なぜ、調理するのかを考えた後の実習。 ゆでる前と後の色、かたさ、においを比べ、調理する大切さを実感しました。 一人一つのいもだったので、全員がピーラーで皮をむきました。 指をけずらないように一生懸命集中してむきました。 串がすっと入ったらゆであがった証拠 何度も串をさして チェックしていました。 自分好みの味付けをして おいしくいただきました。 何より、片付けをみんなで協力して行うことができたのがうれしかったです。 これからも、みんなで気持ちよく活動を行ってください。 体力テストしっかり整列をして、スタートラインに立ち、50m走を走る姿、ボールを遠くまで飛ばそうとリズムをとって投げる姿、ボールを拾って 相手がとりやすいように優しく転がす姿。 全てに成長を感じ、うれしく思いました。 記録が上がったと喜んだり、うまくいかなかったと悔しがったり。 自分の記録に挑戦する姿が 立派でした。 これからも自分の記録に挑戦してください。 体力テストしっかり準備運動をしてから、50m走。 一生懸命走ろうと 手を必死に動かし、前を見て走りました。 気が焦って、フライングしても大丈夫。 しっかりやり直して、記録をとりました。 転んでも 最後まで走り抜く姿もありました。 運動会の頃は さらに 色々なことができるようになるのかな と思うと楽しみです。 5月23日(木)今日の給食
今日の献立は以下のとおりです。
・むぎごはん ・ぎゅうにゅう ・きりぼしだいこんのそぼろどん ・とうふとわかめのみそしる ・ヨーグルト (今日の給食放送より) 今日の煮物に入っている「切り干しだいこん」を知っていますか。 切り干しだいこんは、だいこんを収穫した後にきれいに洗ってから細かく切り、干して乾燥させたものです。 切り干しだいこんは乾燥させることで長く保存することができます。 そして、生のだいこんよりもカルシウムや鉄、食物繊維などの栄養もアップさせることができます。 算数の学習物を使うことで、イメージしやすく、集中して計算していました。 プールの生き物観察
プールの水を抜いてしまう前に 2年生の生活科の学習で水の中の生き物の観察をしました。
たもを持ってきて、プールサイドからたくさんの生き物を捕まえました。 アメンボ 小さいやご、 たくさんの生き物がいたことに驚いていました。 最後、生き物は 水にかえしました。 授業のようすやるべきことを集中して行っています。 お互い高め合っていけるといいと思います。 だんだん完成していく絵が楽しみです。 体力テスト 34年生記録がでるように声を掛け合ったり、指示を聞いたりしました。 ボールの球拾いでは 当たらないように気をつけながら拾って届けたり、50m走では記録を書いたりしました。 1年生【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】生活科1年生【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】がっこうたんけん発表会休み時間、まだまだ学校たんけんに行く子たちがたくさんいます。学校の大好きな場所、見つけたかな? 水の生き物かんさつ5月22日(水)今日の給食
今日の献立は以下のとおりです。
・はつがげんまいごはん ・はっぽうさい ・あいちけんさんしょくざいいりあげぎょうざ ・きゅうりのちゅうかあえ (今日の給食放送より) 今日は「八宝菜」が登場です。八宝菜は数字の「八」という文字が使われます。 これは八種類の食材が入っているということではなく、たくさんの食材が入っているという意味があります。 今日の八宝菜には何種類入っているか、ぜひ数えてみてください。 そして、うずらの卵が入っているので、よくかんで食べるようにしましょう。 5年生調理実習今日は ほうれん草のおひたしをつくりました。 自分の分のほうれん草は自分でゆでる。 根元から 沸騰したお湯に入れて 水で冷やして しぼって 切って味付け。 おいしそうに盛り付けました。 根元までしっかり食べようと、根元だけネギのように切ってそえてあるグループもありました。 おもしろい。 片付けまでしっかりできました。 次はじゃがいもだね。 もものふくろがけどんどん大きく甘くなっていくのが楽しみですね。 みんなは ふくろをかけただけ。 この日のために、大きな木を残しておいてくださったこと、たくさんの人がこの日のために予定を組んでくださったこと、この日にちょうどいい桃の大きさになるようにしてくださったこと、そして、なんとかして収穫をできないか 考えてくださっていること。 全てのことに感謝できるといいですね。 桃を一つずつひろって、もって帰れました。 私も家で一粒、漬けてみようと思います。 ありがとうございました。 ももの袋がけたくさんある質問に一つ一つ丁寧に答えてくださった宮田さん。すごいですね。 いよいよふくろがけ。 たくさん実った実からいいものを選んで何個も何個も捨てていました。 もったいないって思っていたら、全部実らせようと思うと、小さくておいしくない桃になってしまうから、もったいなくないよ と 笑顔で教えてくださいました。 できるだけ丸くて、傷のないものを選んで自分の特性袋をかぶせました。 袋をかけようと思ったら、なかなか思うように袋をかけることができず、アドバイスをもらいながら一生懸命つけました。 袋に針金が入っているなんて驚きでした。 桃のふくろがけいただいた袋に名前や絵を描いて 五郎丸まで歩いて行きました。 天気がよく 途中でお茶休憩をしてもらって、歩きました。 桃畑に着くと そこには 何百個も実がついた木があり、驚きました。 桃の袋がけができるように、何人もの方が教えに来てくださっていました。 たくさんの人に支えられ、学習ができることに喜びを感じました。 桃農家へ見学&体験に行ってきました袋がけ体験では、一つ一つ丁寧に袋がけをする大変さを感じることができました。なかなか上手くできない様子もありましたが、最後まで教えてもらいながら、丁寧に袋がけをすることができました。 これからどのように成長していくのか楽しみですね。美味しい桃が収穫できるかな? 5月21(火)今日の給食
今日の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・にくじゃが ・いわしのしょうがに ・やさいのごまあえ (今日の給食放送より) 今日は「にくじゃが」が登場です。 給食室の大きな釜を二つ使ってじっくり煮込みました。 味がよく染みていますよ。 主菜は「いわしのしょうが煮」です。 しょうがは食べ物の臭みを消してくれる効果があるため、魚を煮込んだり、肉を炒めたりする時に使うことがあります。 ほかにも殺菌作用や、体を温めてくれる働きもありますよ。 体力テストの準備
明日から始まる体力テストに備えて、放課後、体力テストの準備をしました。
明日からみんなの力が発揮できますように・・・。 線をふまないでね。 リコーダー初めは音がそろわず、いろいろな音が入り交じっていました。 先生が 色々なリズムでふくものをまねすることで、息の入れ方もわかり、少しずつそろっていくのがすごかったです。 それでも 高いピーーーーーーーッという音がなってしまうのを聞き 長くラーーーー とふくように指示を出されました。 すると・・・初めは色々な音がしていたのに みんなの音も大きさがだんだんそろってきて最後きれいなラの音になっていました 「そろうと、自分の音は聞こえなくなるんだよ」 と先生が言われたのを聞き、 なるほど・・・と思いました。 どんどん続けて練習して、色々な曲が演奏できるようになるといいですね。 |
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059 住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地 TEL:0568-62-8280 FAX:0568-63-0288 |