黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.22 町たんけん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の東側になにがあるかを町たんけんに行って調べました。
 みんなで安全に行動することができました。

4.22 体力テスト(5年生)

 今、体育では「体力テスト」を実施しています。
 50m走、反復横跳びなどの記録をとっています。

 今日は、ハンドボール投げの練習をしました。
 昨年度の記録より良い記録が出るといいなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 登下校の見守り

PTA当番のみなさん、見守り隊のみなさんが、毎日黒田っ子の安全を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

04.22 花咲く(2年生)

図書館利用のオリエンテーション

図書館司書の見谷先生に、図書館の使い方についてのお話を聞きました。
その後、実際に本を借りました。
たくさんの本に親しでほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 1年生を迎える会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会がありました。歌を歌ったり、クイズに答えたり一緒に楽しい時間を過ごすことができました。3年生のみんながつくったにじをくぐって、1・6年生が入退場をしました。

4.19 一年生を迎える会

画像1 画像1
今日は一年生を迎える会がありました。早く黒田小学校に慣れてもらうために、一緒にクイズを楽しんだり、元気な声で校歌を歌ったりすることができました。

4.19 1年生をむかえる会(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に「1年生をむかえる会」を行いました。
 6年生と1年生が手をつないで入退場します。
 わたしは、このシーンが好きです。

 小さくてかわいい1年生
 大きくてかわいい6年生
 子どもたちは、この学校にいる間に、こんなに成長するんだなといつも感心します。

 次にこんなふうに入退場するのは、「6年生を送る会」です。
 まだまだ先のように感じますが、きっとそのときが来たら「あっという間だったな」と感じるんだろうなと思います。

 1年生も学校生活に慣れてきました。
 来週は、授業参観もあります。
 保護者のみなさまにお子さんの様子を見て、安心していただけるといいなと思います。

4.19 ふじ

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、法蓮寺のふじの様子
 下の写真は、本校のふじの様子
 このちがいはどうしてなんでしょう?

4.19 1年生を迎える会(ひまわり)

 本日、『一年生を迎える会』と題して学校クイズや校歌を歌って1年生を歓迎しました。
 これからも、互いに支え合いながら楽しい学校生活を送れたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04.19 花咲く(2年生)

 1年生を迎える会がありました。
 2年生は1年生のときの育てたアサガオの種をプレゼントしました。
 黒田っ子クイズや全校児童からの校歌のプレゼントは体育館中に響き渡る素敵な校歌でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 道徳の時間(ひまわり)

 新年度を迎え、友達のことをより深く知るためにサイコロトークをしました。
 今まで知らなかった友達の一面や、お互いの共通点が知れてとても盛り上がりました。
 授業の終わりには、次回のサイコロテーマを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 1年生を迎える会 その2 (6年生)

 迎える会の最中も、クイズに楽しく参加したり、校歌を元気よく歌ったりして参加して、とてもあたたかい会になりました。
 退場も、1・6年生一緒にして、6年生が1年生を優しくリードする姿がたくさん見られました。これからも続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 1年生を迎える会 その1 (6年生)

 5時間目に、1年生を迎える会がありました。
 6年生は1年生のペアになって、一緒に体育館に入場しました。
 みんな、会が始まる前からすてきな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 1年生をむかえる会(5年生)

 今日は、「1年生をむかえる会」を行いました。
5年生は花のアーチを持って、入退場を華やかにしたり、委員会の活動で動いたりする子もいました。

 来年度はいよいよ6年生です。
今の6年生の姿を見て、最高学年としての姿を学んでいってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

4.19 おいしかった給食(5年生)

 今日の給食は、中華めん、ちゃんぽん(汁)、牛乳、春巻き、切り干しナムルでした。

 子どもたちは、朝から楽しみにしており、おいしそうに食べていました。
「今週の給食、ずっと最高だった!」という声も聞こえてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 今日の給食

今日の給食は

 中華めん ちゃんぽん(汁) 牛乳 春巻き 切り干しナムル でした。

 ちゃんぽんは、人気メニューです。1年生は初めての麺の給食です。袋の麺を汁の中に入れておいしいちゃんぽんめんを作りましょう。
画像1 画像1

4.18 整理整頓 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
机や教科書など、身の回りの物の整理整頓を心掛けています。教室がきれいに整っていると、気持ちよく学習に向かうことができます。これからも整理整頓を心掛けながら生活していきたいですね。

4.18 下校の様子(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一斉下校でした。
 帰りの会が終わって昇降口にたくさんの子どもたちが集まってきます。

 高学年の子たちは、低学年の子たちが通るのを待ってあげていました。
 自分の班の場所がまだよくわからない1年生の子に「ここだよ」と優しく手を引いてあげている班長さんがいました。
 「校長先生、さようならー!」
 笑顔であいさつをしてくれる子がたくさんいました。

 新年度が始まって、そろそろ疲れてきていないかなと心配していますが、学校で見る限り、子どもたちも先生たちも元気なのでうれしいです。

 明日は「1年生を迎える会」があります。
 1年生の子たちが喜んでくれるといいなと思います。

4.18 中庭の花

画像1 画像1
 きれいにドーム状に咲いています。
 なんていう名前なんでしょう?

4.18 授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は1組の理科の授業です。観察した春の動物や植物を丁寧にまとめることができていました。

2枚目の写真は2組の国語の授業です。班で協力して松井さんの人柄について考えることができました。

3枚目の写真は3組の英語の授業です。自己紹介とジャンケンを英語を使って上手に表現することができました。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ひまわり学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31