暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月22日 本日の様子(2年生)

画像1 画像1
 3年生が明日から修学旅行に行きます。2年生からの贈り物として、動画とのぼりを作成しました。3年生が下校する際に見ることができるよう、一生懸命のぼりを立てていました。

5月22日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月21日(水)1年生は初めてのテストが終わり、今月末には校外学習という楽しみな行事があります。授業は真剣に集中して取り組んでいます。
 3限の社会の授業の様子です。小学校でも覚えたことがある県名ですが、中学校でも県名と県庁所在地を学習します。県名と県庁所在地名が同じの県と違う県があるのはなぜかを考えて、発表していました。
 国語では「ダイコンの大きな根」という題材で、読んだ後にそれぞれの段落の役割を考えました。

5月22日 授業の様子(2年生)

数学「偶数・奇数を文字を使って表そう」

偶数は、2の倍数だということがわかりました。
これを文字で表すにはどうするか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 授業の様子(1年生)

理科「動物のなかま」

今日から新しい単元です。
たくさんの動物を書き出しました。
これらを種類分けをしてみます。

どんな基準で種類分けをするとよいか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 修学旅行に向けた学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から待ちに待った修学旅行が始まります。昨日も学年集会を行いましたが、本日の学年集会では、駅のホームなどでの集合隊形の確認を行いました。普段の学校生活で積み重ねてきたマナーや周囲への気遣いを修学旅行という場面でも、発揮してくれればと思います。

5月21日 今日の1年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も群団でまとまってのあいさつ運動を行いました。各群団がそれぞれの群団の力で、今中を活気づけようとすることができていました。
 明日からは3年生が修学旅行のための午前日課で明後日から1,2年生のみでの学校生活が数日続きます。今中生としての当たり前のことをきちんと行い、今中を支え、翌週の校外学習につなげていきたいと思います。

5月21日 授業の様子(2年生)

理科「酸化銅から銅を取り出そう」

 酸化銅を炭素と混ぜて加熱します。すると、混ぜた粉末が赤く光り…
 どんな変化が表れるか観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 修学旅行に向けた学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目は、明後日に迫った修学旅行に向けて学年集会を行いました。行程の最終確認をしたり、荷物につけるネームタグに名前を書いたりして準備を完了させました。
 生徒一人一人にとって思い出に残る修学旅行になればと思います。

5月20日 図書館貸出開始

画像1 画像1
 今日の昼休みの時間から、図書館の活動が再会しました。
 図書館の利用方法を学んだ1年生や、昨年度から引き続きの利用で、活動再開を心待ちにしていたであろう2・3年生の生徒がたくさん訪れました。

5月20日 群団の「あいさつ運動」(1年生)

 今朝、群団でのあいさつ運動を行いました。1年生にとって、初めてのあいさつ運動。群団の先輩たちの姿を見習って、大きな声で挨拶をしていました。
 この挨拶がこれからも続くことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 授業の様子(1年生)

 技術の授業、プラスチックと金属の違いについてまとめました。
 動画で金属(刀)を強くする工程を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 授業の様子(2年生)

 音楽の授業、「生命が羽ばたくとき」をソプラノ・アルト・男声で分かれて練習しました。
 明日を前向きに生きていこうというすてきな歌詞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に第一回定期テストが終わり、今日はそれぞれの教科でテスト返却が行われました。ミスが多かった問題や気をつけるべき問題の解説にしっかりと耳を傾け、聞くことができていました。
 また、3枚目の写真は英語の授業でファンレターを書く表現のテストに向けて、グループ活動をしている様子です。

5月20日 今朝の様子 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は、学校運営協議会主催の3校合同の「あいさつ運動」が開催されました。今回は、生徒会と合わせて代議員も、母校の今伊勢小学校と今伊勢西小学校で登校する小学生に呼びかけました。
 早朝から、今伊勢3校に出向いてご参加いただいた関係のみなさま、ありがとうございました。次回は、9月17日(火)を予定しています。よろしくお願いします。
 
 今日も一日頑張りましょう。

5月18日 U-15選手権大会(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、サッカー部はU−15サッカー選手権大会2024(一宮地区大会)2次リーグに出場しました。
 1試合目の相手は丹陽中学校。ランキング上位校との対戦でしたが、生徒たちの強い気持ちがプレーに表れ、早い時間帯に先制点を決めることができました。その後、何度も押し込まれる場面がありましたが、負けずに戦い抜きました。そして見事勝利を収めることができました。生徒たちの成長を感じた試合でした。
 2試合目の相手は奥・萩原中学校合同チーム。何度もチャンスを作りましたが、なかなか決めきることができませんでした。粘り強く、チーム全員で戦いましたが、残念ながら最後の最後で追加点を決められてしまい、得失点差で残念ながら2次リーグは敗退となりました。
 嬉しさと悔しさを両方感じる一日となりました。これを糧にして、夏の最後の大会に向けて、またチーム全員で頑張っていきたいと思います。
 保護者の皆様、昼食の準備、送迎、応援等ありがとうございました。今後ともサポートの程よろしくお願いいたします。

5月17日 宿泊学習に向けて(2年生)

 5月17日(金)のテスト後に、宿泊学習に向けた話し合いを行いました。部屋の割り振りや係の仕事決めなどに意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 学年集会(1年生)

 第1回定期テストが終了し、学年集会をオンラインで実施しました。
 部活動の仮入部についての話と、校外学習のオリエンテーションが中心でした。また、校外学習のしおりの製本、班編成も行いました。校外学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 学校の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は天気にも恵まれて、第一回定期テスト2日目が実施されております。これまでの努力をしっかり出し切れたことと思います。これからますます、一つ一つのテストが大切になってきます。受験は団体戦。学年全体、各学級、みんなで素晴らしい未来に向けて、頑張りましょう!
 職員一同応援しています。

5月16日 第1回定期テスト(3年生)

画像1 画像1
 本日は第1回定期テストでした。
 3年生になって初めての定期テスト。テスト週間の勉強の姿勢から、受験生としての自覚が見られました。明日も2教科あります。全員が、自分の最大限の力を発揮できることを祈っています。

5月16日 危機管理学習会 救命講習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市消防署の職員の方々に講師を務めていただき、先生たちの学習会を行いました。
 テスト明けは気温が上昇することが予想されています。学校生活の中での万が一に備えて、熱中症対策とAEDを用いた救命法について、実技を交えながら理解を深めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング