最新更新日:2024/06/16
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月16日(木)自然のめぐみを生かす(5年生)

画像1 画像1
社会科では「高い土地のくらし」の学習を進めています。
「自然のめぐみを生かす」取り組み、人々のくらしや産業の工夫を調べました。

5月16日(木) よく見て渡ります【交通安全教室】(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「交通安全教室」がありました。

 横断歩道などの安全な渡り方を教えてもらいました。

 ありがとうございました。


5月16日(木)5月の行事(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、体力テストを行いました。
3年生は、50m走とソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目です。
授業で練習してからの記録会でした。
子どもたちは、自分の精一杯で頑張っていました。

5月15日(水) 水泳指導に向けて

画像1 画像1
今年も業者の方にプール清掃をしていただきました。
本格的に水泳のシーズンがやってくると感じました。
清掃していただき、ありがとうございました。

5月15日(水) 国際交流をしました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ニュージーランドの先生をお招きして、「ニュージーランドのことを知ろう」と、国際交流を行いました。
ニュージーランドの特有の動物や人口の話など、興味深い話をいくつか聞くことができました。
また、○×クイズもあり、楽しく学ぶこともできました。
日本から飛行機で11時間もかかるそうです。ニュージーランドのことを少し知ることができました。

5月15日(水) 走り幅跳び(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では走り幅跳びの練習をしました。助走の勢いを生かせるように繰り返し練習をしました。

5月15日(水) 本物

画像1 画像1
理科の生き物観察は、動画を視聴すれば簡単にできるようになりました。
本物は・・・。手に入ればよいというぐらい昆虫を見つけるのが大変です。
今日は、生きているチョウの幼虫を順番に観察しました。大きさや動きは、実際に目で確かめる方が記憶に残りやすいです。しっかりと覚えておいてほしいです。

5月15日(水) たし算とひき算(3年生)

画像1 画像1
算数では「たし算とひき算の筆算」の学習に取り組んでいます。
位をそろえて、計算をすることを確認し、繰り返し練習をしました。

5月15日(水) 書写の時間(4年生)

画像1 画像1
書写では、毛筆の練習に取り組んでいます。
「花」の文字を筆使いに気を付けて練習をしました。

5月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「わかめご飯・牛乳・だいこんの甘辛煮・キャベツ入りつくね」です。

だいこんは部位によって適する料理が異なります。葉に近い部分は、水分が多く甘味が強いので、おろしなど生で食べるのに向いています。中心部分は辛味と甘味のバランスが良く、煮物に向いています。下の部分は水分が少なく辛味が強いので、漬物やみそ汁に向いています。

5月15日(水) タグラグビー(6年生)

画像1 画像1
体育では「タグラグビー」に取り組んでいます。
チームごと作戦を立て、ゲームをしました。
うまくいかなかった点を振り返り、次のゲームに生かせるようがんばっています。

5月15日(水) 国際交流2日目

画像1 画像1
昨日に続いて、国際交流員をお招きし、ニュージーランドの先住民族マオリについて学びました。民族のとらえ方が難しいですが、いおいろな文化があり、その文化を守っていく大切さに気付くことができると良いです。

https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%82...

5月15日(水) おにあそび(1年生)

画像1 画像1
体育では運動場で「おにあそび」をしました。
しっぽとりをしました。運動場をかけまわっていました。

5月15日(水) 長さ(2年生)

画像1 画像1
算数では「長さ」の学習をしています。
長さの単位、センチメートル、cmを学びました。

5月14日(火) 国際交流

画像1 画像1
国際交流員を招いて、ニュージーランドの自然、文化、産業などについて学びます。
各学年ごとにテーマを決めて実施しています。
今日から始まりました。日本以外の国の文化に触れる良い機会です。本格的に交流ができるとよいですね。

5月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
「クロワッサン・牛乳・ミートボールのトマト煮・みかんゼリー和え」です。

トマトには、こんぶと同じグルタミン酸といううま味成分が多く含まれています。うま味が加わることで、味に深みやコクが加わり、料理がよりおいしくなります。今日の給食は、トマトをたくさん使ったトマト煮です。味わって食べましょう。

5月14日(火) 小数のかけ算(5年生)

画像1 画像1
算数では「小数のかけ算」の学習をしています。整数をかける計算のしかたをもとに考えることを学びました。

5月14日(火) ニュージーランドのお話【国際交流】(わかくさ)

画像1 画像1
 国際交流の授業で、ニュージーランドのお話を聞きました。

 新しく知ったことが、たくさんありました。

 行ってみたくなりました。 

5月14日(火) 栄養のバランス(6年生)

画像1 画像1
家庭科では、「朝食から健康な1日の生活を」の学習を進んています。栄養のバランスがとれた朝食のメニューを考えました。

5月14日(火)くり上がりに気を付けて(3年生)

画像1 画像1
算数では、筆算を使ってくり上がりのある計算の仕方を学習しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/19 【食】野外教育活動 5年
5/20 【交】【家】 野外教育活動 5年
5/21 5年代休日
5/23 児集 B5日課

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790