週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

5月16日(木)救命救急法講習会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校後に消防署の方をお招きし、救命救急法講習会を行いました。
 講義を聞いた後、実際に心肺蘇生を実施しました。
 救急車を呼ぶ人、AEDを運ぶ人を要請したり、「強く、速く、絶え間なく」をキーワードに心臓マッサージを行ったりしました。また、AEDの使用法を再確認しました。

5月16日(木) 生活習慣を見直そう

画像1 画像1
 新年度が始まってもうすぐ2か月です。そろそろ緊張が解けて、体の疲れが出やすい時期になります。1年生は初めての、2・3年生は学年が上がって最初の定期テストの真っ只中ですが、テスト期間中しっかり睡眠はとれていましたか?
勉強も大切ですが、体の調子や生活を整えることも同じくらい大切です。そしてこれからの季節、どんどん気温が上がり、熱中症の危険も高まります。テストが終わって一息ついたら、一度今の自分の生活を見直してみましょう。

5月16日(木)知識や考えをアウトプット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストが始まりました。
 今日は3教科が行われる予定です。
 今持てる知識や考えをテスト用紙に記入していきます。
 テストは自分の力をはかることができます。返却後は解き直しや次回への対策に役立てましょう。

5月16日(木)Happy Lifeのために【1年生】

画像1 画像1
 学年目標「Happy Life」のために、大切にしたいキーワードが昇降口に掲示されています。
 6つのキーワードを意識して、学年目標を達成しましょう。

5月16日(木) 中間テストが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から二日間にかけて、中間テストが行われます。
 一問一問最後まで解いてほしいと思います。
 給食後、12時50分に下校をします。帰宅後は、明日の2教科に向けて取り組みましょう。
 がんばれ、葉中生!

5月15日(水) 始業前の様子

テスト直前の本日の8:10の各クラスの様子です。
どの学年も学習に取り組んだり教え合いをしていたりと、テストに向けて努力している様子でした。仲間として、ともに高め合える級友であるとよいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)授業の様子【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベートーベンの「運命」の鑑賞を行いました。
 4つの楽章で構成されており、熱心に聴き取ったことをまとめることができました。

5月15日(水)授業の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自画像の学習です。
 自分の顔をクロムブックのカメラの画像を見ながら輪郭を描いていました。
 自画像を描いていると、目や耳、鼻の位置、顔の輪郭、毛髪の方向など、じっくり観察する機会にもなります。
 なお、作品は昨年度入賞した生徒の自画像です。

5月15日(水)自主学習用プリントあります【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下に、自主勉強ができるように、プリントが準備されています。
 問題を繰り返し解くことで理解を深めることができます。
 進んで活用してください。

5月15日(水)授業の様子【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走の計測です。
 苦しいときにバディの声援が背中を押してくれます。
 ゴールした時に「走り切った」「出し切れた」。そのような走りをする生徒が見られました。

5月15日(水)努力が見える結晶【1年生】

画像1 画像1
 明日のテストは努力が見える形になります。
 帰宅後の過ごし方を考え、まずは体調を整えてほしいですね。

5月15日(水)授業の様子5【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
クロムブックで出題された問題を解きました。
覚えたつもりの用語も、いざ解こうとすると忘れてしまうことがあります。
この授業で復習することで、明日のテストに生かしてほしいですね。

5月15日(水)授業の様子4【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4組はクイズ形式で花のつくりのおさらいをしました。
言葉はわかっても、漢字で正しく書けるよう取り組んでいました。

5月15日(水)授業の様子3【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組は数学の平常テストの直しをしたり、プリント問題を解いたりしました。
 わからない生徒は挙手して熱心に質問していました。
 これらの取り組みも、明日のテストに役立ちますね。

5月15日(水)授業の様子2【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2組はテスト返却後、残った時間を各自のテスト勉強に充てていました。
ここで得た時間を大切にしてほしいと思います。

5月15日(水)授業の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テスト前日の授業の様子です。

1組は中間テストのプレテストを実施し、答え合わせをしました。
よい緊張感のなか、テスト問題を解いていました。

5月15日(水)時間を追いかけるつもりで

画像1 画像1
 明日から2日間中間テストが行われます。
 これまで学習したことを発揮する場です。テスト開始3時間前には起床し、脳が目覚めた状態で臨んでほしいと思います。
 今朝6時半ごろ、市内の3年生が修学旅行に向けて登校をしていました。本校も来週火曜日早朝に出発します。時間意識できていますか。

5月14日(火)自主学習・質問教室の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかるまで聞く姿勢が大切ですね。
 帰ってからの時間の使い方も大事にしてください。
 睡眠は記憶の定着の時間です。しっかり確保してください。

5月14日(火)自分と向き合い【2年生】

画像1 画像1
2年生になって最初の中間テスト。
担任の先生も黒板メッセージで応援しています。
ペースをつかみ、ベストコンディションで臨んでください。

5月14日(火)自主学習・質問教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストまで残すところ、あと2日になりました。
 わからないところを質問したり、集中して自主学習に取り組んだりしました。
 今日のがんばりが実を結べるよう、もうひと踏ん張りです。
学校行事
5/16 中間テスト
5/17 中間テスト 委員会2
5/20 月曜集会日課 3年生午前日課
5/21 校外学習(1年) 修学旅行(3年)
5/22 修学旅行(3年)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745