日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

2年生〜ゴールまで全力で!

2年生は学年体育で,今年の運動会で走る80mを走ってみました。準備運動をしっかりやって..ヨーイ.ドン!〜着順判定の先生が悩むくらい,接戦でゴールまで全力で走りぬけました。2年生は走力までたくましくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生教室から〜気持ちも新たに

クラス替えがあった3年生教室も1校時からしっかり集中しています。グループ学習が始まった学級,先生の指示ひとつにみんながそろう(授業が整う瞬間),担任の先生が出張でも代わりの先生といっしょに勉強に集中。北校舎3階の新しい教室になって,気持ちも新たにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校に行くのが楽しい!」って。

朝の登校時に1年生のお母さん方から〜「毎日,学校に行くのが楽しい!と言っています。」「先生方も毎日大変だと思います。ありがとうございます。」また,「入学式には感動しました。すばらしい入学式をありがとうございました。」「6年生の,ようこそ1年生!がとってもすてきでした。」こんなお話をいただいています。
薫の先生は,この1週間にかけています。「楽しみを演出する..ひと手間」を心がけています。子ども達が「明日も学校が楽しみ!」となるように。
※今朝も6年生のお姉さんが,ちょっと不安げな1年生にやさしく声をかけて..教室まで送ってあげていました。すぐに担任の先生が教室から迎えに。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「明日も元気にニコニコで!」

1年生は,今日も一日がんばって..11:30には下校。昇降口前のピロティーに下校コースごとに整列して,先生が一人ひとり確認して,道路を渡るときの約束「トントン止まれ。1.2.3右左右」を再度みんなで確かめて,「さようなら!」〜明日も元気にニコニコで学校に来るんだよ!
※下校先が通常と変わる場合は,お子さんへの口伝えではなく,必ず連絡帳で担任にお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間の休み時間〜校庭で!

校庭いっぱいに子ども達が広がって,鬼ごっこ..遊具あそび..ドッジボール..かけっこ..ぽかぽかの陽を背中におしゃべり。先生も一緒に遊んでいます。3校時までの1年生は,帰りの用意があるので,外遊びはもうちょっとがまん。来週はここに黄色い帽子が仲間入りかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開〜桜並木がきれいです〜

画像1 画像1 画像2 画像2
正門前と校庭南側の桜並木です。
とってもきれいに咲いています。
入学、進級、新しい生活・・・等をお祝いしてくれているようです。

桜クイズ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クイズ第2弾。
どこに咲いているか分かるかな?ヒントは画像の中に隠れていることがあるよ。


(答え 左:正門前、中:ブランコ後ろ、右:プール南側)

桜満開〜桜クイズ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、春の嵐が吹き荒れましたが、今日は一転さわやかな暖かい1日となりました。
学校の桜も満開です。
そこで、桜クイズ。
次の写真は、学校のどこに咲いている桜でしょうか。


(答え 左:西側公民館脇、中:駐車場北側、右:体育館北側)

4年生教室〜心地よい朝の始まり

4年生の朝は,教室内に心地よい雰囲気(空気感)が感じられる中で,1校時目が始まりました。「心地よい空気感」の正体は,先生の話をみんなが聞く(ひとり残らず全員が)・教室内が整然としている・姿勢がいい・返事が短く歯切れがいい..等々,4年生のスタートもGood!ですね。みんながんばっています。(先生も)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の1校時Start

クラス替えがあり,新しい仲間と南校舎の教室で..学級それぞれに独特な担任の先生の演出(ひと手間)に引きこまれての2日目:1校時の始まり風景です。どの教室にも笑顔あり!担任の言葉一つ,動き一つにくぎ付けになっている子ども達の目がとてもいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に登校!

