しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

歯科検診

本日2,4,6年生の歯科検診が行われました。来週の金曜日は1,3,5年生です。写真は緊張した様子で受診している6年生の様子です。
画像1 画像1

クラブ活動始まりました。

第一回のクラブ活動が行われました。今日はクラブ長、副クラブ長、書記を選出し、どんな活動を行うかの話し合いをしました。サッカー、ドッジボール、バドミントン、バスケットボール、卓球、タブレット、ゲーム、理科、手芸、イラスト、けん玉の11クラブに4年生以上が参加して行われます。写真はイラストクラブの話し合いの様子です。
画像1 画像1

今日の給食 5月16日

今日の給食は「ポークカレーライス・牛乳・アスパラのサラダ・ミニトマト」です。今日は旬の食材を味わう献立で、福島県会津産のアスパラガス、愛知県産のミニトマトを味わいました。県内のおいしいアスパラガスは、とても長くて立派なものが入荷しました。茹でてフレンチドレッシングで和えてサラダにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 交通教室

あいにくの雨模様で5年生の交通教室は体育館で行われました。郡山市の交通教育専門員の方々を講師にお迎えし、自転車の点検の仕方、正しい乗り方等についてスライドやVTRを使って説明していただきました。子ども達はみんな真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1

今日の給食 5月14日 15日

 14日の給食は子どもたちの人気メニュー「ココア揚げパン・牛乳・ワンタンスープ・鶏肉とほうれん草のサラダ・アセロラゼリー」です。運動会の疲れを回復できるようビタミンたっぷりのゼリーを食べました。
 15日の献立は「あさか舞ごはん・牛乳・鯖味噌煮、ごま風味和え・南蛮汁」です。子どもたちは昨日のような洋食の献立も好きなようですが、このような和食の献立も人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年交通教室

郡山市の交通教育専門員の方々を講師に迎え4年生の交通教室が行われました。自転車の点検の仕方を確認後、校庭につくった模擬道路で実際に自転車乗りの学習を行いました。今日の学習を忘れずに、安全に自転車に乗れるようになってほしいと思います。
画像1 画像1

柴宮小学校大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日 土曜日

すばらしい青空の下、柴宮小学校の運動会が行われました。

どの学年の子どもたちも元気いっぱい競技をしたり、友だちに応援をしたりしていました。
子どもたち一人一人の頑張りによって、すばらしい運動会を作り上げることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、準備・そして応援と、子どもたちの活動を支え、励まし、勇気づけていただいたこと、ありがとうございました。

運動会実施について

画像1 画像1
おはようございます。


 本日の運動会は、「予定通り実施します。」


 いつものように、安全に登校をお願いいたします。運動着での登校となります。

 なお、暑さが心配されるため、お子さんには水筒とペットボトルを持たせるなど工夫をしてください。保護者の方も熱中症対策をお願いします。

 開会式は、整列が完了次第始める予定です。
 各学年の競技も早め早めに進行しますので、時間にゆとりをもって 8時30分ごろまでにお越しください。

 また、車での来校はご遠慮ください。近隣の商業施設、私有地には絶対に駐車をしないようにお願いします。警察署の指導により道路の駐車もしないようにお願いします。
撮影された写真や動画がSNS等、外部に出ることのないようにお願いいたします。

 詳しくは、昨日配付の運動会プログラム「お知らせとお願い」をご確認ください。

 ご理解・ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 5月10日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・チキンカツ・手作りソース・浅漬け・麩の味噌汁」です。明日の運動会、赤も白も勝つにかけて「チキンカツ」にしました。手作りのおいしいソースは中濃ソースやざらめ、トマトケチャップ、レモン果汁などをブレンドして作りました。ソースが甘辛いのでごはんも進みます。ごはんにのせてチキンカツ丼にした子もいたようです。
画像1 画像1

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(水) 

