最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:55
総数:844884
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・1(水)下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が少しだけ降っていました。明日も元気に学校に来てくださいね!

5・1(水)2年生 帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの会の様子です。

5・1(水)4年生 帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの会の様子です。

5・1(水)なかよし 給食当番

画像1 画像1
給食当番の身支度を整えて、今から給食を取りに行きます。

5・1(水)きれいなバラ

画像1 画像1
廊下に飾ってあります。いい香りがします。

5・1(水)1年生 給食当番

画像1 画像1
みんなで協力して運んでいます。

5・1(水)5年生 4時間目終了

画像1 画像1
画像2 画像2
午前の授業の終わりがけです。今日は短縮日課で給食開始時刻がいつもより早いです。

5・1(水)3年生 力作

描きかけの絵を乾かしています。いい作品がいっぱいです。どんなふうに仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1

5・1(水)3年生 先生どうですか

ノートを見てもらっています。丸をいっぱいつけてもらっていました。
画像1 画像1

5・1(水)今日の給食

今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、ハンバーグのレモンソースがけ、コンソメスープでした。
画像1 画像1

4・30(火)GW【校長室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
3連休明けの今日はあいにくの天気で、運動場が使えません。校内を巡っていたら、先生たちが工夫を凝らした、こんなおもしろい掲示物を見つけました。1年間でどんなすごろくが完成するのか、とても楽しみです。

今週は登校が火・水・木曜日の3日だけとなります。下校時刻は3日とも午後1時20分、各担任は自宅確認の家庭訪問を予定しております。

さて、ゴールデンウィーク前半が終わりました。3日間登校したのち、後半に入ります。天気予報によると後半は天気もよさそうで、人の動きが活発になることが予想されます。学校では以下のことを発達段階に合わせて子どもたちに指導しています。ご家庭でも具体例を挙げてお子さんにお話いただくようお願いします。
〇交通事故の防止
 ・自動車の直前直後の横断や飛び出しをしない。
 ・自転車等に乗るときは、ヘルメットを着用し、安全運転に心がける。
〇水難事故の防止
 ・川や海には、子どもだけで遊びに行かない。
 ・「立ち入り禁止」の川や海には、近づかないとともに、絶対に遊ばない。
 ・天候が悪化したときには川や海は急な増水や突然の大きな波等、さまざまな危険があることを理解しておく。
 ・もしも事故が起きたときには、近くの大人にすぐに助けを求める。
〇不審者等による被害の防止
 ・見知らぬ人に声をかけられても絶対について行ったり、車に乗ったりしない。
 ・外出するときは、必ず目的地や帰宅時刻、連絡方法などを家の人に伝える。
 ・被害に遭いそうなときは、大声をあげたり、防犯ブザーやホイッスルなどを鳴らしたりして、周囲の人に危険であることを知らせ、助けを求める。
 ・子どもだけで自宅にいるときは、むやみに扉を開けない。

ゴールデンウィークを何か計画を立てて過ごすのもよいし、ゆっくり一息つくのもよいと思います。休み明けに子どもたちが元気に登校できますよう、よろしくお願いいたします。


4・30(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、かれいのたつたあげ、アスパラガスのささみあえ、キャベツのみそしる でした。

4・30(火)1年生 係決め

画像1 画像1
画像2 画像2
希望の係の子たちで集まってじゃんけんをして決めていました。係活動楽しみですね!

4・39(火)5年生 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
算数ではいろいろな体積の学習をしていました。クロームブックを使っている学級もありました。

4・30(火)なかよし 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれが集中して課題に取り組んでいます。

4・30(火)4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業では、折れ線グラフの読み方を学習したり、復習プリントに取り組んだりしていました。

4・30(火)6年生 書写と図工

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、毛筆で文字の大きさと配列に気を付けて書く学習をしていました。図工では、風景画を描くポイントを考えていました。

4・30(火)2年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はマット運動に取り組んでいます。前転をしたり、転がる練習ができるじゃんけんゲームをしていました。

4・30(火)3年生 2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、答えが九九にないわり算の答えの求め方を考えていました。社会では、一宮市の交通の様子を学習していました。

4・30(火)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は雨の合間の登校となりました。少しひんやりするような、動いていると蒸し暑いような朝でした。高学年が低学年に声をかけながら登校していました。

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp