やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

全国学力学習状況調査

 本日、6年生が全国学力学習状況調査を実施しました。国語と算数、がんばってました。
画像1 画像1

チューリップ満開!

 桜はだいぶ散ってしまいましたが、シンボルツリー桂の花壇ではチューリップが満開です!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお楽しみ

ご飯、ふりかけ、牛乳、さわらサラサ揚げ、さつま汁
今日は「さわらサラサ揚げ」のお話。
サラサとは、複数の色を使ったインド地方の染め物の美しい色合いのことです。日本食では、サラサは「サラサのような彩りのきれいな材料を組み合わせたもの」という意味があります。今日の揚げ物にはカレー粉、ケチャップ、しょうゆを使っています。

画像1 画像1

今日の白岩小 5,6年生

 今月のめあてを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 4年生

 4年生も自画像を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 3年生 国語

 「春風をたどって」を学習していました。
画像1 画像1

今日の白岩小 2年生

 1年生を迎える会の招待状を作っていました。みんな心を込めて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 1年生 道徳

 「あいさつリレー」を行っていました。輪になってお隣の友だちに10種類のあいさつの中から1つ選んであいさつをします。「ごめんなさい」に対して、それぞれいろいろな反応があっておもしろかったです。みんなであいさつをして、お互い気持ちよくなっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

食パン、牛乳、ツナサラダ、コーンポタージュ、ニューサマーオレンジ
画像1 画像1

今日の白岩小 6年生 外国語

 友だちの好きなものなどを英語でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 5年生 外国語

 アルファベットでの自分の名前の綴りを説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 4年生 音楽

 今日は音符の名称やどれだけ伸ばすかなどちょっぴり難しい勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 3年生

 自画像を描いていました。鏡を見ながら自分を描いた後、クレヨンでの色の塗り方を先生に教わっていました。みんな特徴をとらえていていい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、もやしのナムル、餃子
画像1 画像1

今日の白岩小 5,6年生 音楽

 楽しく体を動かしながら指番号の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 3年生 書写

 3年生は、初めての毛筆です。まずは、筆の名称について教えていただき、筆使いの練習をしました。なんだか楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 2年生 国語

 2年生では、絵の様子を文で表現していました。
画像1 画像1

今日の白岩小 1年生 国語

 ひらがなの学習がスタートしました。今日は「く」です。まずは、「く」のつく言葉をみんなで確認してから、丁寧に「く」を書きました。たくさんの「く」のつくものを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお楽しみ

赤米ご飯、ごま塩、牛乳、かき玉汁、鶏塩唐揚げ、ゴマ風味和え
今日は、「赤米」のお話。
赤米は古代米と呼ばれる昔の稲の特徴を残す稲の一種です。日本では古くから赤い色には邪気をはらう力があると考えられていました。また、お米は高級な食べ物だったことから神様に赤米を炊いて供える風習がありました。そういうことから入学や進級のお祝い献立に取り入れました。
画像1 画像1

今日の白岩小 5,6年生 体育

 グループ対抗鬼ごっこで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 書写教室
5/22 集金日 クラブ活動 交通安全教室
5/23 歯科検診
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310