最新更新日:2024/06/22
本日:count up131
昨日:260
総数:828857
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月16日(木) 2年 たんぽぽのちえ

2年生の国語の授業のようすです。「四、五だんらくのたんぽぽのちえをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。今回はどんな知恵が書かれていたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 長さはどれだけ?

2年生の算数の授業のようすです。「ウサギさんのつかまえた魚はこぶし3つ分の大きさ、リスさんのつかまえた魚はこぶし4つ分の大きさ。さてどっちが大きいのかな」というテーマで紙でできた定規を使って長さを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 6年 実験しよう!

6年生の理科の授業のようすです。「食べ物に含まれるでんぷんは、だ液によってどのようになるのだろうか」というテーマで実験を進めていました。ヨウ素液を使った実験はどのようにまとめることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 4年 スポーツテスト

4年生の学年体育の授業のようすです。立ち幅跳びや50m走、ボール投げに取り組みました。ベストの記録が出せるように力いっぱいがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 4年 スポーツテスト

4年生の学年体育の授業のようすです。立ち幅跳びや50m走、ボール投げに取り組みました。ベストの記録が出せるように力いっぱいがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 今日のひまわりさん

今日のひまわり組さんの授業のようすです。みんなで作文の練習をしたり、漢字や計算の問題に取り組んだりして一生懸命学習に取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 2年 たねをうえよう

2年生の生活科の授業のようすです。「ミニトマトのたねをうえよう」というめあてで学習を進めていました。ミニトマトは中庭で育てていきます。芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 1-1 じぶんのかおをかこう!

1年1組の図工の授業のようすです。「じぶんのかおをかこう」というめあてで作品作りに取り組んでいました。目や鼻など、一つ一つのパーツをていねいに描いて完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 1-2 はなのみち

1年2組の国語の授業のようすです。「ちがいをみついけよう」というめあてで学習を進めていました。見つけた違いをみんなで発表して確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 1-3 クロムブックをつかおう

1年3組の学級の時間のようすです。ICT支援員の方にもサポートしてもらって、クロムブックの使い方を学びました。ログイン・ログアウトのしかた、ペイントソフトの使いかたなどを確認して、操作を楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 1-4 いくつといくつ

1年4組の算数の授業のようすです。「8はいくつといくつかかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。どんなふうに分けられるか説明できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 5-4 インタビューしよう!

5年4組の国語の授業のようすです。「よりよくインタビューしよう」というめあてで学習を進めていました。インタビュー原稿をもとにグループでめあて達成のための意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 5-3 英語でたずねよう

5年3組の外国語活動の授業のようすです。英語であいさつをした後、好きな物を尋ね答えるペア活動に取り組みました。うまく表現できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 5-2 新しい漢字の練習

5年2組の国語の授業のようすです。「新しい漢字を覚えよう」というめあてで書き順や文字の形の特徴、意味などについて確認しました。銅・破・修・復・準など、たくさんの漢字を覚えられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 5-1 キャンバで共同編集

5年1組の総合の授業のようすです。「協働編集のやりかたを知り、キャンバで名刺を作ろう」というめあてで学習していました。ICT支援員の方の説明を聞きながら楽しく活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 3年 ローマ字を学ぼう!

3年生の国語の授業のようすです。「サ行のローマ字を学ぼう」というめあてで学習を進めていました。形を整えてていねいに書き進めるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。足元の悪い中、積極的に登校のサポートをしていただき感謝感謝です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 見守りありがとうございます!

雨が心配な中での登校となりました。PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが早くから担当場所に立ち、子どもたちの横断のサポートをしてくださいました。ぬかるみのある中ですが、子どもたちは見守り隊の方の声をよく聞いて、安全に登校を完了することができました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 大和連区交通安全会総会の役員会に参加してきました!

画像1 画像1
PTA会長さんと一緒に大和連区交通安全会総会の役員会に参加してきました。大和連区では、交通安全を意識して事故のない町づくりを進めるためにさまざまな取組を住民主体で行っていただいています。今日は6月6日に開く総会の準備のための会でした。子どもたち自身が「自分のことを自分で守る」という意識を高めていけるように、大和東小学校でもさまざまな場面で交通安全教育を進めていきたいと思います。

5月15日(水) 笑顔いっぱい給食の時間

給食の時間の3年生のようすです。おいしい給食に笑顔がはじけますね!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801