11日(土)の運動会にむけて、どの学年の児童も練習を頑張っています。
今日は、全校生で開会式の練習をしました。

今日の給食 5月7日

今日の給食は「キムチチャーハン・牛乳・わかめと野菜の和え物・五目スープ・ミニゼリー」です。人気があるキムチチャーハンを作りました。キムチの漬物を刻んで入れますが、キムチの辛さと甘さがとてもおいしいチャーハンができます。ピーマンや人参などの野菜も入っていますが、ピーマンが嫌いな子も「これなら食べれる」と食べていました。
画像1 画像1

今日の給食 5月8日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・若竹煮・にしんの甘露煮・おかか和え」です。毎月8日は「郡山ごはんの日」となっていますが、8日が休日やパンの日などでなかなかごはんの日にあたりません。5月は8日がごはん日になりました。おかずは、旬のたけのこやわかめを使った「若竹煮」、甘くておいしい「にしんの甘露煮」です。和食の献立でしたが、しっかりよく噛んで、真っ白いあさか舞を味わって食べました。
画像1 画像1

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
命を守る防犯教室  5月2日(木)

5校時、防犯教室を行いました。
教職員による不審者対応の訓練や防犯の放送の内容と避難経路の確認をしました。また、郡山警察署生活安全課職員の方に、自分の命を守る指導をしていただきました。
どの子も真剣な態度で防犯教室に参加することができました。




今日の給食5月2日

今日の給食は「けんちんうどん・牛乳・小松菜のツナ和え・ミニかしわ餅」です。子どもの日のお祝い献立です。けんちんうどんには、たくさんの具材を入れ、野菜もたくさん使いました。子どもの日の行事食で「かしわもち」を味わいました。

画像1 画像1

今日の練習は実際に投げました。

昨日は2年生だけで玉やかごは使わず、動きの確認だけを行いましたが、今日は1,2年生で本番と同じように紅白玉を投げ入れる練習をしました。やはり、エアーの時よりは子ども達の歓声は大きかったです。とても楽しそうに練習していました。
画像1 画像1

エアー玉入れ

運動会の練習が本格化し、今日は各学年で団体種目の練習が行われました。2年生は玉入れの練習を玉やかごは使わず、動きの確認だけを行いました。今後1,2年生合同で実際に玉を投げての練習を行う予定です。エアー玉入れでしたが子ども達は元気いっぱいに投げるふりをしていました。
画像1 画像1

I LOVE 柴宮 ボランティア

画像1 画像1
I LOVE 柴宮 ボランティア 4月30日(火)

5月11日(土)の運動会に向けて、3年生が校庭の石拾いをしました。

第1回奉仕作業

画像1 画像1
第1回奉仕作業 4月27日(土)

5月の運動会に向け、校庭の除草作業を行いました。
保護者、児童、教職員の計、300名を超える参加がありました。
朝早くから奉仕作業にご協力をいただき、ありがとうございました。


1年生を迎える会

昨日2,3校時に1年生を迎える会が行われました。6年生が作った花のアーチをくぐって1年生が入場しました。その後、各学年からのダンスや演奏、劇の発表やプレゼントがありました。途中、ツバメが体育館に入ってくるハプニングも!ツバメも1年生の入学を祝福しているようでした。全校生で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

今日の給食 4月25日

今日の給食は「赤飯・牛乳・鶏肉の立田揚げ・わかめの和え物・すまし汁・お祝いデザートいちごゼリー」です。今日は1年生を迎える会もあり、入学のお祝いの献立でした。唐揚げを食べ「おいしい」と幸せそうな顔の児童がたくさんいました。すまし汁は今年初めの運試しで、星形に型抜きしたラッキー人参や豆腐をいくつか入れました。最後にいちごゼリーを食べお腹いっぱいになりました。豆腐の型抜きはこのようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 地域訪問  5校時限
5/21 地域訪問  5校時限
5/22 地域訪問  5校時限
5/23 地域訪問 5校時限
5/24 地域訪問 歯科検診(1・3・5年)
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594