最新更新日:2024/05/29
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

5月23日 3年生 国語「文様」

 国語の学習で説明文「文様」に取り組みました。どんな文様があって、その文様にはどんな願いが込められているかをグループで本文から見つけ合いました。
 明日からは「こまを楽しむ」の学習が始まります。段落ごとにこまの説明を丁寧に読み、文章全体の組み立て方の工夫を見つけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 6年生 調理実習

 1組は昨日、2組は今日調理実習を行いました。今回は「青菜炒め」と「スクランブル」です。グループで役割を分担して手際よくつくることができました。試食では、小松菜が苦かったようです。家庭でもぜひ実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 1年生 きれいにさいてね

アサガオの芽が出てきました。
よく見ると、「はっぱがちょうちょの形だよ。」「茎が赤いよ。」「毛が生えてる!」と発見がいっぱい!
小さくてとてもかわいい芽ですね。「はやく大きくなぁれ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 6年生 伝統文化体験

 箏、華道、謡曲の3つの班に分かれて、古き良き日本の伝統文化の体験をしました。
 はじめは難しいかなと心配していた子どもたちでしたが、先生方がやさしく指導してくださり、楽しく体験できたことが後から書いた手紙からわかりました。箏は「さくら さくら」謡曲は「高砂」を1時間で演奏できるようになりました。華道で生けた花は、明日、全校の各クラスにもっていって飾ってもらう予定です。
 貴重な体験ができました。講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 4年生 タブレットを使って

今日の国語の時間はタブレットを使って都道府県の有名なものを調べ文章を作りました。みんなやる気をもって調べ、おもしろい文章を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 4年生 初めてのクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのクラブ活動がありました。

5年生、6年生のお兄さんお姉さんたちと一緒に楽しく活動することができました。

次のクラブは2学期です。

また楽しみしていてくださいね。

5月20日 1年生 いくつといくつ

 算数の「いくつといくつ」の学習では、数の合成、分解をしています。数図ブロックやおはじき、数カードなどを使って楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 5年生 あやとりで遊んだよ!

 国語の「見立てる」という教材には、あやとりが出てきます。今日はクロムブックを使って、教科書の中に出てくるあやとりの技をやってみました。多くの子が上手にすることができました。ぜひ、お家でもやってみてください。
 あやとりと一緒に、ハイ!チーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 くすのき 活動の様子

朝の時間に全校草取りをしました。時間いっぱいまでがんばりました。職員玄関前がとてもきれいになりました。体力テストでは50メートル走をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 6年生 全校草取り

 今日の朝は、全校除草でした。わずか10分程度の活動でしたが、終了後は見違えるほど、きれいになっていました。さすが、6年生の集中力と体力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 4年生 全校除草

今日は朝、全校除草がありました。
みんなはりきって、たくさんの草を抜いてくれました。
4年生のみんな、すごいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 4年生 タブレットを使って

今日はタブレットを使って、グループで話し合いをしました。みんなでしっかりと話し合い、全員が納得した結論を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 5年生 全校草取り

 今日の朝の時間は、全校草取りがありました。多くの子が一生懸命、草取りを行っていました。袋の中に草がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 1年生 シロツメクサ

今、学校はシロツメクサが満開です。今日は晴れ間を見つけてシロツメクサを摘みに出かけました。
「わぁ!すごい!」「いっぱい!」と中庭に飛び込んで、夢中で摘みました。とってもいい匂いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 4年生 給食の時間

給食の配膳をしています。
この後、みんなでおいしく給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 3年生 理科

画像1 画像1
 理科の学習で、チョウを育てていました。幼虫から飼っていたものがさなぎから続々とチョウになっています。チョウに羽化する度に、子どもたちが外に逃がしてくれています。

5月15日 2年生 英語で遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジョン先生の英語の授業が始まりました。「Hello!」というあいさつに元気な声で返事をする子供たちは、とても楽しそうでした。一人ひとりに声をかけてくださり、笑顔で答える様子が見られました。「See you!」というあいさつの後には名残惜しそうにする子供たちがいました。次回も楽しみです。

5月15日 3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もっと知りたい、友だちのこと」という話す・聞くの学習をしてきました。今日は、友達が話したことについて、感想を書き伝え合うという学習をしました。一人ひとりに丁寧に感想を伝えていました。

5月15日 5年生理科の授業で観察しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生理科の授業で、発芽の条件について調べています。写真は、水と発芽との関係について調べているものです。よく見ると、一番右の写真の手前の種子に変化が…
 毎日、班で協力して観察を続けていきます。

5月14日 くすのき あいさつマスター認定証

画像1 画像1
先週行われたあいさつ運動でくすのきのみんながよく頑張っていたということで、あいさつマスター認定書をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616