最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:220
総数:751110
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/8 校外学習に向けて

来週の水曜日に行われる校外学習に向けて準備をしています。
昼食場所をどこにするか班で話し合いました。
また、班のメンバーの役わりを決めました。
校外学習での班活動が修学旅行に生かされるため、子どもたちはやる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 3年生 はじめての墨液

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで水を使って練習してきましたが、いよいよ墨液を使った毛筆が始まりました。どのぐらい墨を含ませるか…、筆の持ち方は…、書く姿勢は…と、ひとつひとつ学んでいます。素敵な字を書くことができるよう、これから頑張っていきましょう。

5/8 2年生 生き生きとした顔

3時間目の授業の様子です。どのクラスも子どもたちがいきいきとした顔で授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 3年生 おめでとうの気持ち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日にある1年生を迎える会に向けて練習中です。1年生のみんなに、元気でやさしい3年生を見せてほしいなと思います!神山小学校へようこその気持ちを込めて、楽しもうね!

5/8 長い休みの時間は その2

長い放課は、図書館もにぎわっています。当番の子が、「疲れた」というほど、たくさんの子が来館したようです。また、アリーナでは、1年生を迎える会のリハーサルをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 長い休みの時間は その1

今日も、長い休みの時間には、子どもたちは運動場に出て元気よく遊んでいます。鬼ごっこをする子たちが、朝礼台に集まっていました。逆上がりを見せてくれる子や一輪車を披露してくれる子がたくさんいました。休みの時間、運動場はとても賑やかです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 花が咲いていました

学校の北側に、ハスの花が咲いていました。ショウブの花も咲いていました。北側なのでなかなか子どもたちが見る機会はないですが、学校のいたるところに季節を感じる植物がみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 5年生 体積の計算

算数の授業です。体積の求め方の練習問題を解いています。とても静かな落ち着いた雰囲気で解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 ろうかを静かに歩こう

画像1 画像1
 今週の週目標は「ろうかを静かに歩こう」です。生活委員会の児童は校内の安全のために、大放課と昼放課それぞれ廊下に立ち、廊下歩行を呼び掛けています。
 安全な学校を子どもたち自身で作っていこうとする姿が見られます。

5/8 あたりまえのことを丁寧に

画像1 画像1
 大放課後の一輪車の様子です。最後に片付けに来た児童が、他の乱れている一輪車もきちんと整頓してくれました。次に使う人のことを思う気持ちが、広がっていくと嬉しいなと思います。
 

5/8 今朝の黒板メッセ―ジ「とうにゅうプリン」

今朝の黒板メッセージの一部です。

教室の前面面黒板を活用して、毎朝メッセージを記入してある学級があります。
メッセージの0内容は、担任の個性があふれています。校内を巡回しながら、メッセージを読ませてもらうのが日課です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 1年生を迎える会を成功させよう【背面黒板】

 GWも終わって学級開きから1か月が過ぎました。やる気モードでみんながスタートして1か月たつと、そろそろ気持ちも萎えるころ。先生たちは子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。季節に合わせ、子どもの実態に合わせ担任の先生が新たな目標を背面黒板に示しています。今月末の学校公開では、そんな先生たちの「背面のメッセージ」もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 先生も一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃の時間は先生たちも子どもと一緒になって掃除をしています。役割分担や清掃の仕方などを細やかに指導し一緒になって活動することで、子どもたちも黙々と清掃する子が増えてきています。

5/8 見守りありがとうございます!

 真夏のような日差しの朝となりました。校区の各交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが子どもたちに「おはようございます」「いってらっしゃい」と声をかけていただきながら、安全サポートをしてくださいました。おかげさまで、GW後も元気に学校生活を送ることができています。ありがとうございました!
 今日の大放課、昼放課の子どもたちのようすもお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 登校の様子

今日は朝から良い天気です。朝の登校の様子です。自分から元気よく挨拶してくれる子、恥ずかしがりながらあいさつにこたえてくれる子、「小さい子がごみを蹴っていたので拾って持ってきました」と伝えに来てくれた班長さん、花の水やりをする委員会の子、今日も様々な一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 1年生 朝の教室

GW明けの1年生教室のようすです。

1年生が登校するのを担任は教室で待っています。笑顔で「おはよう!」と声をかけると子どもたちも元気に「おはようございます」と返していました。午後からは天気も回復しますので、昼放課は外で遊ぶことができるかもしれません
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 今朝の黒板メッセージ

今朝の黒板には、「GWが終わって・・・・」と多くの学級で書かれていましたました。

先生たちは子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。季節に合わせ、子どもの実態に合わせ担任の先生が新たな目標を黒板に示しています。頑張りをほめ、興味を引き立て…前向きな子は、他の子の良い面に注目して自分を伸ばそうとします。これからも先生の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 2年生 絵の具の塗り方練習

図工の時間です。今日は、絵の具の塗り方を練習しました。水の量や絵の具の量に気を付けて塗りました。また、ゆっくり、はみださない、ていねいになど、塗るときに気を付けることを確認し、実際に練習しました。一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 4年生 1年生を迎える会練習

 今日は1年生を迎える会の練習をしました。4年生はセリフとダンスを披露します。1年生に喜んでもらえるように一生懸命練習に取り組んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 昼放課

今日は、朝からあいにくの雨でしたが、お昼の放課は雨がやんでいたので、外で遊ぶことができました。運動場で鬼ごっこやドッジボールをやったり、新しい遊具で遊んだりしていました。木の下で、おしゃべりしながら何かをやっている1年生がいたので、「何やってるの?」と聞いたら、手の中にいる大量のダンゴムシを見せてくれました。休み時間の過ごし方は色々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252