最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:228
総数:752518
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/16 5年生情報委員 みんなで掃除

画像1 画像1
 今日は、もくもく忍者タイムです。みんな隅々まで掃除をしています。きれいになると気持ちがいいですね。

5/16 6年生 お腹の中にいるものは?

理科の授業では、口から入ったものが体のどこを通っていくのか勉強しました。
さらに、動画を視聴して学びを深めました。
みんなの身体は大活躍してくれているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 元気いっぱい昼放課

今日の昼放課のようすです。

曇り空で暑くないので、思い切り活動できます。少し風もありとても気持ちがよい日です。
多くの子どもたちが外に出て、遊具付近も運動場もこどもたちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の昼放課(先生 あそぼ〜)

今日の昼放課のようすです。

うんていやブランコの周りには、多くの子どもが集まっています。子どもたちは、先生と一緒に遊ぶことで、いろいろなことを学んでいます。先生にとっても、子どもたちから声をかけてもらうことはうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の給食「からあげすきな人」

今日の給食のメニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのせんちゃあげ、ちゃわんむしスープ

先生は、「いただきます」の前に、全員に給食があるかを確認します。会食のようすを見てまわり「からあげすきな人〜」と声をかけると「ハーイ!」という元気な返事が返ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の大放課「先生 あそぼ〜」

大放課の先生と子どものようすです。

毎日、先生は子どもたちにいろいろな声をかけます。その言葉で、先生と子どもたちの信頼関係が築かれていきます。ご家庭でも「今日は、先生とどんな話をしたのかな?」と聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16  元気いっぱい大放課

今日の大放課のようすです。

子どもたちにカメラを向けると「撮って、撮って!」と声をかけられます。新しい遊具で遊んでよい学年は「6年生」です。上からの景色はどうですか?
さわやかな風もありとても気持ちがよい日です。遊具付近も運動場もこどもたちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 校外学習の余韻に浸って

昨日の校外学習の話を聞くと、「楽しかった!」という声が多いです。
特に思い出に残ったものは?と聞くと、お弁当と答える子が多く、友達と美味しいご飯を食べれたことが印象に残ったそうです。

6年生は、リトルワールドでの思い出の写真を眺め、思い出話に花を咲かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 2年生 「たんぽぽのちえ」

国語の授業です。たんぽぽがわたげを遠くまでとばすために、じくをのばすという「ちえ」について学習しました。自分がたんぽぽになって動きを捉える「動作化」を通して、たんぽぽのちえについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 1年生 音読練習

国語の授業です。「はなのみち」の音読練習をグループで行いました。自分たちで「せーの」と声を掛け合いながら「大きな声で、ゆっくりと、気持ちを込めて」の3つのポイントに気を付けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 2年生 体力テスト

今日は、あいにくの雨。2年生の体力テストを運動場で行う予定でしたが、アリーナで立ち幅跳びを行いました。「いちにいのさん」で跳びました。遠くまで跳べるよう、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今朝の黒板「校外学習を終えて その2」

今朝の黒板メッセージの一部です。

多くの学級で「校外学習を終えて」のコメントが記入されていました。子どもたちは行事をを通して成長していきます。
これからも、先生たちは子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今朝の黒板「校外学習を終えて その1」

今朝の黒板メッセージの一部です。

今朝は、ほとんどの学級で「校外学習を終えて」のコメントが記入されていました。先生たちは子どもたちの頑張りをほめ、興味を引き立てるように工夫されています。これからも先生の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 見守りありがとうございます!

 今日は小雨の中の登校となりました。
 
 校外学習の疲れがあるのか、少しあいさつの声が小さいようです。PTA見守りボランティアさんや地域見守り隊の方から「頑張って!」を励ましの声をかけていただき、無事登校を完了することができました。感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 集合場所の見守りありがとうございます!

小雨が降る中の集合になりました。

集合場所には、いつも保護者の方が「人数がそろっているか?」「何かあった?」と子どもたちに声をかけていただいています。そして、心配なことがあると学校に連絡をいただくこともあります。朝早くから、子どもたちを温かく見守っていただきありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 4年生 「下水とごみの秘密」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「メタウォーター下水道科学館あいち」と「環境センター」に校外学習へ行きました。メタウォーターでは、下水のゆくえや処理の仕方などを体験しながら学びました。環境センターでは、ごみの処理の仕方について、実際の動画を見たり、様子を見たりしながら学びました。お昼はどの子もおいしそうなお弁当を笑顔で食べていました。学びも深まり、仲間との仲も深まったいい一日となりました。おうちでも話題にしていただけたらと思います。

5/15 5年生 トヨタ産業技術記念館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ産業技術記念館では、繊維機械と自動車技術の変遷について学びました。施設の方の説明をしっかりと聞いて、真剣にメモをとる姿が見られました。2学期に学習する自動車工業の学習に生かしてほしいと思います。
 今回の校外学習では、時間を守り、仲間と協力してすばらしい行事にすることができました。今後の学校生活に生かすと共に、次の大きな行事であるキャンプへとつなげていきたいです。

5/15 6年生 リトルワールド4

画像1 画像1
班で撮った衣装を着た写真です。

5/15 6年生 リトルワールド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で撮った衣装を着た写真です。

5/15 5年生 電気の科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気の科学館では、電気が作られる仕組みを実験を交えたショーで学習しました。またクイズやゲームにも楽しそうに取り組む姿が見られました。
 班別行動も上手にでき、キャンプに向けてよい練習になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252