最新更新日:2024/06/28
本日:count up64
昨日:143
総数:766830
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

4月24日 気体の変化は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 燃焼前と後の気体の成分の変化を調べます。実験はうまくいき、結果がはっきりと表れました。

4月23日 春の校外学習に向けて(2年生)

 昨日、ペアのお兄さん、お姉さんと名刺交換をしました。「1年間よろしくおねがいします」とお互いにあいさつをしました。25日の校外学習はペアで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ポークカレー、いちごゼリーあえです。
 愛知県でいちご栽培が始まったのは、明治時代のことです。今では、ビニールハウスなどを利用して、夏場以外のほぼ一年中生産されています。現在、愛知県内では「章姫(あきひめ)」「とちおとめ」「紅(べに)ほっぺ」などの品種の育成も進んでいます。
 今日もよくかんで、おいしくいただきました!

4月24日 PTA全体会・支援グループ部会が開催されました(2)

 グループ部会の後は部会連絡会を開き、各グループで話し合った内容についてグループ長さんから報告をいただきました。また、絆クラブの活動やイエローレシート店頭活動についても協議がされました。
 お忙しい中ご出席くださった役員・委員の皆様、ありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 PTA全体会・支援グループ部会が開催されました(1)

 令和6年度PTA全体会が森の図書館で開催されました。全体会では、会長さんと各グループ長さんからごあいさつをいただきました。その後各グループに分かれて1年間の活動計画や仕事の内容などを話し合っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 今日の様子です(2年生)

 2時間目は。たし算とひき算の学習をしました。授業の初めには音声計算の練習をしています。今日はペアで取り組みました。6時間目は、人物を描く練習をしました。動きのある人物が描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 よく見て描こう(6年生)

 細かいところまでよく見て描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 理科の授業(3年生)

 理科の学習で、再度生き物を見つけに行きました。学校にはいろいろな場所に様々な種類の生き物がいることが分かりました。カードにまとめてから皆の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、小麦入り米粉ロールパン、牛乳、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和え、ミネストローネです。
 今日のミネストローネには、米粉を使用したマカロニが入っています。米粉は、米を細かくくだいて粉にしたものです。古くから上新粉や白玉粉などと呼ばれ、和菓子などに使われてきました。最近では、米をさらに細かくする技術が進み、小麦粉と同じようにパンやめんなどにも利用できるようになりました。
 よくかんで、今日もおいしくいただきます!

4月23日 先生の読み聞かせ(わかくさ)

 先生に絵本を読んでもらいました。1年生の2人は小学校ではじめての読み聞かせでした。楽しいお話を読んでもらえてよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 先生の読み聞かせ(6年生)

 6年生の様子です。小学校生活最後の1年を迎えました。たくさんの本を読み、心を豊かにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 先生の読み聞かせ(5年生)

 5年生の様子です。座る姿勢も聞く姿勢もかっこいいですね。さすが高学年!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 先生の読み聞かせ(4年生)

 4年生は大型絵本での読み聞かせでした。迫力満点ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 先生の読み聞かせ(3年生)

 3年生の様子です。静かに姿勢よく聞いていました。3年生は今年から森の図書館で本を借りることができます。素敵な一冊と出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 先生の読み聞かせ(2年生)

 2年生の教室からは、先生がページをめくるたびに大きな歓声が聞こえてきました。どの子も夢中でお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 先生の読み聞かせ(1年生)

 今朝は担任の先生からの読み聞かせでした。初めての読み聞かせにわくわく。大きな画面での読み聞かせにみんな釘付けでした。小学校には楽しい本がいっぱいあります。みんなたくさん読んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 ペア顔合わせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、2年生のペアの子と顔合わせを行いました。明日はペア遊び、木曜日は校外学習で一緒に活動をします。1年間よろしくお願いします。

4月22日 読書指導(3年生)

 今日から図書館が開館しました。3年生は今年から森の図書館を使うので、司書さんの説明を聞いて、本を借りました。興味のある本がたくさんあって、選ぶのに迷っている子が多かったです。これからたくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 生活(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に輪投げをしました。投げる輪は自分で作りました。
的めがけて輪を投げて、最後は自分の点数を計算しました。みんな楽しく参加することができました。

4月22日 そうじのじかん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に教えてもらいながら、一生懸命掃除に取り組んでいます。
 自分の役割をしっかり果たそうとする姿、とってもかっこいいね!

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
5/20 児童集会
5/21 35年わかくさ内科検診
5/22 ほたる号 尿検査3
5/24 1年わかくさ抽出児眼科検診

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552