最新更新日:2024/06/21
本日:count up266
昨日:281
総数:809166
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

校区探検 南コース

画像1 画像1
 南コースでは、大きな道路の周りにどんな建物があるのかや交通量に注目して見学を進めました。たくさんメモを取る子どもたちの姿が見られました。

1年生【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】ちょきちょきはさみ

 図工の様子です。はさみの安全な使い方について練習しています。点線にそって丁寧に切ることができるかな!?
画像1 画像1

1年生【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】がっこうたんけんまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかった生活科の「がっこうたんけん」。たんけんで見つけたものについて、まとめの学習活動にも取り組んでいます。たんけんメモをもとに、言葉や絵でかいていきます。グループ活動も活発にできるようになってきました。

5月16日(木)今日の給食

 今日の献立は、以下のとおりです。

・ごはん 
・ぎゅうにゅう 
・あおじそいりあじフライ
・いそかおりあえ
・かきたましる

(今日の給食放送より)
 今日は「いそ香り和え」が登場です。
きざみのりを使ったさわやかな和え物です。
画像1 画像1

1年生【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】図書館オリエンテーション

画像1 画像1
 図書館で、本の借り方を勉強しました。「とっておきの本を見つけて、図書館を大好きな場所にしようね。」というお話を聞いて、これから図書館に行くことが楽しみになりました。1組さんは、今週の金曜日に図書館オリエンテーションがあります。楽しみに待っていてね。

外国語活動

画像1 画像1
 今年度初めての外国語の授業がありました。友達と英語で自己紹介をしました。多い人は,クラスの半分以上の人と交流できました。

家庭科

画像1 画像1
朝ご飯にどんなメニューがふさわしいのか 考えています。
いいところ 課題点があることを知りました。
素敵な自分のメニューを考えましょう。

図工 わたしたちの学校

画像1 画像1
遠近感のある学校の風景を描いています。
お気に入りの場所を見つけて落ち着いて風景を見つめ じっくり描き込んでいました。
下駄箱を描いた児童は 靴がたくさんあって大変だけど大きさが違うから描きたいと、がんばって描いていました。
できあがりが楽しみです。

緑の募金活動へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間の緑の募金活動が終了しました。
募金金額は,19,862円でした。このお金は,森林の整備や緑化の推進,青少年の育成などのさまざまな事業に活用されます。
ご協力いただきありがとうございました。

学年体育

画像1 画像1
学年体育をしました。
リレーの説明を聞き、バトンの渡し方やバトンを渡す場所の確認をしました。
半周ではなく一周走ったのでなかなか大変。
走り終わってから座り込む子もいました。
人数を合わせるために余分に走る子もいました。
みんなのためにありがとう。
バトンパス 練習してうまくなってください。

種まき

画像1 画像1
3年生の理科の授業で種の観察をした後、種をまきました。
植物の種類によって種の形が全く違うことを知りました。
これから、どんどん育っていきます。
どんな芽が出て、どんな色の茎が伸びてどんな大きさになるのか、何色の花が咲くのか、しっかり観察していきましょう。
楽しみですね。

6−2 図工「わたしの大切な風景」

画像1 画像1
身の回りにある日常の風景を描いています。遠近や陰影を意識しながら真剣にスケッチをしました。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の行事の一つ 学校探検が行われました。
グループで計画を立てた場所に行くよう、意見を出し合っていました。
行く場所が分からずあっち行ったりこっち行ったりうろうろしたり、教えあったりしていました。
西小学校は南 北 木造の校舎があり、通路でつながっていたりつながっていなかったりして大人でも迷います。
何度も学校探検をして 西小学校のつくりを完璧に覚えてくださいね。
困ったら助け合っている姿、トイレに行った友達を待っている姿、優しくおしえてあげる姿、これからも大切にしてくださいね。

5月15日(水)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・バンズパン
・ぎゅうにゅう
・コロッケ 
・キャベツ
・しろいんげんまめのとうにゅうスープ

(今日の給食放送より)
 今日のパンは、おかずをはさんで食べる「バンズパン」です。
コロッケとキャベツをはさんで食べましょう。
キャベツをたくさん入れすぎてしまうと、かじったときにはみ出てしまうので、量に注意しながらはさみましょう。

画像1 画像1

5月15日(水)PTAあいさつ運動2日目

 昨日に引き続き、あいさつ運動を実施しました。
保護者の皆様のおかげで、今日も無事に終えることができました。
ありがとうございました。
子どもから返ってくるあいさつの声が昨日よりも大きく感じました。
あと2日間、よろしくお願いします。
画像1 画像1

緑の募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,運営委員会が中心となり,緑の募金への協力を呼びかけました。募金活動にご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。
明日も募金活動を行います。引き続き,募金活動へのご協力よろしくお願いします!

学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
暑くなってきました。
どんどん走り、自分の記録に挑戦しました。
歩かず最後まで走る姿
友達を応援する姿
走り終わった後、座り込むほど頑張る姿
でも、「最後もう一度走る子」  と声をかけると 何人もが挑戦していました。
これからも どんどん自分に挑戦してください。

畑の畝(うね)づくり

画像1 画像1
高さを調節しながら 畑を耕し、畝をつくりました。
まっすぐ 同じ高さにするために ロープをはり、まっすぐになるようにしました。
なぜか、巾が変わり、なんでだろう・・・?
と仕上がりを見て笑いました。
おいしい野菜を作りましょう。

朝顔の観察

芽が出てきました。
かわいい芽がひょっこり出ていました。
それをじっくり見て観察カードに記録しました。
しわがあるよ
色がちがうよ。
形がおもしろいよ。
じっくり見ることで新しい発見があります。
これからもじっくり見てくださいね。
画像1 画像1

5月14日(火)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・とりにくのおちゃパンこやき
・ほうれんそうのなめたけあえ
・キャベツのみそしる

(今日の給食放送より)

 今日は「とり肉のお茶パン粉やき」が登場です。
城東地区で栽培されたお茶を使っています。
5月は新茶の季節です。
「夏も近づく八十八夜〜♪」と歌う「茶つみ」の歌は知っていますか?
歌詞に出てくる八十八夜にあたる5月初めごろに茶摘みをするのがよいとされています。
 お茶の風味を感じながら食べてみてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288