最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:155
総数:845720
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・20(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、あじフライ、新たまねぎのみそ汁 でした。
明日は、すりおろしだいこん一宮ねぎかけ豆腐が出ます。

画像2 画像2

5・20(月)なかよし 書写

 お手本を見ながら、一文字一文字真剣に書くことができました。
画像1 画像1

5・20(月)5年生 社会と算数

 社会では、低地のくらしについて、写真を元に考えます。算数では、小数のかけ算の復習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・20(月)3年生 算数と国語

 算数では、ひっ算の問題を解き、担任の先生に答えを確認してもらいます。国語では、新出漢字を書き順を確認しながら、一つ一つ正しく覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・20(月)1年生 国語

 ひらがなを一つ一つ字形を気をつけながら、ていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・20(月)6年生 租税教室

 講師の先生から、税金の使い方や必要性を学びました。これからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・20(月)4年生 音楽と算数

 音楽では、ひょうしのちがいを感じ取りました。算数では、割り算のひっ算を体を使って覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・20(月)2年生 算数

 どうやってものの長さを測ればいいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・20(月)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
雨があがって、気持ちのよい朝です。1週間のスタートです。

5・17(金)2年生 まちたんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日天製菓さんの工場を特別に見学させていただきました。普段なかなか見ることができない製造工程に子どもたちは興味津々の様子でした。
お忙しい中、このような貴重な機会を与えていただきありがとうございました。

5・17(金)2年生 まちたんけん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店の方に質問をしました。子どもたちはお店の方から聞いたことを一生懸命メモしていました。
地域の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

5・17(金)今日の給食

今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、しんたけのこのオイスターソースいため、チンゲンサイととうふのスープ、メロン でした。
来週の月曜日は、アジフライが出ます。
画像1 画像1

5・17(金)5年生 理科

種子の発芽に必要な条件について学習していました。
画像1 画像1

5・17(金)6年生 英語

「どんな生活をしているか聞き取ろう」というめあてで学習していました。
画像1 画像1

5・17(金)3年生 国語

新出漢字の学習をしています。初めて学習する漢字でも、知っている言葉に使われていました。
画像1 画像1

5・17(金)4年生 体育

屋内運動場で、体力測定の説明を聞いていました。3年生の時よりもいい記録が出るかな?
画像1 画像1

5・17(金)4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆の学習をしています。先生から、筆づかいのこつを教えてもらっていました。

5・17(金)5年生 図工

中庭を描いています。植え替えの花の苗が届いていたり、鳥が飛んできたり、前回見た風景とはちょっと変わっていましたが、それも楽しみながら描いていました。
画像1 画像1

5・17(金)1年生 低学年図書室

画像1 画像1
低学年図書室には、楽しそうな本がいっぱいです。今日は、図書館司書の先生から、本の借り方を教えてもらいました。

5・17(金)1年生 おたより

おたよりが配られていました。上手に連絡袋に入れることができました。
画像1 画像1

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp