最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:228
総数:752535
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/2 今週の背面黒板「5月になって」

 教室の背面黒板に目を向けると、担任の先生からの温かいメッセージが書き換えられていました。GWが終わると「1年生を迎える会」「校外学習」など子どもたちが楽しみにしている行事があります。
 GW後半は気温がグーンと高くなる予報です。外に出かけるときには帽子をかぶり、熱中症に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 見守りありがとうございます!

少し肌寒い朝になりました。校区の交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが笑顔とともにあたたかい声かけをして子どもたちを迎え、安全サポートをしていただきました。おかげで元気に一日をスタートすることができます。ありがとうございました!
神山小学校では、地域見守り隊を常時募集しています。毎日できない方でも大歓迎です。一人でも多くの方に子どもたちの安全をサポートしていただけるとうれしいです。窓口は教頭です。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 6年生 この式の意味は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数では、文字を使った式がどのような考え方で成り立っているのかを考え、説明しました。三角形の面積の求める問題なのに、式の意味を読み解くと四角形の求め方が使われていることに気づき、近くの子で共有しました。

5/1 3年生 図工「リコーダーを吹く私」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では「リコーダーを吹く私」というテーマで、写生を行っています。初めて使うリコーダーの複雑な手の描き方に苦戦していますが、試行錯誤しながら頑張っています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

5/1 4年生「雨の日でも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が続き、外で遊べなくても子どもたちは教室の中で楽しそうに過ごしています。友達が集まればいろんな遊びが始まります。室内でも安全に気を付けて、仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。

5/1 1・2年生の雨降り下校

1・2年生の雨降り下校のようすです。

児童クラブや児童館に向かう子どもたちの列の先頭と最後尾には2年生の班長が配置されています。真ん中の1年生の歩くスピードを考えながら進めています。1年でとても頼もしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 雨の日の下校

 あいにくの雨です。学校では、雨でも下校前の時間を大切にしています。同じ方向に下校する子どもたちが整列し、揃っているか点検します。学童に参加する1年生は、ワッペンをつけて、どこに帰るかを意識づけし、どの先生にでも分かるようにチェックをしてもらいます。
 さあ、さようならの合図。2年生の先輩たち、上手に見本をみせてくださいね。1列で安全に帰りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1年生 自分の顔をかいたよ

自分の顔を、実際に触りながら描きました。耳の大きさ、口の形などに気を付けたりと、一つ一つゆっくりと描きました。みんなとても上手に描き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 2年生 画の方向に気をつけて書こう

すでに学習したカタカナを上手に書けるように練習しています。アとマ、クとワなどの似た字を、画の方向に気をつけて書きました。姿勢をよくすることも意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今日の給食「かしわもち」

今日の給食メニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、じゃがいもとかつおのあまがらめ、わかたけじる、かしわもち

1年生の給食当番のようすです。学校では、一人ひとりに役割が与えられます。その役割をしっから果たすことで、共同生活が成り立っています。ご家庭でも、子どもに何か役割(お仕事)をお願いすることも大切なことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1年生 曲に合わせた動きを考えよう

 音楽の授業で、曲に合う動きを考え、体全体で表現しました。最初に、みんなで曲のイメージを共有し、そのイメージや曲の速さ、調子に合わせて体を動かしました。友達の動きから、さらに発想を広げて表現した子もいました。曲の世界を味わいながら、のびのびと体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今日の大放課「トム&ジェリー」

今日の放課のようすです。

今日も雨で運動場では遊べませんので、新しい遊具も子どもたちが来ないのでさびしいかもしれませんね。
室内では、トム&ジェリーを見たり、ダンス動画を見て一緒に踊ったり、1年生を迎える会の練習をしたりといろいろ工夫されていました。大きな声を出すことはありませんが、仲良く過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 神山っ子のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室には「神山っ子のきまり」が掲示してあります。今年度から各家庭にも配付させていただいておりますので、4月にお子さんと一緒に確認をしていただいたことと思います。
 登下校のきまり、授業のきまり、清掃のきまり、家に帰ってからのきまりなど、たくさんのきまりが示されています。きまりは子どもたちが安心して、学校生活をおくるために必要なものであり、子どもたちを守るものでもあります。
 ルールで子どもたちを縛るのではなく、どうしてそのきまりがあるのか、子どもたち自身にも考えさせていきたいです。

5/1 1年生 どんどん自分でできるように!

 登校したら、ランドセルにから荷物を出して整頓をしています。さらに、レベルアップして、整頓の後は連絡帳を書き始めています。子どもたちの頑張りを、ぜひ連絡帳でも見ていただきますようお願いします。
 また、連絡帳記入や課題なども担任にしかり見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今朝の黒板「かしわもち」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

毎朝、前面黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。子どもたちは、教室に入ると真っ先に目にすると思います。
教室を回っていると、子どもから「今日から5月だね!」「かしわもちて何?」という質問がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。
今日からから5月です。慣れたころに注意力が下がると言われていますので、交通安全にしっかりと気をつけて登下校させたいと思います。5月もサポートよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今週の背面黒板「素敵な失敗」

教室の背面黒板の活用については、担任の個性があふれています。

校内を巡回しながら、背面黒板のメッセージを読ませてもらうのが日課です。
ある先生は、生活の中で見つけた子どもたちの良いところをほめます。
ある先生は、いつも子どもたちにがんばるように呼びかけます。
どの先生にも共通するのは、どんな人になってほしいのかという願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 5年情報児童 あせらず安全に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、児童が教室に向かっていきます。少し遅れてしまってはいますが、あせらず歩いて安全に教室へ行きます。1年生も上の学年を見習って、走らず安全な学校になるといいですね。

4/30 今日の給食

今日の給食メニューは以下の通りです。

ごはん、ぎゅうにゅう、ぶたどんのぐ、こじる、パイナップル

写真は、1年生の会食のようすです。今日で4月も終わりましたが、新しいおともだちもできてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 今日の大放課「室内」

今日の大放課の室内のようすです。

雨のため、運動場では遊ぶことができません。新しくなった遊具で遊ぶことを楽しみにしていた子も残念です。室内では、電子黒板で動画を見たり、先生とおしゃべりしたりして楽しんでいます。来週の「1年生を迎える会」の練習をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252