昨日の雨風とは一転..青空に桜が映える朝でした。1年生は今日も元気に..自分の足でしっかり歩いて登校してきました!〜登校2日目で「今日は,横断歩道まででいいよ!」とお子さんに言われて,ちょっと寂しそうなお父さん。(※お子さんの成長を喜びながらも..。お子さんには,あっぱれ!)
雨上がりの校庭には,子ども達の登校前,すでに体育部の先生方が準備したトラックと100mコース3コース分が輝いています。(体育部3人衆の先生に感謝)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の1日目..よくがんばりましたね。

学級ごとに校舎1階を巡り..校長室にもあいさつしていってくれました。トイレの使い方やシューズののきれいな並べ方等々を勉強して,教室でお勉強の準備..帰りの用意等々,担任の先生のお話をじょうずに聞いて,1日みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年教室でも新学期の楽しい幕開け!

学級朝の会〜今月の歌は校歌は..先生のギター伴奏で!クラスのみんながなかよくなれるゲームで!みんなで詩の群読を楽しむ学級も!それぞれの教室で新年度・1学期の楽しい幕開けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年〜学年開き〜

高学年は,1校時目に,それぞれに学年開きをしました。6年生は交通安全委嘱状の交付に始まり,6年生としての心構えをもってスタート。昨日の入学式での学年チームワークを更に!5年生の学年開きは,学年担任制〜それぞれの担任が,5年生全体に心までとどくお話を。また,5年生6年生それぞれに,おおぞら学級の先生から,自分の得意/不得意を知る・そして自分に合った方法でがんばっている..バリアフリーの視点から,みんながんばっている薫小学校の友だち理解のお話に引きこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいにくの雨〜「でも だいじょうぶ!」

1年生にとって初めての登校日は,あいにくの雨。きっと..初めて自分で傘を支えて,ランドセルを背負って,学校まで歩く!でも,1年生は,がんばって傘をしっかりと自分で持って歩いてきました。昇降口では,6年生が待っています。「傘はクルクル..パッチンしてね」「何組?〜じゃあこの傘立てだよ」教室でも「ランドセルの中はね..」
1年生の雨の朝のがんばりに100点!
そして,6年生の皆さん,ありがとう!(5年前は皆さんも6年生にこうしてもらったんだよね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより【薫小だより1】

画像1 画像1
 今日,放課後の校庭では,学年男女を問わず..子ども達がなかよく楽しそうに遊んでいます。このような..子ども達のやわかなかかわり合いの中で,薫の教育活動を展開したいと思っています。【学校だよりを添付しました。下をクリックしてご覧ください】
 今年度も,保護者の皆様と薫小の全職員が力を合わせて,子ども達の笑顔をふやしていくことができるよう,どうぞよろしくお願いいたします。
学校だより【薫小だより1】
学校だより【薫小だより1裏面】

薫小学校入学式〜最後は先生方も!

6年生の「ようこそ 薫小学校へ!」の最後は,6年生に先生方もみんな加わって..「まってたよ!」「明日からも薫小学校は楽しいよ!」を全力で伝えました。
保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。〜薫小学校は(薫の先生方は)入学式のような学校です。明日からのお子さんの登校を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薫小学校入学式〜6年生も全力で歓迎!

6年生による「ようこそ 薫小学校へ!」〜薫小学校の楽しい行事を劇化して..1年生の目を心をくぎ付けにしました。(校長式辞よりも上でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薫小学校入学式〜コンセプトは!

「ようこそ 薫小学校へ!」〜今年の入学式のコンセプトは,1年生に「薫小学校は楽しいよ!」を式の中に存分に感じさせること!(あきさせない!くぎ付けにさせること)
〜校長式辞にもひと手間(楽しい工夫)スパイスをきかせてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薫小学校の先生方は,楽しみにまっていますよ!

4月8日(月)薫小学校の先生方は,みんなで,みなさんが登校してくるのを楽しみにまっていますよ!(ひさしぶりの通学路です。車や交通事故に気をつけて,道路横断の時は,右左右の確認をしっかりと!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 種目説明会 係打合せ
5/22 運動会予行
5/24 尿検査(1)
5/25 大運動会
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308