最新更新日:2024/06/18
本日:count up173
昨日:225
総数:751762
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/7 1年生 種の観察

アサガオの種の観察をしました。くぼんだ所、色のついたところなど、細かいところまで観察したり、じっくり触ったりしてスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 今日の給食

今日の給食は「まごわやさしい」献立です。
「ごはん、ぎゅうにゅう、さばのしおやき、いんげんのごまあえ、じゃがいものみそしる」がメニューでした。
骨に気をつけて、しっかりとご飯を食べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 1年生 音楽の時間

ジェンカのリズムにのって、踊ってみました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 見守りありがとうございます!

今日は雨の中の登校となりました。予報ではもっと激しい雨になるとのことでしたが、学校に近づくにつれて小雨になり助かりました。それでもとても風が強かったため、子どもたちは、かさを飛ばされそうになったと言っていました。PTA見守りボランティアさんや地域見守り隊の方から「だいじょうぶ」を励ましの声をかけてサポートしていただいたおかげで、無事登校を完了することができました。感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 過ごしやすい天気の下で

今日は過ごしやすい天気だったので、体育日和でした。

どの学年も、元気いっぱいに自分の体を動かして、技を磨こうと励んでいました。
3年生は鉄棒、4年生はハンドベースボール、5年生は走り幅跳びをしている様子の写真です。
連休中は、けがに気をつけてゆっくり過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 4年生 1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から1年生を迎える会とそれに向けての学年練習があります。昨年度の体育祭の表現を使って出し物をします。放課などの時間を使って、動きの確認をしています。

5/2 3年生 虫めがねを使って

 3年生になって始まった教科、理科。今日は、虫メガネを使って2つの種をじっくり観察しました。手に取ってじーーーっ。虫メガネを使ってじーーーっ。大変集中して観察することができています。
 デジタル機器で拡大することもできるのですが、実物を手に取ってみることも大切ですね。道具をうまく使いこなし、細かいところまで観察する学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 元気いっぱい昼放課

昼放課のようすです。
青空の元、元気いっぱい体を動かすことができましたね。
ドッジボールやおにごっこなどで友だちと楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 昼放課も元気いっぱいです!

新遊具大人気!
ちゃんと順番に並んで、挑戦できる出番を待ちます!
のぼるところが少し難しいようですが、のぼりきるとうれしそう。

挑戦したから成長できたんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今日の給食「ハンバーグ」

今日の給食のメニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、ハンバーグのレモンソースかけ、コンソメスープ

先生は、「いただきます」の前に、全員に給食があるかを確認します。その後、「ハンバーグのソースほしい人」「ごはんふやしたい人」など子どもたちに呼びかけて、給食の量の変更しています。今日ももりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1年生 よく観察して、自分の顔を描いたよ

 図画工作の授業で、自分の顔を描きました。自分の顔の形、目や耳などが、どのようになっているのかを確かめながら、ていねいに表しました。髪の毛も、生えている向きや毛の流れに気を付けて、いきいきと描きました。友達の描いた顔を見て「似てるね!」「とっても上手!」と嬉しそうでした。画用紙いっぱいに、のびのびと表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 3年生 書写の時間

 水を使って線を書く練習をしています。筆を立てること、最初に「とん」と筆をおくことなどを意識して、姿勢よく練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 3年生 答えが10をこえる割り算

割り算の学習が進んでいます。今日は、答えが10をこえる割り算の計算の仕方を学習しました。頭の中で九九を唱え、がんばって計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2  元気いっぱい大放課(ブランコ・うんてい)

大放課のようすスナップ(ブランコ・うんてい)です。

1年生は、先生から遊具の使い方を教えてもらい、そのルールを守って遊んでいます。ブランコや新しい複合型遊具は、やりたい子もたくさんいますが、ゆずり合い・順序良く楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2  元気いっぱい大放課(複合型遊具)

大放課のようすスナップ(複合型遊具)です。

ようやく新調された複合型遊具で遊べます。大混雑を避けて使用学年を限定していますが、それでも大渋滞です。トラブルや事故がないように先生方も子どもたちを見守っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2  元気いっぱい大放課(散策・鬼ごっこ)

大放課のようすスナップ(散策・鬼ごっこ)です。

神山小学校には自然が沢山あります。友だちと一緒に歩いたり、走ったりして自然を満喫しています。先生も子どもに手を引かれ大変ですが、久々の太陽で気分も最高です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2  元気いっぱい大放課(ボール遊び・一輪車)

大放課のようすスナップ(ボール遊び)です。

今日は久々の天気で多くの子どもたちが運動場に出ています。高学年の子どもたちは、ドッチボールをしています。また、雨で固くなった砂場を掘り起こしてくれている姿もありました。本当にありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 2年生 道徳の授業

2年生になってできるといいことは何か、グループで話し合いました。グループでしっかり話しあいができるように、大事なことを確認して始めました。「早起きができるといいね」など、みんなで考えを出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 4年生 今日の気温は

今日の気温は26度だそうです。4年生の理科の授業で1日の気温調べをしています。教室内は涼しいですが、外は暑いです。
画像1 画像1

5/2 1年生 今朝の教室「子どもの目を見て」

今朝の1年生の教室のようすです。

子どもたちは連絡帳を記入した後、先生に見てもらいます。その際、先生は子どもたちの目を見て声かけています。これから暑くなると、登校後のようすがとても心配になります。水分補給をすることも先生からの指示がないと忘れてしまうかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252